ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月25日

2.5ー16 が意味するもの 

 
 
 その昔

1980年後半から1990年初頭に

DTM(ドイツ ツーリングカー選手権)で

ベンツの190と

BMWのM3が死闘を繰り広げていたのだ。


レースのレギュレーションに合わせて

2.3で始まった両車の戦いは

2.5の排気量にレギュレーション変更が有ると

それに合わせて

両車とも2.5にアップしてきた。


通常市販の190は

2リッター(4気筒)の排気量で始まり

2.3(4気筒)  2.6(直6気筒)

とバリエーションを増やしていくのだが


DTMを目指した

特別バージョンは

同じ排気量でも馬力が違いました



レーシングエンジンの名門

コスワースにチューニングを依頼して

ツインカムヘッドで武装したエンジンは

ノーマルの2.3リッターで135PS/5100rpmから

175PS/5800rpmにアップ



さらに

2.5に排気量が変わった時には

ガソリンエンジンは直6の2.6になりました

2.5はディーゼルもしくはディーゼルターボエンジンです


ノーマル2.6は165PS/5800rpm

2.5-16は 200PS/6750rpmです






この小さな車体に

200PSは

当時としてはかなりの実力


BMWのM3などは

派手なブリスターフェンダーで

極太タイヤを履いて

いかにも な出で立ちでした


今でも

そのスタイルに惚れているファンは

多いのではないでしょうか?





190もローダウンや小さなエアロパーツで

違いも有りますが

30系のM3ほどマッチョじゃ無い。





控えめなウイングと

エンブレムに2.5-16なんて有るだけです





ただ


グループAのホモロゲを取得するために作られた各500台の

エボリューションはちょっと違う


エボリューションⅠは231PS/7200rpm

エボリューションⅡは235PS/7200rpm

派手なエアロパーツと

後ろにデカイウイングが

おっ立っているのだ



そして


DTMへ出場していたエボは

最終的に375PS以上を出力していたそうです



凄かったんでしょうねぇ

絶対勝ちたい!

って言う気概が感じられますね。







スポーツシートが奢られた車内







リアシートにもスポーツシート!!


人を乗せても

何が有っても

走りたいのだ!!

的な車です



ラテン系の乗りですね


ドイツにも

熱き血潮の方がいらっしゃったのですね



  

Posted by moondogmatinee at 00:02Comments(3)車ねた