ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年12月26日

12月23日 日曜どうでしょう?

 12月だと言うのに

不思議なくらい暖かい この日曜

今年最後のサーフィンが出来た事を大変嬉しく思います。

四国方面は朝から晴れ

風は少し残っているが

波は乱れていない

しかも

かなりのサイズだ。


肩~頭サイズで

時折頭半の特大セットが入ってくる




keyちゃん体力ないので

ゲティングするの大変でした






やっとアウトに辿り着いたかと思っても

さらにまだその奥で

特大セットが割れます

そしてkeyは

ふり出しに戻ります。


♬そして僕は途方にくれる♪


今年最後のサーフィンは

緊張感バリバリの

楽しい?サーフィンで締めくくりました。

母なる海に

有難う!と感謝して

帰って来ましたとさ。

めでたし、めでたし。




ちなみに、その日

ボードが折れたのを2人見かけました。

彼らには

散々なクリスマスプレゼントだった事でしょう。






どっか出かけると

必ず何か買ってくるゴンちゃんは

今回

はたはた浜焼き と するめソーメン そして

えび一番(乾燥えび?) を

買ってきた


どれも酒のあて ばかりだ。


しかも自分用に決まってる

keyちゃん食べれるの

するめソーメンだけだもの・・・
  

Posted by moondogmatinee at 00:56Comments(2)海系?

2007年12月22日

記録更新

 初めてである

波乗りを続けていて

こんなにも寒くなるまで海に向かった事が無い。

いつもの年なら

12月の声を聞くどころか

10月の体育の日を境に

その年のサーフシーズンを締めくくっていたのに

一体どうしたことか。

今年は12月になっても海に向かっているのだ。



土曜のお昼

工場の片付けをしているときに

明日の日曜は波が有るよ~と

悪魔のお誘い電話が鳴った。



もう一人のメンバーは早々に腰が引けているらしい。

そりゃ~そうだろうよ

寒いし雨だし

リゾートサーファーの出る幕じゃないのは明らかなのだ。

だって

明日は

クリスマス・イブ・イブだぜ。


雨は夜更け過ぎに

雪へと変わるだろう

サイレントナイト

フォーリーナイト

な はずだ。

年に一度のムーディーな夜なのだ

街は

恋人達であふれ

熱い気持ちと熱いトークで熱気ムンムンなはずだ。

そうだ

街に繰り出そう!!


普段ならこうだ

これが普通なのだ

なのに、こんな時期に海に向かうなんて・・・

これはkeyちゃん一人の判断ではいけないかもしれない

そうだ

ゴンちゃんだ!!

ゴンちゃんに聞いてみよう!



念のため、ゴンちゃんにお伺いを立ててみると

断るどころか

二つ返事でGO! だと・・・


本当なら今夜は忘年会で飲めや歌えのパラダイス・・・

だったはず。




もし、明日

きちんと海に入って

無事に帰ってこれたら

記録更新だぜぃ!






昨日の夜

ゴンちゃんをお迎えに行った帰り

ちょっと遠回りして

クリスマスツリーなんざ

拝んで来ました。


別にお賽銭投げて

手を合わせてきた訳ではなく

毎年行ってるんで

ちょっと寄ってみようか?

な 乗りで



大きなクリスマスツリーです

   が





ビルの間にあるものですから

サイズを感じません

これ単体で見たなら

その大きさに

かなり驚くはずだ。


何の気なしに

良く考えてみたら

毎年来ているのに

あの屋台のホットワインを

一度も飲んだ事が無い。



「グリューワイン」 と

書いてある

あのメニューを見つめては

車で来るんじゃなかったと

毎年思うのが

恒例行事みたいになっている。


しかし まぁ

カップルの多い事

そして

みんな嬉しそうな顔をしている。


いいですねぇ

見ているだけで私達も、ほっこりした気分になる

相乗効果ってやつですね。


いくつになっても

人ごみが好きな

keyとゴンでした。





  

Posted by moondogmatinee at 20:15Comments(0)海系?

2007年12月20日

消費期限

 大量生産、大量消費が大好きなアメリカにならって

いつしか日本人も使い捨てが身についてしまった。

もともと資源の少ない日本は

昔から物を大切にすると言う「もったいない」精神が

あったのだが

どうやら、どこかで置き忘れてきたようだ。



我々車業界も世間に習って

リサイクルと言うものに取り組んでいる・・・

はずだ



どこぞの家電屋さんのように

リサイクル料金をネコババしていることは

無いと思います

多分・・・

しないんじゃないかな?

まっ ちょっと覚悟はしておけ・・・

なんて さだまさし風に歌われても困りますが



強制的に取られる

そのリサイクル料金は

まっとうに使われているかどうか

確かめたくなる今日この頃です




確かに、リサイクルするのに

多くのエネルギーと労力が必要なのだろうけれど

よくよく考えりゃ

リサイクルに出すまでの

ライフサイクルの ず~~~~~~っと長い製品を作れば

もっとエネルギーの使用が減るのでは?

何て事も考えられるんだけれど


そーすりゃ

メーカーは儲かんなくなるので

そんな商品は作りたくは無いだろうし

リサイクルするんだから

ガンガン作って

ガンガンぶっ壊すんだぁ~!

なんて言ってるんでしょうな

ポーズつけるの お上手なメーカーさんは・・・



「ハイフレアー」

って聞いた事ないでしょう?

「発炎筒」

って言ったら

あぁ~~

車に載ってある あれね?

なんて知ってる人はいますよね


でも

消費期限が有って

一応、期限内のものを車載しときなさい

って事なんですが



ディーラーさんに

車検を出したりすると

期限切れで って事で

新しいのを積んでくれてるんですよ



でね


その古いのは当然

廃棄するんだけれど

そのまま捨てるのはちょっとまずいかも



なんせ

発炎筒ですから

花火みたいなもんですから

ストレートに言っちゃうと火薬ですから


やっぱ

まずいっすよね

大量に捨てるとなると

不発弾かかえてるようなもんですからね



な 訳で



いつしか

大量に貯まった発炎筒を

どげんかせんといかん

なんて思いまして







頑張りました






結構きれいです





えぇ そうですよ あたしゃイチビリですよ



消費期限を軽く3倍も過ぎているんですが

優秀ですねぇ


不発弾はありませんでしたから




そーいや昔々

まだエアバッグが出たての頃

解体屋さんがその処理に手こずっていたらしく

片っ端から

バンバンと作動させていたんだそうです



そーだよな

あれこそまさしく爆弾だよな

かってに暴発されちゃ危なかしっくて

おちおち解体してらんねーもんな。  

Posted by moondogmatinee at 01:14Comments(2)日常の事

2007年12月11日

エコエコアザラク

 最近、何故か眠りが浅い。


夜中に目が覚めて、そのまま眠れずに苦闘しているkeyです。

それが、あまりに続くと

誰かに魔術でもかけられているのとちゃう?

なんて勘ぐってしまうのだが

歳のせいと ちゃう?

なんてゴンちゃんは、あっさり切り捨てるのだ。

確かに

若い時ほど長い時間眠らなくなった・・・いや

眠れなくなった。


休みの日

朝 目覚めてからもう一度寝るのが

至上の喜びなのだが

今は、一度目覚めると二度寝 出来なくなっている。

無理して寝ていると

体が痛 だるいのだ。


ひょっとして

年寄りが皆 朝早いのは

こういうことなのか?



さて、そんな年寄りのkeyちゃん

普段ならとっくにオフ・シーズンになってる

この前の日曜日



行ってきました

波乗りに。



さっぶ~~!!

えぇ、そりゃ~ 寒いですとも

だって12月だもの

もう直ぐ、クリスマスだもの

でもって、お正月だもの



何をトチ狂ったのか

ゴンちゃん 波乗り行きたいと言い出すしまつ

keyも行きたいだろ?

いや、行きたいはずだ

この冬は行くと言ってたはずだ

なんてあおりたてるのだ。


えぇ 言いましたとも

冬であろうが、夏であろうが

一年中、波乗りはしたいですとも

ただし、

寒くなければ・・・の話なんだけど・・・

そう

寒くなければ 

って事で、


ここ肝心です。

「寒くなければ」 です。


テストに出るからマーカーしなさいってぐらいに

肝心です。

しかも、keyちゃんの物差しで計った上の

お話って事です。



ダウン着て波チェックしに行くなんて

寒いにも程がある。

ぐらいの日曜の朝


福井県のポイントは

サーフィン大会中です。


駐車場のおばちゃんに

正面は大会中だから

どちらかによけないと入れないよ 



言われたが

そんなもん

大会やってなくても入る気は無いぜ!

ぐらいに

サイズは上がっていたのだ。



ゴンちゃんと二人して

もうしばらくしたら

波も落ち着くだろうと、

そしたら

仲間も遅れてやってくるだろうから

ちょうどいいや。

なんて

のんびりしてたら・・・


なんと


日本海マジック!


あっという間に

波が落ちてきた。


落ち着いて来た

じゃ無く

落ちてきた。


二人して

慌てて、腹ごしらえして入る事に・・・



判っちゃいるが

やっぱ寒い!

30分で限界かも?

と、言いつつ

1時間半以上も入ってた二人、

波乗りは

寒さも忘れるほど楽しいのだ。



ここで、大事な事が一つ。

夏と違って

体力の限界まで入っていては危険です

keyとゴンの様に

老体だとなおさらですが

海から上がってから、着替えを済ませて

落ち着くまでの余力を残しておかないと

着替えの途中で電池(体力)が切れちゃうと大変!


濡れた体が外気にさらされると

急激に体温を奪われるのが良く判ります



冬のサーフィン

海の中でなく

陸の上での事故にも注意です。


気持ちよく眠って

目が覚めないと大変ですからね・・・



あっ

でもそんときゃ

黒井ミサに頼んで

黒魔術で起こしてもらおうか?









ガソリン高騰の折

keyのカブ君、大変お利口です。

燃費が向上し

リッター44km台だったのが

今は 50km台の後半にまでなってる。


何故ゆえ向上したのか?




答えは簡単


あまりの寒さに

keyちゃん

フルスロットルで走る事がめっきり減ったのだ。


こいつはぁ

エコだぜぃ!


エコエコカブカブ な

今日この頃でした。























  

Posted by moondogmatinee at 23:22Comments(2)海系?

2007年12月01日

ロータス ヨーロッパ

 スーパーカー時代ってのを

車に興味を持つ 少年時代にめぐり合った人は

それぞれ想いの詰まった車を胸に いだいているものです。






ロータス ヨーロッパ。

この車が好きだった人も結構居たのではないでしょうか

漫画が流行った事もあり

一躍、有名になりました

     が

これは、その車ではありません






同じ名前の現行車両です。


随分モダンナイズされ、今風なスタイルになってます







車両レイアウトは昔と同じミッドシップですが

随分と扱いやすくなってます

しかも

クーラーも良く効きます

昔のとはえらい違いですね。





サイドシルが超ぶっとくて

しかも

車高も低いので(全高が1メートルちょっと)

乗り降りが大変

keyちゃん、何度も頭 ぶっつけました。






内部は割りとラグジュアリー志向です

オートマじゃないけどね





ガラスコーティングするべく

下地処理し、油分を落とします



この車

外層は樹脂製です

アルミ製のシャーシとの結合は

接着剤で接着されています。

長年のノウハウが有るから大丈夫なんでしょうな


プラモデルみたいだと思う部分だが

ファンにとってはそれもまた魅力だと

言われるかもしれませんね





エウロパ?

いえいえ、これでヨーロッパと読ませます

ギリシャ神話に出てくるエウロペが

ヨーロッパの語源だと聞きましたが

納得出来そうな綴りですね





昔は、車のエンブレムが

良く盗まれたのだそうです



車ごと無くなるよりはましだけど・・・


  

Posted by moondogmatinee at 01:26Comments(4)車ねた