2007年01月26日
窯元は~ん!
出来上がってきた。
生まれて初めて作った陶器である
土の段階から作った訳ではないが
物を作るという作業の一部でも体験できたのは
人生を豊かにする為の一つの手段だと改めて感じたのである
今日はkeyちゃん珍しくお休みなので
梅田まで、取りに行く事に・・・
さて
その出来栄えであるが
笑っちまうぐらいにへんてこりんである
遠目で見れば案外いけてると思ったのだが
手に取ると、いびつな部分が
たとえそれが些細な所であったとしても判るのである
そう、全く
笑っちまうぐらいに、いけてないのだ。
ゴンちゃんなんか
これは私の作品では無い!
と、言わんばかりの不服な態度である
「あなたの生み落とされたのは、この作品ですか?」
と、女神さまに聞かれ
「いいえ、私の落としたのは 金と銀の斧です。」
なんて事を言いそうな勢いです
粘土で形を作った時点と
乾燥し
焼きあがった時点では
こうも違うのか と
初めて知りました。
匠の技と言われる陶芸家の作品が
いかに素晴らしいか
やってみて、初めて判るのだと
再確認出来たわけであります
さて
そんな2人の処女作が
これ↓

keyちゃん作です↑

ゴンちゃん作です↑
立ち直りの早い2人は
早速これを使っちゃおうと
夕食の用意に奔走するのだ
お鍋にしようか?
そいでもって
自分の作った湯のみで
ワインなんかどう?
いいねぇ~ それ
(全くお馬鹿な2人である)

冬の間はお鍋が大活躍!
飽きないのかね~?
なんて言われそう

見っけました
白いやつを・・・

ドイツ生まれですか
そーなんですよ
ドイツ語であります
シュヴァルツェ(黒い)
カッツ(猫)
黒猫が飛び乗った樽がおいしかった
という逸話から名付けられたらしい
モーゼル地方の白ワインである
生まれて初めて作った陶器である
土の段階から作った訳ではないが
物を作るという作業の一部でも体験できたのは
人生を豊かにする為の一つの手段だと改めて感じたのである
今日はkeyちゃん珍しくお休みなので
梅田まで、取りに行く事に・・・
さて
その出来栄えであるが
笑っちまうぐらいにへんてこりんである
遠目で見れば案外いけてると思ったのだが
手に取ると、いびつな部分が
たとえそれが些細な所であったとしても判るのである
そう、全く
笑っちまうぐらいに、いけてないのだ。
ゴンちゃんなんか
これは私の作品では無い!
と、言わんばかりの不服な態度である
「あなたの生み落とされたのは、この作品ですか?」
と、女神さまに聞かれ
「いいえ、私の落としたのは 金と銀の斧です。」
なんて事を言いそうな勢いです
粘土で形を作った時点と
乾燥し
焼きあがった時点では
こうも違うのか と
初めて知りました。
匠の技と言われる陶芸家の作品が
いかに素晴らしいか
やってみて、初めて判るのだと
再確認出来たわけであります
さて
そんな2人の処女作が
これ↓

keyちゃん作です↑

ゴンちゃん作です↑
立ち直りの早い2人は
早速これを使っちゃおうと
夕食の用意に奔走するのだ
お鍋にしようか?
そいでもって
自分の作った湯のみで
ワインなんかどう?
いいねぇ~ それ
(全くお馬鹿な2人である)

冬の間はお鍋が大活躍!
飽きないのかね~?
なんて言われそう

見っけました
白いやつを・・・

ドイツ生まれですか
そーなんですよ
ドイツ語であります
シュヴァルツェ(黒い)
カッツ(猫)
黒猫が飛び乗った樽がおいしかった
という逸話から名付けられたらしい
モーゼル地方の白ワインである
2007年01月24日
夢で会いまショー
ハワイ オアフ島のサウスショアに位置するワイキキビーチは
世界的にも有名なリゾート地である。
一年を通して夏を演出してくれるその常夏の島は
訪れる人々の心と顔をほころばせるのである。
ワイキキビーチのすぐそばを通るカラカウア通りは
東向きの一方通行で4車線もある大きな通りなのだ。
空港方面から来ると、運河を越えた少し先辺りから
しだいに両側をホテル街の大きな建物に囲まれていき
やがて、きらびやかなショウウィンドウや有名ブランドショップが連なる
ワイキキの中心地へ と入って行きます。
カラカウア通りの一番右車線を走っていると
ピンク色の派手なロイヤルハワイアンホテルのすぐ横を通り
その先のモアナ・サーフライダーホテルを過ぎた当たりで
やしの木越しにワイキキのビーチが目の前に広がる。
ハワイにやって来たんだ!という実感が改めて沸き起こる瞬間なのだ。
若い女性の運転する 古ぼけたピックアップトラックが
一番左の車線をゆっくりと走ってきて
信号で止められた。
朝の早い時間だけれど、カラカウア大通りは人通りが多い。
早い時間の飛行機でやって来て
ホテルにチェックイン出来ずに時間を潰している観光客が目立つのだ。
通りを渡る人々をぼんやりと眺めていた彼女の目に
一組のカップルが飛び込んできた
日本人らしきその男女は
とても楽しそうに はしゃいだりしているのだが
海から上がって来たばかりなのか
ポタポタとしずくが垂れていて
体中ずぶぬれのままである
良く見てみると
サーフトランクスとラッシュガード姿なので
朝一番で波乗りでもしてきたのだろう
(タオルぐらい持って行きゃーいいのに・・・)彼女は思わずつぶやいた。
2人は通りを渡ると歩道をこちらに向かって歩いてきた
運転席の窓ガラスを全開にしてある 彼女に
2人の話し声が聞こえた。
どうやら2人は
「ゴンちゃん」 と 「keyちゃん」 と言う名前らしい。
ピックアップトラックの横を通りしな
女の方がこちらを見て にっこりと微笑んだ
(ずーっと見ていた事がばれていたのだろうか?)
彼女は視線をそらし
前を見た
ちょうど、通りの真ん中あたりで
大柄の男が声を上げて歌っていた
「Time~ is on my side Yes, it is !
Time~ is on my side Yes, it is !! 」
ローリング・ストーンズの 「Time Is On My Side」 だ。
男の肩に止まっているインコが飛び立ち
別の女の肩に止まった
すると、突然その女も
同じ歌を歌い出した
「タ~イム イズ オン マイサイド イエス イティ イズ!!・・・・・・・・・」
何故かこちらを見て笑っている
また、インコは飛び立ち
今度はトラックのすぐ横を歩いている黒人の男の肩に止まった
男はこちらに向き直り
同じ歌を歌いながら近づいてくる
彼女のトラックの横まで来たその男は
両手をドン!と窓の開いているドアにかけた
飛び上がらんばかりに驚いた彼女が
悲鳴を上げようとしたその時
後ろから けたたましくクラクションが鳴った
信号がすでに青に変わっていたのだ
彼女は男の手を振り払うかの様にして車を発信させた
激しいホイルスピンとタイヤスモークを上げながら
ピックアップトラックは走り出した
彼女はバックミラーで男の姿を確認したが
肩にはすでにインコはいなかった
トラックを猛スピードで走らせながら
どこかで見た光景だと彼女は記憶をたどっていた
そして、何故か視線を感じ
あたりを見渡しながらトラックを走らせる・・・
何度も確認したのに
ふと、となりを見たら
さっきのインコがシートの上に止まっていた!!
「ギャァーーーーーーーーー」
目が覚めたら、喉がカラカラだった
どうやら私は、ホットカーペットの上で居眠りしていたようだ
おかげで、体はホカホカの状態になっている
そして、何故だかエフェクターを枕代わりにしていた
どうりで、変な夢を見るはずだ。
世界的にも有名なリゾート地である。
一年を通して夏を演出してくれるその常夏の島は
訪れる人々の心と顔をほころばせるのである。
ワイキキビーチのすぐそばを通るカラカウア通りは
東向きの一方通行で4車線もある大きな通りなのだ。
空港方面から来ると、運河を越えた少し先辺りから
しだいに両側をホテル街の大きな建物に囲まれていき
やがて、きらびやかなショウウィンドウや有名ブランドショップが連なる
ワイキキの中心地へ と入って行きます。
カラカウア通りの一番右車線を走っていると
ピンク色の派手なロイヤルハワイアンホテルのすぐ横を通り
その先のモアナ・サーフライダーホテルを過ぎた当たりで
やしの木越しにワイキキのビーチが目の前に広がる。
ハワイにやって来たんだ!という実感が改めて沸き起こる瞬間なのだ。
若い女性の運転する 古ぼけたピックアップトラックが
一番左の車線をゆっくりと走ってきて
信号で止められた。
朝の早い時間だけれど、カラカウア大通りは人通りが多い。
早い時間の飛行機でやって来て
ホテルにチェックイン出来ずに時間を潰している観光客が目立つのだ。
通りを渡る人々をぼんやりと眺めていた彼女の目に
一組のカップルが飛び込んできた
日本人らしきその男女は
とても楽しそうに はしゃいだりしているのだが
海から上がって来たばかりなのか
ポタポタとしずくが垂れていて
体中ずぶぬれのままである
良く見てみると
サーフトランクスとラッシュガード姿なので
朝一番で波乗りでもしてきたのだろう
(タオルぐらい持って行きゃーいいのに・・・)彼女は思わずつぶやいた。
2人は通りを渡ると歩道をこちらに向かって歩いてきた
運転席の窓ガラスを全開にしてある 彼女に
2人の話し声が聞こえた。
どうやら2人は
「ゴンちゃん」 と 「keyちゃん」 と言う名前らしい。
ピックアップトラックの横を通りしな
女の方がこちらを見て にっこりと微笑んだ
(ずーっと見ていた事がばれていたのだろうか?)
彼女は視線をそらし
前を見た
ちょうど、通りの真ん中あたりで
大柄の男が声を上げて歌っていた
「Time~ is on my side Yes, it is !
Time~ is on my side Yes, it is !! 」
ローリング・ストーンズの 「Time Is On My Side」 だ。
男の肩に止まっているインコが飛び立ち
別の女の肩に止まった
すると、突然その女も
同じ歌を歌い出した
「タ~イム イズ オン マイサイド イエス イティ イズ!!・・・・・・・・・」
何故かこちらを見て笑っている
また、インコは飛び立ち
今度はトラックのすぐ横を歩いている黒人の男の肩に止まった
男はこちらに向き直り
同じ歌を歌いながら近づいてくる
彼女のトラックの横まで来たその男は
両手をドン!と窓の開いているドアにかけた
飛び上がらんばかりに驚いた彼女が
悲鳴を上げようとしたその時
後ろから けたたましくクラクションが鳴った
信号がすでに青に変わっていたのだ
彼女は男の手を振り払うかの様にして車を発信させた
激しいホイルスピンとタイヤスモークを上げながら
ピックアップトラックは走り出した
彼女はバックミラーで男の姿を確認したが
肩にはすでにインコはいなかった
トラックを猛スピードで走らせながら
どこかで見た光景だと彼女は記憶をたどっていた
そして、何故か視線を感じ
あたりを見渡しながらトラックを走らせる・・・
何度も確認したのに
ふと、となりを見たら
さっきのインコがシートの上に止まっていた!!
「ギャァーーーーーーーーー」
目が覚めたら、喉がカラカラだった
どうやら私は、ホットカーペットの上で居眠りしていたようだ
おかげで、体はホカホカの状態になっている
そして、何故だかエフェクターを枕代わりにしていた
どうりで、変な夢を見るはずだ。

2007年01月20日
仕事の事 33
大人買い!ってーのを聞いた事があると思いますが、
何でも子供の頃に欲しかったものや
その当時愛用していたなじみの商品(あくまでも子供の対象品)なんかを
大人になった今
資金にものを言わせて
ごっそり
束で買う様な行為を言うのだそうだ。
大人になった今、keyちゃんが
大人買い出来るのは
せいぜい 「チロル・チョコ」 ぐらいか?
大人買い出来なくても
大人の買い物が出来るほうが
私は嬉しい。
で、
出来れば
子供の頃から欲しかった
飛行機や車なんかが手に入れば・・・・

大人になったからって、すんなりと
手には 入んないけど
手をかける事ぐらいは出来る様になりました。

360モデナのセンターコンソールに
オーナーのネームプレートを入れる事が出来ます

ここん所なんですけど

名前を彫ってくれるとは聞いていましたけれど・・・
何とまぁ・・芸が細かい!
いい仕事、してますねぇ
お値段もいい値しますけど・・・
いくらかって?
¥70,000 程度ですけど・・・何か?
いやぁ~ 大人ですねぇ
車に自分の名前入れるだけで7万円ですから。
大人の人には
ほんの7万円程度ですけど
keyにとっては
7万円も?!! の世界です。
早く大人になりたいですぅ~。

後輪にブレーキキャリパーが2個付いています
なぁ~~~んでか?

それは ね?
サイドブレーキです。
しかも パッドにはブレンボのマークが・・・
何とまぁ ゴージャスなサイドブレーキだ事
そんなに ガツン!! と効かせたいのか?
と、思っている人
そ~でもないです
結構ゆるーい感じです
調整しても・・・

フロントフェンダーに オプションでエンブレムを入れれます
七宝焼きの!!
お値段きいたら気絶しそうになりましたです
いいですねぇ
やっぱ 大人は
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
財布ノ中身ヲ気ニモセズ
買イ物出来ル
私はそんな大人になりたい。
by key
何でも子供の頃に欲しかったものや
その当時愛用していたなじみの商品(あくまでも子供の対象品)なんかを
大人になった今
資金にものを言わせて
ごっそり
束で買う様な行為を言うのだそうだ。
大人になった今、keyちゃんが
大人買い出来るのは
せいぜい 「チロル・チョコ」 ぐらいか?
大人買い出来なくても
大人の買い物が出来るほうが
私は嬉しい。
で、
出来れば
子供の頃から欲しかった
飛行機や車なんかが手に入れば・・・・
大人になったからって、すんなりと
手には 入んないけど
手をかける事ぐらいは出来る様になりました。
360モデナのセンターコンソールに
オーナーのネームプレートを入れる事が出来ます
ここん所なんですけど
名前を彫ってくれるとは聞いていましたけれど・・・
何とまぁ・・芸が細かい!
いい仕事、してますねぇ
お値段もいい値しますけど・・・
いくらかって?
¥70,000 程度ですけど・・・何か?
いやぁ~ 大人ですねぇ
車に自分の名前入れるだけで7万円ですから。
大人の人には
ほんの7万円程度ですけど
keyにとっては
7万円も?!! の世界です。
早く大人になりたいですぅ~。
後輪にブレーキキャリパーが2個付いています
なぁ~~~んでか?
それは ね?
サイドブレーキです。
しかも パッドにはブレンボのマークが・・・
何とまぁ ゴージャスなサイドブレーキだ事
そんなに ガツン!! と効かせたいのか?
と、思っている人
そ~でもないです
結構ゆるーい感じです
調整しても・・・
フロントフェンダーに オプションでエンブレムを入れれます
七宝焼きの!!
お値段きいたら気絶しそうになりましたです
いいですねぇ
やっぱ 大人は
雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
財布ノ中身ヲ気ニモセズ
買イ物出来ル
私はそんな大人になりたい。
by key
2007年01月17日
噛んだら痛い
―――なんてこたぁ
改めて口に出さなくても判ってることなのですが
キーちゃん
練習中の 「こんにちわ」
を、さておいて
時々喋っているらしいのです。
ゴンチャンの服の中に入るの大好きなキーちゃんは
その中に転がり込んで
「噛んだら痛い」 と
しゃべるのだそうだ。
一生懸命 「こんにちわ」 と教えている言葉は
満足に喋らず
全く教えてもしない
「噛んだら痛い」 と喋るのはいったいどういうつもりだ!
「こんにちわ」 は 「ちわっ」 とだけ喋れるようになりました
が
それ以降の進展はないようです
どうやら、かなりへそ曲がりのようです。
keyちゃん同様だと
ゴンちゃんは言います
キーとkeyは大変良く似ていると・・・

そんなkeyちゃん
先週末から
「噛んだら痛い」
様になりました。
どうやら、虫歯なのかも・・・
こわごわ、ゴンちゃんと同じ歯医者に行く事に。
歯医者に行くと必ず
リューターの
「ヒュィ~~~~~ン!!」
と言う音が聞こえるのだ。
誰かが歯を削られている・・・
なんて考えるだけでkeyちゃん 鳥肌が立つ。
別に感激している訳ではない
あの音を聞いただけで痛いような気がする。
いや
痛いはずだ
絶対 痛いのである
痛くないわけは無い。
めっぽう弱気である
そして大げさでもある。
だがしかし
行かねばならぬ
なにせ
「噛んだら痛い」
のだから。
――――「あ、keyさんここですか?」
「ちょっとしみますよ~」
「痛かったら手を上げてくださいね~」
きゅい~~~~ん! ガッガガガッ・・ガリガリッ・・・
「ふへふふぇ・・ひひゃいー」
手を上げようとしたら
助手の看護士さん美人だった・・・
keyちゃんたまらず男我慢!
涙・涙の我慢大会になりました
家に帰ったら
ゴンちゃん
あの先生、ちょっと荒っぽいけど
仕事速いでしょ?
だって・・・
もっと早く言ってよ!

キーちゃん
こんにちわ! は?
(向こう向くんじゃね~!!)
改めて口に出さなくても判ってることなのですが
キーちゃん
練習中の 「こんにちわ」
を、さておいて
時々喋っているらしいのです。
ゴンチャンの服の中に入るの大好きなキーちゃんは
その中に転がり込んで
「噛んだら痛い」 と
しゃべるのだそうだ。
一生懸命 「こんにちわ」 と教えている言葉は
満足に喋らず
全く教えてもしない
「噛んだら痛い」 と喋るのはいったいどういうつもりだ!
「こんにちわ」 は 「ちわっ」 とだけ喋れるようになりました
が
それ以降の進展はないようです
どうやら、かなりへそ曲がりのようです。
keyちゃん同様だと
ゴンちゃんは言います
キーとkeyは大変良く似ていると・・・

そんなkeyちゃん
先週末から
「噛んだら痛い」
様になりました。
どうやら、虫歯なのかも・・・
こわごわ、ゴンちゃんと同じ歯医者に行く事に。
歯医者に行くと必ず
リューターの
「ヒュィ~~~~~ン!!」
と言う音が聞こえるのだ。
誰かが歯を削られている・・・
なんて考えるだけでkeyちゃん 鳥肌が立つ。
別に感激している訳ではない
あの音を聞いただけで痛いような気がする。
いや
痛いはずだ
絶対 痛いのである
痛くないわけは無い。
めっぽう弱気である
そして大げさでもある。
だがしかし
行かねばならぬ
なにせ
「噛んだら痛い」
のだから。
――――「あ、keyさんここですか?」
「ちょっとしみますよ~」
「痛かったら手を上げてくださいね~」
きゅい~~~~ん! ガッガガガッ・・ガリガリッ・・・
「ふへふふぇ・・ひひゃいー」
手を上げようとしたら
助手の看護士さん美人だった・・・
keyちゃんたまらず男我慢!
涙・涙の我慢大会になりました
家に帰ったら
ゴンちゃん
あの先生、ちょっと荒っぽいけど
仕事速いでしょ?
だって・・・
もっと早く言ってよ!

キーちゃん
こんにちわ! は?
(向こう向くんじゃね~!!)
2007年01月12日
仕事の事 32
FF車(フロントにエンジンが積んであり、その動力を前輪に伝えて動く車)全盛の昨今
あまり聞く事の無くなった
プロペラシャフト
なんとなく耳障りが良くて私の気に入っている名前の一つです。
何か夢のある、大きくて高価な精密機械の一部分の様なその名前の部品は
随分前から採用される事が少なくなりました。
前輪駆動車が大部分を占める日本製乗用車では
メーカーの威信を賭けたフラッグシップカー以外では
4輪駆動車を除いてほとんど見る事のない
プロペラシャフト
輸入車では未だに大きな割合を占めています。
車のレイアウトにおいて
前にエンジンを載せて
後輪に動力を伝えて走らせるタイプを
FRといいますが
そのエンジンと後輪までの連結に必要なシャフトのことを指して
そう呼ぶのです。

輸入車ではプロペラシャフトとエンジンの出力軸との間に
ラバーのディスクジョイントを挟む場合が良く見られます。
上品な乗り味の為に貢献するのですが

大排気量の高トルクエンジンだと
十分な耐久性があるのか心配。

古くなるとゴムの劣化でこうなるのは仕方ないとしても
乱暴な運転をすると寿命が短くなるのは目に見えています。

ポルシェの928はちょっとばかしレイアウトが変わっています

フロントエンジンだけど
ミッションとデフが後ろに付いています
普通のFRとは重量配分が随分と違う事に気が付くでしょう
軸重を50対50に近づけたかった設計者のアイデアですね
プロペラシャフトを外そうとすれば
リアのアクスルをアッセンブリーで外してからでないと取れません。

こんなタイプのプロペラシャフトを見た事はあまり無い?
って言うか、車の下をまじまじと見た事なんて無いぞー!
なんていう方がほとんどでしょう。
大きな馬力だから、ぶっといパイプがグリングリン回っているんだろう
なんて想像していた方は
その通りです、ほとんどの車は。
928はぶっといパイプは回転しません
その中の細いシャフトが回転して動力を伝えます

でもね、馬力が多いと乱暴な運転しちゃうと
ボキッ!!
なんて事になりかねないのです。
あ~あ やっちゃったよ~なんてことも、しばしば。
ほんとにこんな細いシャフトで大丈夫なのか?
と考えていたら
ラバーのディスクジョイントの役目のように
ねじれてショックを逃がしているのか?
なんて考えも湧いてきたりする
今日この頃です。
あまり聞く事の無くなった
プロペラシャフト
なんとなく耳障りが良くて私の気に入っている名前の一つです。
何か夢のある、大きくて高価な精密機械の一部分の様なその名前の部品は
随分前から採用される事が少なくなりました。
前輪駆動車が大部分を占める日本製乗用車では
メーカーの威信を賭けたフラッグシップカー以外では
4輪駆動車を除いてほとんど見る事のない
プロペラシャフト
輸入車では未だに大きな割合を占めています。
車のレイアウトにおいて
前にエンジンを載せて
後輪に動力を伝えて走らせるタイプを
FRといいますが
そのエンジンと後輪までの連結に必要なシャフトのことを指して
そう呼ぶのです。

輸入車ではプロペラシャフトとエンジンの出力軸との間に
ラバーのディスクジョイントを挟む場合が良く見られます。
上品な乗り味の為に貢献するのですが

大排気量の高トルクエンジンだと
十分な耐久性があるのか心配。

古くなるとゴムの劣化でこうなるのは仕方ないとしても
乱暴な運転をすると寿命が短くなるのは目に見えています。

ポルシェの928はちょっとばかしレイアウトが変わっています
フロントエンジンだけど
ミッションとデフが後ろに付いています
普通のFRとは重量配分が随分と違う事に気が付くでしょう
軸重を50対50に近づけたかった設計者のアイデアですね
プロペラシャフトを外そうとすれば
リアのアクスルをアッセンブリーで外してからでないと取れません。
こんなタイプのプロペラシャフトを見た事はあまり無い?
って言うか、車の下をまじまじと見た事なんて無いぞー!
なんていう方がほとんどでしょう。
大きな馬力だから、ぶっといパイプがグリングリン回っているんだろう
なんて想像していた方は
その通りです、ほとんどの車は。
928はぶっといパイプは回転しません
その中の細いシャフトが回転して動力を伝えます
でもね、馬力が多いと乱暴な運転しちゃうと
ボキッ!!
なんて事になりかねないのです。
あ~あ やっちゃったよ~なんてことも、しばしば。
ほんとにこんな細いシャフトで大丈夫なのか?
と考えていたら
ラバーのディスクジョイントの役目のように
ねじれてショックを逃がしているのか?
なんて考えも湧いてきたりする
今日この頃です。
2007年01月09日
たこ焼き器
大阪の人の家には必ずあると言われるのが
たこ焼き器である。
本当か嘘かどうかは知らないが
確かに家にはある。
そー言や
実家にも有ったし
弟の家にもあったなぁ
友人宅にもあると言ってたし
本当に結構な確率で有ったりしてねぇ。

昔のたこ焼き器は、鉄板の部分でしかなく
下にコンロが必要であった
火力の調整も難しい技術の一部分であった
しかし
現代は、プロユースでもない限り
電気製のものがほとんどである
スイッチひとつでOKなのである
技術は道具でカバーする時代なのである

しかし
たこ焼きをひっくり返すのは
未だに人の手を煩わすのである
これが楽しいと言う人もいるのであるが
確かに子供達は自分でやりたがるもので
喧嘩沙汰に発展する場合も時にはある様である。

たこ焼き文化の地域で食べ方が色々とあるようで
一般的に思い浮かぶのが
ソースと青海苔をかけて食べる方法。
しょうゆやポン酢ってのも最近はあるらしい
塩を振りかけているのも体験したし
マヨネーズをかけますか?と
聞かれた事もある
家の近くのたこ焼き屋さんは
なにも付けずに食べても美味しいのだと
しきりに進めるのである
冷めても美味しい、と良く言われるのだと
自信満々なのである。
いずれにせよ
自分の好きな食べ方で食べるのが
一番美味しいと、私は思うのだが・・・
で
私達は、と言うと

こんな食べ方をするのである
お出汁につけて食べるのです
ミツバを入れるのが好きですねぇ
明石焼き?
なんて良く聞かれますが
本当の明石焼きは
本場では玉子焼きと呼んでました
たこ焼きよりも、玉子の含有率が多いのでしょうか
触感もかなり柔らかめで
焼き方もレアな感じでした。
だから
家のは 単に
ダシで食べるたこ焼きです
これだと
味が濃くなくて
沢山たべれるのです。
味も2種類ぐらい造り分けたりもするのです。

それは、ちょっぴり秘密の
チーズ味。
何だかミスマッチかと思われますが
これがなかなかどうして、いけてます。
チーズが表に出て、焦げていたりする部分は
ピッツアのような味がする。
あくまでもピザでは無く、ピッツアなのである。
そりゃーそうだ
ピッツア用 とろけるチーズと袋に書いてある。
今日はビールがいいですか?
ゴンちゃん。
たこ焼き器である。
本当か嘘かどうかは知らないが
確かに家にはある。
そー言や
実家にも有ったし
弟の家にもあったなぁ
友人宅にもあると言ってたし
本当に結構な確率で有ったりしてねぇ。

昔のたこ焼き器は、鉄板の部分でしかなく
下にコンロが必要であった
火力の調整も難しい技術の一部分であった
しかし
現代は、プロユースでもない限り
電気製のものがほとんどである
スイッチひとつでOKなのである
技術は道具でカバーする時代なのである

しかし
たこ焼きをひっくり返すのは
未だに人の手を煩わすのである
これが楽しいと言う人もいるのであるが
確かに子供達は自分でやりたがるもので
喧嘩沙汰に発展する場合も時にはある様である。

たこ焼き文化の地域で食べ方が色々とあるようで
一般的に思い浮かぶのが
ソースと青海苔をかけて食べる方法。
しょうゆやポン酢ってのも最近はあるらしい
塩を振りかけているのも体験したし
マヨネーズをかけますか?と
聞かれた事もある
家の近くのたこ焼き屋さんは
なにも付けずに食べても美味しいのだと
しきりに進めるのである
冷めても美味しい、と良く言われるのだと
自信満々なのである。
いずれにせよ
自分の好きな食べ方で食べるのが
一番美味しいと、私は思うのだが・・・
で
私達は、と言うと

こんな食べ方をするのである
お出汁につけて食べるのです
ミツバを入れるのが好きですねぇ
明石焼き?
なんて良く聞かれますが
本当の明石焼きは
本場では玉子焼きと呼んでました
たこ焼きよりも、玉子の含有率が多いのでしょうか
触感もかなり柔らかめで
焼き方もレアな感じでした。
だから
家のは 単に
ダシで食べるたこ焼きです
これだと
味が濃くなくて
沢山たべれるのです。
味も2種類ぐらい造り分けたりもするのです。

それは、ちょっぴり秘密の
チーズ味。
何だかミスマッチかと思われますが
これがなかなかどうして、いけてます。
チーズが表に出て、焦げていたりする部分は
ピッツアのような味がする。
あくまでもピザでは無く、ピッツアなのである。
そりゃーそうだ
ピッツア用 とろけるチーズと袋に書いてある。
今日はビールがいいですか?
ゴンちゃん。
2007年01月08日
窯元は~~ん!
何を思ったか
正月休み最後の日に街をぶらぶらしていて
目に入った陶芸教室の看板。
ゴンちゃん
「行ってみようか?」・・・って・・・
えっ?
まじっすか?
あれよあれよと言う間に
一日体験を予約しちまった!
で
今日(7日) 朝から行ってきた。
大阪は梅田にある
ゆう工房さん

スタッフさんは皆綺麗な人ばかり
特にkeyちゃんびっくりしたのは
予約時にいたスタッフさん
菅野美穂に くりそつです。
ゴンちゃんkeyちゃん2人して 「べっぴんさんやな~」 と
おやじかよ~
親切に対応して頂き 気分は上々のお二人さん
どーなる事でしょう。

興味が湧けば色々な作品造りを教えてくれるようです
さて、さて
不器用な お2人さんは
どうだったのでしょう?
途中で 「ムキー!!」 なんて言って
ぶっ壊しそうになるかも・・・
なんて不安をよそに
初めての人でも大丈夫ですよ~(お前が言うなっ!)
な
感じで無事終了。
粘土で陶器の形を作るまでなので
2時間程度なのです
しかも
スタッフさんが丁寧に手ほどきしてくれるので
面白いように出來上がってしまうのです
仕上げと焼きはお任せで
後は取りに行くだけなのだ
いったいどんなものが出来上がってくるのでしょうか
楽しみですねぇ ゴンちゃん?
正月休み最後の日に街をぶらぶらしていて
目に入った陶芸教室の看板。
ゴンちゃん
「行ってみようか?」・・・って・・・
えっ?
まじっすか?
あれよあれよと言う間に
一日体験を予約しちまった!
で
今日(7日) 朝から行ってきた。
大阪は梅田にある
ゆう工房さん

スタッフさんは皆綺麗な人ばかり
特にkeyちゃんびっくりしたのは
予約時にいたスタッフさん
菅野美穂に くりそつです。
ゴンちゃんkeyちゃん2人して 「べっぴんさんやな~」 と
おやじかよ~
親切に対応して頂き 気分は上々のお二人さん
どーなる事でしょう。

興味が湧けば色々な作品造りを教えてくれるようです
さて、さて
不器用な お2人さんは
どうだったのでしょう?
途中で 「ムキー!!」 なんて言って
ぶっ壊しそうになるかも・・・
なんて不安をよそに
初めての人でも大丈夫ですよ~(お前が言うなっ!)
な
感じで無事終了。
粘土で陶器の形を作るまでなので
2時間程度なのです
しかも
スタッフさんが丁寧に手ほどきしてくれるので
面白いように出來上がってしまうのです
仕上げと焼きはお任せで
後は取りに行くだけなのだ
いったいどんなものが出来上がってくるのでしょうか
楽しみですねぇ ゴンちゃん?
2007年01月06日
仕事初め
長いようで短い正月休みが終わりました
あちこちで「明けまして・・・」
などの挨拶風景が見られます
お正月に贅沢に食した体は
自分の体じゃないくらいに成長して
「今年もよろしく・・・」
などと挨拶のお辞儀の時に
大変窮屈な思いをさせてくれます
「かなりやばいかも・・・」 と
お思いの方はたくさん居るのでは?
さてさて、最近はお正月だからと言って
お店が休みで困る事などありゃしません
当然、保存の利く
おせち料理などは絶対必要ではなくなって来ています
普段どおりの食生活をしようと思えば出来る状態なのですが
普段以上に贅沢な食事になり、かつ
普段ほど体を動かさなくなります
結果は・・・になりますね
そして
仕事初めの挨拶は
窮屈になります。
・・・でしょ?
おせち料理の嫌いなkeyちゃん&ゴンちゃんは
いつもとあまり変化の無い食生活

日本酒なんかで クイッ! っと
やる事もありまして
別段普段とは変わりません

日本酒がちょっと贅沢な物を・・・

酒屋さんではあまり見かけない物です
当然頂きものなのですが・・・
金箔でも入ってそうなパッケージです

珍しい器が好きなゴンちゃんなのですが
意外と機能を重視する
なるほど使いやすいトックリだ事

正月なのに イタリア鍋!
トマトスープのお鍋です
そんな日もあるのよね~

トマトピューレで作ったスープが
イタリアしています

当然、これですよね~
赤が好きなお二人さん
イタリア語で ロッソ なんて言うのでしょうか

コルボ・ロッソ
まさしく赤です
しかもイタリアはシチリア産であります
ゴッド・ファーザーなのであります
が
そこから抱くイメージとは違い
ガツン!としたところは無く
さわやかでフルーティー
軽くて飲みやすいのです
以外だね~
と
お2人さん
でも、ご機嫌さん
ワインをのんで上機嫌。

ぶどうの品種も色々有るのだと
飲めば飲むほど奥が深く思われます

お鍋の最後はやっぱり これ?
イタリア鍋だから パスタでしょ
スープ・スパ の出来上がり~
ゴンちゃん! ゴンちゃん!!
やっぱりちょっと 太ったみたい~
な
感じのkeyちゃんでした。
あちこちで「明けまして・・・」
などの挨拶風景が見られます
お正月に贅沢に食した体は
自分の体じゃないくらいに成長して
「今年もよろしく・・・」
などと挨拶のお辞儀の時に
大変窮屈な思いをさせてくれます
「かなりやばいかも・・・」 と
お思いの方はたくさん居るのでは?
さてさて、最近はお正月だからと言って
お店が休みで困る事などありゃしません
当然、保存の利く
おせち料理などは絶対必要ではなくなって来ています
普段どおりの食生活をしようと思えば出来る状態なのですが
普段以上に贅沢な食事になり、かつ
普段ほど体を動かさなくなります
結果は・・・になりますね
そして
仕事初めの挨拶は
窮屈になります。
・・・でしょ?
おせち料理の嫌いなkeyちゃん&ゴンちゃんは
いつもとあまり変化の無い食生活

日本酒なんかで クイッ! っと
やる事もありまして
別段普段とは変わりません

日本酒がちょっと贅沢な物を・・・

酒屋さんではあまり見かけない物です
当然頂きものなのですが・・・
金箔でも入ってそうなパッケージです

珍しい器が好きなゴンちゃんなのですが
意外と機能を重視する
なるほど使いやすいトックリだ事

正月なのに イタリア鍋!
トマトスープのお鍋です
そんな日もあるのよね~

トマトピューレで作ったスープが
イタリアしています

当然、これですよね~
赤が好きなお二人さん
イタリア語で ロッソ なんて言うのでしょうか

コルボ・ロッソ
まさしく赤です
しかもイタリアはシチリア産であります
ゴッド・ファーザーなのであります
が
そこから抱くイメージとは違い
ガツン!としたところは無く
さわやかでフルーティー
軽くて飲みやすいのです
以外だね~
と
お2人さん
でも、ご機嫌さん
ワインをのんで上機嫌。

ぶどうの品種も色々有るのだと
飲めば飲むほど奥が深く思われます

お鍋の最後はやっぱり これ?
イタリア鍋だから パスタでしょ
スープ・スパ の出来上がり~
ゴンちゃん! ゴンちゃん!!
やっぱりちょっと 太ったみたい~
な
感じのkeyちゃんでした。