2020年10月20日
ポテサラぐらい
作れよ
仕事中にテレビの前を通った時、こんな事をコメントしている
殿方を見かけた。
その時私は 「ん?」 と言うぐらいの反応でしたが
その後
巷で大きな話題になり驚きました。
私の母親が主婦業現役の時代には
こんな話題は無かった様に記憶していますが
良く良く考えると
ほとんどの奥方は専業主婦だったですものねぇ
今の時代
共働き家庭が多ござんす。
家事も育児も
時間的制約がどうしても出来てしまいます。
コロナ騒動で
時間的余裕が出来たとは言え
二人で食事の用意を交代でする・・・・
なんて
まだまだ遠そうな感じですものねぇ
で
です。
そんならkeyちゃん
そのポテサラなるものを一度
作ってみましょうと
ポテサラぐらい・・・・・
って言うんだったら
全くの初心者のkeyちゃんでも
出来るのだろうよ

ポテトサラダだから
当然ジャガイモが必要
ニンジン
玉ねぎ
きゅうり
ゆで卵
マヨネーズ
塩
コショウ
てな感じの材料かな?
あっ
うちは加工肉一切禁止になっておりますので
ハム、ベーコン類は使いません。

初心者がまず最初に悩むのが
どれだけの量を使うのか?
ですよね。
一人前だと作りにくそうだから
3~4人分のつもりで・・・・
小さい目の芋だと4~6個
ニンジン1/2本 小さい目カット
玉ねぎ1/2個 スライサーでカット
きゅうり1本 スライサーでカット
ゆで卵 2個

ジャガイモとニンジンはレンジでチンする
カットした玉ねぎはさらしておく
きゅうりは塩もみして

ポテトマッシャーで
ニンジンも一緒にすりつぶす

塩コショウして
混ぜ続け
粘土状になったら
マヨネーズを入れ
ゆで卵も玉ねぎもきゅうりも加える
一度味を確認
微調整で済むか
なんじゃこりゃ?
となるかは
経験値で大きく変わる
当然だが
少ない目から調整しないと
行きすぎると
取り返しのつかない場合も有ります。

これで完成!!
かかった時間は約30分
ポテサラだけで・・・・
もっと早く出来ればいいのだが
keyちゃんがすると手間かかるなぁ と
感じます。
そうだ
いっそ沢山作って
これを大皿に一杯盛り付けて出してみましょう
惣菜売り場で買った
半額のから揚げを横っちょに付けて・・・・
2015年08月08日
誰やねん! お前!!
keyちゃんちの農園
ぼちぼちでは有りますが
収穫がありまして
なかなか楽し おます。
物を作るって事の楽しさを
随分昔に置いて来てしまったようだったが
最近
それがまた、復活しつつあり
楽しい毎日を過ごしております。
Kikeys Farm も順調だが
実は、今年から
もう一つ
第二 サティア〇 が出来て
そちらも順調なのです。
めっちゃ日当たりが良くて
実は
場内の温度が半端無いぐらい暑かったのです。
そこで
グリーンカーテンよろしく
家のベランダで良好な結果の出ている
きゅうりを
こちらでもやってみよう よ
と
始めた訳で、有りまして・・・
それがまぁ
日当たりが良いもんだから
なんせ
良く採れる。
こまめに、お手入れしているつもりだったが
見つけられなかった奴があった。
えぇっ?
おたく
へちまさんでしたっけ?
いやいや
きゅうりを植えたはず・・・・・・
きゅうりってのはなぁ
こういうのを
言うんだ!
じゃ
誰やねん? お前!!
な
感じの
イレギュラーありました。
はい
びっくりであります
発見した時は
いやいや、違うやろ 君!
って
思わず叫んでしまいました。
きゅうりって
成長早いのね?
2014年09月08日
ピッツア・マルゲリータ
材料の色合いが
イタリアの国旗の色である
緑と白と赤の三色そろっています。
バジリコの緑
モッツアレラチーズの白
トマトの赤
実にシンプルな構成ですね
これは
イタリア王妃の名前
マルゲリータ・マリーア・テレーザ・ジョバンナ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ
から来ているようです。
なんちゅう長い名前だ!
ワインの名前かと思いましたよ
彼女が
わぁ〜〜このピッツア、イタリア国旗みたい〜〜
と言ったとか、言わなかったとか・・・
その王妃様が好きだったと言う事で
彼女の名前が付けられたそうです。
そして
ピッツアが大好きなkeyちゃん
日本人だが
これは譲れん
好きな物は好きだ。
そうだ
私はピッツアが大好きだぁぁぁぁ!
日曜の朝
ゆっくり起きて
ピッツアの生地を作るべく
下準備しときます
そして
トマトと
モッツアレラチーズと
ソースを買い出しに、二人でお出かけ〜〜〜
・・・したところ
近くの業務スーパーでびっくり発見!!
お肉の陳列棚が
すっからかんであります
まさかの空っぽ状態です。
一瞬
めっちゃ儲かってるやん
と思ったが
そんなこたぁ〜〜無いわなぁ
お肉だけが全部売り切れたスーパーなんて
いまだかって見た事無い。
これはきっと何か訳がある!
と考えたが
直ぐに思いついたのは
きっと中国産のお肉に
何か不具合があったのでは??
と言う事です
業務スーパーは安い事で有名だが
実は
中国産の物を良くそろえているので
こんな邪推もしてしまうんですね
ってか
keyちゃん達
中国産は食わないって決めてますから
出来れば
加工食品も原材料と
生産地を表示して欲しいなぁ
一部冷凍食品のパッケージに
国産野菜使用と表示されているのを見かけたが
もっと普及させてほしいなぁ
「遺伝子組み換え大豆を使用しておりません」 的な
そんな表示を期待しております。
中身もね
嘘無しにね
そんなこんなで
作ってみました

ピッツア・マルゲリータ!
巧くいったぜぃ!
で
旨かったぜぃ!

バジルはkeyちゃん農場のもぎ立て!
良い香りが漂っています
穫りたての野菜類は
本当に良い香りがします
野菜本来の味ってのは
こういうのを食べないと判らないものです
出来る事なら
じぶんちで食べる野菜は全て自分で作ってみたいです
でも
ベランダ菜園じゃ無理だな
これは

ピッツア用の釜
欲しい〜〜〜
せめて、ガスオーブン
電子レンジだと
パワー不足は否めない。
んで
焼き方
ちょっと工夫が必要ね。
色々と大変で
二人してワイワイやっとります。
イタリアの国旗の色である
緑と白と赤の三色そろっています。
バジリコの緑
モッツアレラチーズの白
トマトの赤
実にシンプルな構成ですね
これは
イタリア王妃の名前
マルゲリータ・マリーア・テレーザ・ジョバンナ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ
から来ているようです。
なんちゅう長い名前だ!
ワインの名前かと思いましたよ
彼女が
わぁ〜〜このピッツア、イタリア国旗みたい〜〜
と言ったとか、言わなかったとか・・・
その王妃様が好きだったと言う事で
彼女の名前が付けられたそうです。
そして
ピッツアが大好きなkeyちゃん
日本人だが
これは譲れん
好きな物は好きだ。
そうだ
私はピッツアが大好きだぁぁぁぁ!
日曜の朝
ゆっくり起きて
ピッツアの生地を作るべく
下準備しときます
そして
トマトと
モッツアレラチーズと
ソースを買い出しに、二人でお出かけ〜〜〜
・・・したところ
近くの業務スーパーでびっくり発見!!
お肉の陳列棚が
すっからかんであります
まさかの空っぽ状態です。
一瞬
めっちゃ儲かってるやん
と思ったが
そんなこたぁ〜〜無いわなぁ
お肉だけが全部売り切れたスーパーなんて
いまだかって見た事無い。
これはきっと何か訳がある!
と考えたが
直ぐに思いついたのは
きっと中国産のお肉に
何か不具合があったのでは??
と言う事です
業務スーパーは安い事で有名だが
実は
中国産の物を良くそろえているので
こんな邪推もしてしまうんですね
ってか
keyちゃん達
中国産は食わないって決めてますから
出来れば
加工食品も原材料と
生産地を表示して欲しいなぁ
一部冷凍食品のパッケージに
国産野菜使用と表示されているのを見かけたが
もっと普及させてほしいなぁ
「遺伝子組み換え大豆を使用しておりません」 的な
そんな表示を期待しております。
中身もね
嘘無しにね
そんなこんなで
作ってみました
ピッツア・マルゲリータ!
巧くいったぜぃ!
で
旨かったぜぃ!
バジルはkeyちゃん農場のもぎ立て!
良い香りが漂っています
穫りたての野菜類は
本当に良い香りがします
野菜本来の味ってのは
こういうのを食べないと判らないものです
出来る事なら
じぶんちで食べる野菜は全て自分で作ってみたいです
でも
ベランダ菜園じゃ無理だな
これは
ピッツア用の釜
欲しい〜〜〜
せめて、ガスオーブン
電子レンジだと
パワー不足は否めない。
んで
焼き方
ちょっと工夫が必要ね。
色々と大変で
二人してワイワイやっとります。
2010年12月31日
ペリエに行き着きました
今年の夏に
ゴンちゃんのダイエットの新たな展開として
ビールを減らして、発砲水を飲む。
水ならカロリー少ないだろう
という事だったのだが
努力もむなしく
結果は思うようには出て来ないようです。

発砲水を色々試して
行き着いた結果は これですね↑
昔から
炭酸水と言えば ペリエ でしょう
これだと 夏の暑い日でも
くぃ〜〜と、いけば
のどごしだけでもビールのような気がする・・・
水でもいいんだけれど
なんか寂しいのよね のどごしがね
こう シュワシュワ〜ってしたのがないと
つい
ビールに手が伸びるのです。
その点
ペリエはいいですね
炭酸キツクて
飲んだ気にさせてくれる。
何てったって歴史と知名度はピカイチ
これで万事オーケーと思いました・・・
・・・・が

ネット販売で安いのをチョイスすれば
そんなに高く付く事は無いのです
ビールよりも随分お安く済みます。
これで、ダイエットの役に立つ・・・・
と
思ったのもつかの間。
これ、お酒で割ったら美味しいんちゃう?
てな事になりまして
今
酎ハイのお供になっております。
ごくたまに
ハイボールとしても活躍しております。
結局
どれもお酒につながります。
そして
ダイエットからは遠ざかります。
毎年
何やかやと試行錯誤しておりますが結果は出ず
来年もおんなじ事しているような気がします
進歩ないですね・・・・・・

話変わりますが
荷造りの最中であります
どっか行くの?
はい、そうです。
ちょっとそこまで・・・
いわゆる
お正月にワイハーであります。
元旦にワイハーであります。
芸能人の様に
元旦にハワイ入りであります。
テレビレポーターの列をかいくぐって・・・・
・・・な 訳ないか。
まっ
とりあえずそんな訳で
行ってきま〜す。
ゴンちゃんのダイエットの新たな展開として
ビールを減らして、発砲水を飲む。
水ならカロリー少ないだろう
という事だったのだが
努力もむなしく
結果は思うようには出て来ないようです。

発砲水を色々試して
行き着いた結果は これですね↑
昔から
炭酸水と言えば ペリエ でしょう
これだと 夏の暑い日でも
くぃ〜〜と、いけば
のどごしだけでもビールのような気がする・・・
水でもいいんだけれど
なんか寂しいのよね のどごしがね
こう シュワシュワ〜ってしたのがないと
つい
ビールに手が伸びるのです。
その点
ペリエはいいですね
炭酸キツクて
飲んだ気にさせてくれる。
何てったって歴史と知名度はピカイチ
これで万事オーケーと思いました・・・
・・・・が

ネット販売で安いのをチョイスすれば
そんなに高く付く事は無いのです
ビールよりも随分お安く済みます。
これで、ダイエットの役に立つ・・・・
と
思ったのもつかの間。
これ、お酒で割ったら美味しいんちゃう?
てな事になりまして
今
酎ハイのお供になっております。
ごくたまに
ハイボールとしても活躍しております。
結局
どれもお酒につながります。
そして
ダイエットからは遠ざかります。
毎年
何やかやと試行錯誤しておりますが結果は出ず
来年もおんなじ事しているような気がします
進歩ないですね・・・・・・
話変わりますが
荷造りの最中であります
どっか行くの?
はい、そうです。
ちょっとそこまで・・・
いわゆる
お正月にワイハーであります。
元旦にワイハーであります。
芸能人の様に
元旦にハワイ入りであります。
テレビレポーターの列をかいくぐって・・・・
・・・な 訳ないか。
まっ
とりあえずそんな訳で
行ってきま〜す。
2010年12月30日
いつもの様に・・・
冬は鍋!!
毎年こんな事言ってますが
今年はちょっと変化がありました

ダッジオーブンってのを頂きまして
野外で使う足の付いたやつではなく
レンジにも入れれるサイズのものです
これ
かな~~~り ヘルシーな料理になりますな~
鶏肉と野菜をぶっこんで
塩と胡椒だけでいい
あとは何も入れないらしい
半信半疑で野菜食べてみたら・・・・
・・・なんと
すんげー味付いてるじゃん
野菜本来の味が出るらしいのだが
肉のほうの旨みも作用しているのでしょう。
油が無いので多少焦げ付くところがあるが
こんなにもうまくできるとは思わなかったです
ダイエットには
ダッジオーブンのお料理をお試しあれ。
毎年こんな事言ってますが
今年はちょっと変化がありました
ダッジオーブンってのを頂きまして
野外で使う足の付いたやつではなく
レンジにも入れれるサイズのものです
これ
かな~~~り ヘルシーな料理になりますな~
鶏肉と野菜をぶっこんで
塩と胡椒だけでいい
あとは何も入れないらしい
半信半疑で野菜食べてみたら・・・・
・・・なんと
すんげー味付いてるじゃん
野菜本来の味が出るらしいのだが
肉のほうの旨みも作用しているのでしょう。
油が無いので多少焦げ付くところがあるが
こんなにもうまくできるとは思わなかったです
ダイエットには
ダッジオーブンのお料理をお試しあれ。
2009年12月30日
お鍋の季節
今日はゴンちゃんのミクシイ仲間でもある
ご近所さんの ひーちゃんさんから
す~~んげー 頂き物があった。
「カニを買ったので、ゴンちゃんちにも送っといたでー」
との事。
うひゃ~~
と
二人は大喜びして
大掃除なんてそっちのけ。
午前中に荷物の配達宜しく~
と
運送屋さんに電話をかけるゴンちゃん。
やって来たカニを眺めて
その周りを小躍りして回っている。
今からカニ 食べる?
唐突に聞かれたが
うん! と うなづくkeyちゃん
速攻でネギと豆腐を買いに走る二人であった。

ひーちゃんさんから着いたかい?
と
電話があったのはお昼前・・・
そして今からカニを食うんだと
カニ鍋なんだと
嬉しそうに
答えるゴンちゃん。
まだお昼だよ~~
なんて大笑いされたそうだ。
確かに・・・
年末の忙しい時に
真昼間からカニ鍋 食って
ビール飲んで2時間もグダグダやってる奴なんざ
そーそー居ないでしょうからね。
カニが食べ物の中でダントツに好きだと言い張るゴンちゃんは
当然のごとく
会話など無く
黙々とカニをほおばる・・・
一心不乱に・・・
部屋の中は
グツグツという鍋の音と
パキパキと殻を割る音だけが響く・・・
何か音楽でもどう?
と
keyちゃんが気をきかしたのだが
ゴンちゃんそれどころでは無さそうだ。
まっいいか
と
ダイニングにおいてあるCDプレーヤーのスイッチを入れるkey。

夜の時間です
音楽と食事のメニューだけは
どっぷりと夜であります。
しかも
和食と洋楽。
かなりジャジーな感じであります
熱燗よりもバーボンのほうが合いそうであります。
今年もあと少し残して
早くも仕上げの雑炊でしめた 二人であります。
ゴンちゃん~~!
晩飯どうするよ~
ご近所さんの ひーちゃんさんから
す~~んげー 頂き物があった。
「カニを買ったので、ゴンちゃんちにも送っといたでー」
との事。
うひゃ~~
と
二人は大喜びして
大掃除なんてそっちのけ。
午前中に荷物の配達宜しく~
と
運送屋さんに電話をかけるゴンちゃん。
やって来たカニを眺めて
その周りを小躍りして回っている。
今からカニ 食べる?
唐突に聞かれたが
うん! と うなづくkeyちゃん
速攻でネギと豆腐を買いに走る二人であった。
ひーちゃんさんから着いたかい?
と
電話があったのはお昼前・・・
そして今からカニを食うんだと
カニ鍋なんだと
嬉しそうに
答えるゴンちゃん。
まだお昼だよ~~
なんて大笑いされたそうだ。
確かに・・・
年末の忙しい時に
真昼間からカニ鍋 食って
ビール飲んで2時間もグダグダやってる奴なんざ
そーそー居ないでしょうからね。
カニが食べ物の中でダントツに好きだと言い張るゴンちゃんは
当然のごとく
会話など無く
黙々とカニをほおばる・・・
一心不乱に・・・
部屋の中は
グツグツという鍋の音と
パキパキと殻を割る音だけが響く・・・
何か音楽でもどう?
と
keyちゃんが気をきかしたのだが
ゴンちゃんそれどころでは無さそうだ。
まっいいか
と
ダイニングにおいてあるCDプレーヤーのスイッチを入れるkey。
夜の時間です
音楽と食事のメニューだけは
どっぷりと夜であります。
しかも
和食と洋楽。
かなりジャジーな感じであります
熱燗よりもバーボンのほうが合いそうであります。
今年もあと少し残して
早くも仕上げの雑炊でしめた 二人であります。
ゴンちゃん~~!
晩飯どうするよ~
2009年02月21日
ゴンちゃんロール
ロールケーキのお話が続きます
で
その第四弾
「ゴンちゃんロール」
えっ?
そうですよ
ゴンちゃん お手製の物ですよ

見た目は悪いが 味はなかなかの物
クリームの甘さは?
と聞かれたので
あんまし甘くないやつがいいと
答えた。
自家製だから お好きな味にしてくれるのだ。
もっとも、作り手が
対応出来る腕の持ち主なら・・・という条件付きだが・・・
で
うちの場合
甘い 辛い すっぱい の3種類に加えて
あんまし・・・ってのが加わる程度
細かい注文付けるな!
と
シェフ&パティシエに怒られるので
あたしもあんまし言わない。

キーちゃんもケーキは好物です
こちらを伺いながらも
突進して行きます

パン生地だったら
ほとんどのものを食べたがります。
こいつ
酒好きなのに
甘党だ。
で
その第四弾
「ゴンちゃんロール」
えっ?
そうですよ
ゴンちゃん お手製の物ですよ
見た目は悪いが 味はなかなかの物
クリームの甘さは?
と聞かれたので
あんまし甘くないやつがいいと
答えた。
自家製だから お好きな味にしてくれるのだ。
もっとも、作り手が
対応出来る腕の持ち主なら・・・という条件付きだが・・・
で
うちの場合
甘い 辛い すっぱい の3種類に加えて
あんまし・・・ってのが加わる程度
細かい注文付けるな!
と
シェフ&パティシエに怒られるので
あたしもあんまし言わない。
キーちゃんもケーキは好物です
こちらを伺いながらも
突進して行きます
パン生地だったら
ほとんどのものを食べたがります。
こいつ
酒好きなのに
甘党だ。
2009年02月09日
せんばやしロール
前回の堂島ロール
そして、その前の幸せのロールケーキに続く
第三弾!!
せんばやしロール!!
巷ではロールケーキが流行っているそうですが
keyちゃんはイチゴショートのほうが好きなんだ
でも
ゴンちゃんが言うには
大人だったら
チーズケーキだろっ!
なんだそうです。
あたし的には
ケーキは皆同じカテゴリーになるんですが
ゴンちゃんは違うらしい
大人用だとか
おこちゃま用だとか
甘いの、甘くないの
フルーティだの、ゴージャスだの
細かく分かれているらしい。
ケーキはみんな一緒・・・のkeyちゃんと
ゴンちゃんが
ケーキ選びをするときは
そんな訳で
あーだ、こーだと時間がかかるのだ。
とーぜん
「もーこれでいいやん」
というkeyちゃんのせりふは
ゴンちゃんの頭のはるか上を通り過ぎて行く。
今回は
これを食べてみたいという
keyちゃんの指名買いだったのだが
危うく
土壇場でゴンちゃんにひっくり返されるところだった。

意地でも食べてみたかった、せんばやしロール。
堂島ロールと どない違うねん
という 素直な疑問
keyの口では
横に並べて食べ比べなければ判らない・・・
そーです
どーせ ケーキはみんな一緒です、keyの場合・・・
ただ、はっきり言えるのは
どちらも 真ん中にたっぷり入ったクリームが
必要以上に甘くない!
そう
甘すぎなくてちょうどいい具合なんです

真ん中のクリームたっぷり感が
よだれを誘いますが
決して甘すぎず
いくらでも食べれそうです。
生地も、きめ細かくて柔らかいですし
クリームとの相性ピッタシです
あなどりがたし!
の ロールケーキ 第三弾です。

午後の紅茶 風景です。
カーテンを開けると太陽の光が熱くて
春の日差しの様な午後でした

お気に入りのカップがありまして
これは
収納時にも楽しめる一品です。
そーいや
サーフボード5~6枚を 横一列に並べると
デッキに描かれた絵が
一枚の完成された絵になるように
デザインしていたサーファーを雑誌で見たなぁ。
そして、その前の幸せのロールケーキに続く
第三弾!!
せんばやしロール!!
巷ではロールケーキが流行っているそうですが
keyちゃんはイチゴショートのほうが好きなんだ
でも
ゴンちゃんが言うには
大人だったら
チーズケーキだろっ!
なんだそうです。
あたし的には
ケーキは皆同じカテゴリーになるんですが
ゴンちゃんは違うらしい
大人用だとか
おこちゃま用だとか
甘いの、甘くないの
フルーティだの、ゴージャスだの
細かく分かれているらしい。
ケーキはみんな一緒・・・のkeyちゃんと
ゴンちゃんが
ケーキ選びをするときは
そんな訳で
あーだ、こーだと時間がかかるのだ。
とーぜん
「もーこれでいいやん」
というkeyちゃんのせりふは
ゴンちゃんの頭のはるか上を通り過ぎて行く。
今回は
これを食べてみたいという
keyちゃんの指名買いだったのだが
危うく
土壇場でゴンちゃんにひっくり返されるところだった。
意地でも食べてみたかった、せんばやしロール。
堂島ロールと どない違うねん
という 素直な疑問
keyの口では
横に並べて食べ比べなければ判らない・・・
そーです
どーせ ケーキはみんな一緒です、keyの場合・・・
ただ、はっきり言えるのは
どちらも 真ん中にたっぷり入ったクリームが
必要以上に甘くない!
そう
甘すぎなくてちょうどいい具合なんです
真ん中のクリームたっぷり感が
よだれを誘いますが
決して甘すぎず
いくらでも食べれそうです。
生地も、きめ細かくて柔らかいですし
クリームとの相性ピッタシです
あなどりがたし!
の ロールケーキ 第三弾です。
午後の紅茶 風景です。
カーテンを開けると太陽の光が熱くて
春の日差しの様な午後でした
お気に入りのカップがありまして
これは
収納時にも楽しめる一品です。
そーいや
サーフボード5~6枚を 横一列に並べると
デッキに描かれた絵が
一枚の完成された絵になるように
デザインしていたサーファーを雑誌で見たなぁ。
2007年01月09日
たこ焼き器
大阪の人の家には必ずあると言われるのが
たこ焼き器である。
本当か嘘かどうかは知らないが
確かに家にはある。
そー言や
実家にも有ったし
弟の家にもあったなぁ
友人宅にもあると言ってたし
本当に結構な確率で有ったりしてねぇ。

昔のたこ焼き器は、鉄板の部分でしかなく
下にコンロが必要であった
火力の調整も難しい技術の一部分であった
しかし
現代は、プロユースでもない限り
電気製のものがほとんどである
スイッチひとつでOKなのである
技術は道具でカバーする時代なのである

しかし
たこ焼きをひっくり返すのは
未だに人の手を煩わすのである
これが楽しいと言う人もいるのであるが
確かに子供達は自分でやりたがるもので
喧嘩沙汰に発展する場合も時にはある様である。

たこ焼き文化の地域で食べ方が色々とあるようで
一般的に思い浮かぶのが
ソースと青海苔をかけて食べる方法。
しょうゆやポン酢ってのも最近はあるらしい
塩を振りかけているのも体験したし
マヨネーズをかけますか?と
聞かれた事もある
家の近くのたこ焼き屋さんは
なにも付けずに食べても美味しいのだと
しきりに進めるのである
冷めても美味しい、と良く言われるのだと
自信満々なのである。
いずれにせよ
自分の好きな食べ方で食べるのが
一番美味しいと、私は思うのだが・・・
で
私達は、と言うと

こんな食べ方をするのである
お出汁につけて食べるのです
ミツバを入れるのが好きですねぇ
明石焼き?
なんて良く聞かれますが
本当の明石焼きは
本場では玉子焼きと呼んでました
たこ焼きよりも、玉子の含有率が多いのでしょうか
触感もかなり柔らかめで
焼き方もレアな感じでした。
だから
家のは 単に
ダシで食べるたこ焼きです
これだと
味が濃くなくて
沢山たべれるのです。
味も2種類ぐらい造り分けたりもするのです。

それは、ちょっぴり秘密の
チーズ味。
何だかミスマッチかと思われますが
これがなかなかどうして、いけてます。
チーズが表に出て、焦げていたりする部分は
ピッツアのような味がする。
あくまでもピザでは無く、ピッツアなのである。
そりゃーそうだ
ピッツア用 とろけるチーズと袋に書いてある。
今日はビールがいいですか?
ゴンちゃん。
たこ焼き器である。
本当か嘘かどうかは知らないが
確かに家にはある。
そー言や
実家にも有ったし
弟の家にもあったなぁ
友人宅にもあると言ってたし
本当に結構な確率で有ったりしてねぇ。

昔のたこ焼き器は、鉄板の部分でしかなく
下にコンロが必要であった
火力の調整も難しい技術の一部分であった
しかし
現代は、プロユースでもない限り
電気製のものがほとんどである
スイッチひとつでOKなのである
技術は道具でカバーする時代なのである

しかし
たこ焼きをひっくり返すのは
未だに人の手を煩わすのである
これが楽しいと言う人もいるのであるが
確かに子供達は自分でやりたがるもので
喧嘩沙汰に発展する場合も時にはある様である。

たこ焼き文化の地域で食べ方が色々とあるようで
一般的に思い浮かぶのが
ソースと青海苔をかけて食べる方法。
しょうゆやポン酢ってのも最近はあるらしい
塩を振りかけているのも体験したし
マヨネーズをかけますか?と
聞かれた事もある
家の近くのたこ焼き屋さんは
なにも付けずに食べても美味しいのだと
しきりに進めるのである
冷めても美味しい、と良く言われるのだと
自信満々なのである。
いずれにせよ
自分の好きな食べ方で食べるのが
一番美味しいと、私は思うのだが・・・
で
私達は、と言うと

こんな食べ方をするのである
お出汁につけて食べるのです
ミツバを入れるのが好きですねぇ
明石焼き?
なんて良く聞かれますが
本当の明石焼きは
本場では玉子焼きと呼んでました
たこ焼きよりも、玉子の含有率が多いのでしょうか
触感もかなり柔らかめで
焼き方もレアな感じでした。
だから
家のは 単に
ダシで食べるたこ焼きです
これだと
味が濃くなくて
沢山たべれるのです。
味も2種類ぐらい造り分けたりもするのです。

それは、ちょっぴり秘密の
チーズ味。
何だかミスマッチかと思われますが
これがなかなかどうして、いけてます。
チーズが表に出て、焦げていたりする部分は
ピッツアのような味がする。
あくまでもピザでは無く、ピッツアなのである。
そりゃーそうだ
ピッツア用 とろけるチーズと袋に書いてある。
今日はビールがいいですか?
ゴンちゃん。
2005年10月25日
たまご ふたたび
またまた生んでくれました、 ろっくちゃん。
オカメインコの事を詳しく調べなくてはいけませんねえ
まさか、ニワトリの様に生み続けるなんて事は無いと思うのですが・・・
以前、飼っていた文鳥が卵を詰らせて死んでしまったので
たまごを生みそうになると過敏に反応する私達です。
最初の頃、ゴンちゃんは
ろっくの様子が変だと言って
嫌がる ろっくを手のひらへ・・・
本当にしんどそう
二人で心配になって、ウロウロ、オタオタ・・・
あれ?
ろっくの お尻、なんか変!!
ポコンと膨らんで
白いのが見えている
これって まさか!・・・・
あ~~~!!
ひえ~~~!!
ポトリ
ゴンちゃんの手のひらで
たまご 生みました!!!
感動の瞬間を私達 目撃したのです
アッという間だったので
二人とも動けなくて、ただ見ているだけでした。
何も知らなくて、ろっくに悪い事したな と反省する二人でした。

産地直送、新鮮たまご。

こん位の大きさ

ろっくは、おもちゃの様に思っているみたい

たまごを抱いて温めようとはしません
その方がこちらとしても、助かります。
無駄な体力を消耗しないで済むらしいので・・・
オカメインコの事を詳しく調べなくてはいけませんねえ
まさか、ニワトリの様に生み続けるなんて事は無いと思うのですが・・・
以前、飼っていた文鳥が卵を詰らせて死んでしまったので
たまごを生みそうになると過敏に反応する私達です。
最初の頃、ゴンちゃんは
ろっくの様子が変だと言って
嫌がる ろっくを手のひらへ・・・
本当にしんどそう
二人で心配になって、ウロウロ、オタオタ・・・
あれ?
ろっくの お尻、なんか変!!
ポコンと膨らんで
白いのが見えている
これって まさか!・・・・
あ~~~!!
ひえ~~~!!
ポトリ
ゴンちゃんの手のひらで
たまご 生みました!!!
感動の瞬間を私達 目撃したのです
アッという間だったので
二人とも動けなくて、ただ見ているだけでした。
何も知らなくて、ろっくに悪い事したな と反省する二人でした。
産地直送、新鮮たまご。
こん位の大きさ
ろっくは、おもちゃの様に思っているみたい
たまごを抱いて温めようとはしません
その方がこちらとしても、助かります。
無駄な体力を消耗しないで済むらしいので・・・
2005年10月20日
リクエスト たまご編
ろっく (オカメインコ)の卵ってどんなんだ~?
と いうことなので

こんなん 出ましたけど~。
それで

ゴンちゃんのお昼ご飯になりました。
注意深く味わないとわからないようですが
ちゃんと卵の味がしたそうです。
赤いのはケチャップです
えっ?そんなの判るって?
済みません・・・・
と いうことなので

こんなん 出ましたけど~。
それで
ゴンちゃんのお昼ご飯になりました。
注意深く味わないとわからないようですが
ちゃんと卵の味がしたそうです。
赤いのはケチャップです
えっ?そんなの判るって?
済みません・・・・