2008年01月04日
のらくろ
年末に実家のおもちゃ箱(keyの部屋)を何とかしてくれと言われ
かたづけに行って来た。
古いアルバムなんか見つけた日にゃ
その日はそれで時間がつぶれておしまい・・・
的な、超マイペースで数日間かけて片付けたのだ。
その時に
古い漫画本が発掘されたのだが
ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
「のらくろ」
という 古いふるい漫画なのです。

国語の教科書の様に
右から左へと文字は並んでいます
縦書きなら見慣れているが
横書きでも右から左へ読むのです
そう
右からやって来て
そして
左へ受け流すのです。
ムーディーは のらくろを知っているのかもしれませんね。

10巻あるのだが
一つ一つ分厚いハードカバー付きで
結構かさ張るのだ
keyちゃんの小学生の頃に買ってもらったものだが
その当時は暗記するぐらいに読み返したものです。
今でもかなりの部分を覚えていたりするので
小さい頃の記憶って大したものだと感心します。
やはり
子供の頃の教育って大事なんだと
今更ながら思ったりする今日この頃
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
長い前振りの後ではありますが
新年、おめでとう御座います。
今年も てきとーに ヨロシクでございます。
さて
おもちゃ箱を片付けたkeyちゃん
漫画本の置き場所に困り
一瞬、捨てちゃおうかとも思いました・・・が
そうだ
古本屋さんへ持っていこうと思い
そして
束ねた本を持ち
そこで考えた。
重そうなので、持って行くのはやめて
ヤフーオークションで売っちゃおう!
なんて事 思いつきました

冒険ダン吉なんてのも出てきました

改めて読み返すと
随分単純な内容なんですが
昔はこれでも十分受けたんでしょうね。
そして、今や
現代の日本のアニメは
世界から注目されるほどの技術と内容になってます。
keyちゃんの世代の人々はその歴史の一部始終を見てきた
生き証人なのかもしれませんねぇ。
かたづけに行って来た。
古いアルバムなんか見つけた日にゃ
その日はそれで時間がつぶれておしまい・・・
的な、超マイペースで数日間かけて片付けたのだ。
その時に
古い漫画本が発掘されたのだが
ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
「のらくろ」
という 古いふるい漫画なのです。
国語の教科書の様に
右から左へと文字は並んでいます
縦書きなら見慣れているが
横書きでも右から左へ読むのです
そう
右からやって来て
そして
左へ受け流すのです。
ムーディーは のらくろを知っているのかもしれませんね。
10巻あるのだが
一つ一つ分厚いハードカバー付きで
結構かさ張るのだ
keyちゃんの小学生の頃に買ってもらったものだが
その当時は暗記するぐらいに読み返したものです。
今でもかなりの部分を覚えていたりするので
小さい頃の記憶って大したものだと感心します。
やはり
子供の頃の教育って大事なんだと
今更ながら思ったりする今日この頃
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
長い前振りの後ではありますが
新年、おめでとう御座います。
今年も てきとーに ヨロシクでございます。
さて
おもちゃ箱を片付けたkeyちゃん
漫画本の置き場所に困り
一瞬、捨てちゃおうかとも思いました・・・が
そうだ
古本屋さんへ持っていこうと思い
そして
束ねた本を持ち
そこで考えた。
重そうなので、持って行くのはやめて
ヤフーオークションで売っちゃおう!
なんて事 思いつきました
冒険ダン吉なんてのも出てきました
改めて読み返すと
随分単純な内容なんですが
昔はこれでも十分受けたんでしょうね。
そして、今や
現代の日本のアニメは
世界から注目されるほどの技術と内容になってます。
keyちゃんの世代の人々はその歴史の一部始終を見てきた
生き証人なのかもしれませんねぇ。