2014年07月26日
ポルシェ996 GT3RS
レース好きのメーカーは
勝つために面倒な努力を惜しまずにするのだ
レースに出る車両の資格(ホモロゲーション)を取得する為に
この車は
市販で売ってる車ですよ~~と
販売台数を資格取得ぎりぎりの台数で作るという
手間をかけるのです。
市販と言っても
普通に町の中を走る目的の車では無く
レースで勝つための車が最初に有りきで
規格により改造出来る場所が限られているのなら
最初からレースカーの様なものを市販しとけば
改造してないもんね~~と
大手を振ってレースに参加できる
と
まぁ
そんな具合でありますね。
市販車のレースと言う事からすれば
反則と言われるかも知れないが
レギュレーションには
何も問題無いと言えるので
仕方が無い。
時は2004年辺りの頃であります
ポルシェはGT3RSRという
レースカーを走らせていました。
そのホモロゲ取得の為の市販車が
このGT3RSです
生産台数は200台のみ
日本には数台存在するだけでしょう
立ち姿がただものでは無いと
通の人は言うのかしらん
ダクト類がレースカーを連想させる
普通の911にはついて無い
カーボン製のリアウィング
目立ちますね
スタビライザーは調整出来ます
keyちゃんのカール君に欲しいっす!
何ぼほど、でかいねん
このブレーキ・キャリパー
軽量化の為
コーティング類は無し
リアウィンドウはアクリル製
軽いのは良いが
押したらポヨンポヨン言う
ロールケージ有るので
乗り降りしにくいよう
フルバケットシートも
超軽量です
乗っちゃえばすごく良い
体が揺れないし
座り心地はすんごく良い
昔から
レカロのシートの座面の良さに
かなうシートは見た事無いです
なんなんでしょうね?
あの座り心地の良さは
使いたくは無い車載道具?
パンク修理とは
訳がちがいますものね
消火器使うなんて。
6点式のシートベルトは外してあるが
サーキット走る時以外は邪魔なだけで
いらないだろと
私も思う。
ポルシェ用のリアタイヤはちょっと訳アリの価格です
同じ銘柄、同じサイズでも
ポルシェ規格だと
価格がポンと跳ね上がる。
加重のかかり方が半端無いようで
ヘタなタイヤ入れると
表面が剥離するらしいです。
あ~~こわ
エンジンは高回転型ですね
7400rpmで381psだそうです
でもそれだけではない
何か
数字だけじゃ無い
底力を感じます。
エンジンの吹き上がり方が
尋常では無いですもの。
これ
まじで欲しいですね。
2014年07月23日
魔除け?
keyちゃん農場の唐辛子がですねぇ
出来てきたのはいいのですが
これ、どうするの?
的な
そんな無責任、スーダラ節を
全面に押し出しております。
なんか、そのまま食っちゃえば良いんじゃないの?
・・・・・・
「多分、獅子唐と勘違いしてるで、ござるね
このお馬鹿さんは」
・・・的な目つきで
そりゃ違うだろ!
と
却下!!
され
乾燥さすんだと
麻ひもを編み出したゴンちゃん。

かなり派手な赤色です
太陽当たると
毒々しい程の赤色であります。
keyちゃん、人間で無かったら
絶対食べないで有ろう程の
真っ赤っか!
合成着色料は一切使用しておりません
的な
感じ?

悪くも無いのに、赤いと言うだけで
そんな唐辛子ちゃんをぶった切り
麻ひもでつるし上げ
おまけに、さらし首の様に見せ物にし
その前で酒を飲み
笑いあうなどぉ
地獄の鬼さえ ヘド吐く所行!
まさしく
ゲスの極み!!
・・・・・そんな漫才、無かった?
key的には
これ
玄関に吊ったら
魔除けになるんじゃないの?
って思ったが
ありゃ〜タマネギか?
いや違う
イワシの頭だった?
・・・・・・なんか
そんなやつ
有りましたよね?
いっぱい出来たら
これつなげて
のれん作ってみようと思います
魔除けの・・・・・
で
今日は

きゅうりが
いっぱい!!
収穫時期って
農家が忙しいの
判る気がします。
大きな畑
欲しくなる
今日この頃で
ございます。
出来てきたのはいいのですが
これ、どうするの?
的な
そんな無責任、スーダラ節を
全面に押し出しております。
なんか、そのまま食っちゃえば良いんじゃないの?
・・・・・・
「多分、獅子唐と勘違いしてるで、ござるね
このお馬鹿さんは」
・・・的な目つきで
そりゃ違うだろ!
と
却下!!
され
乾燥さすんだと
麻ひもを編み出したゴンちゃん。
かなり派手な赤色です
太陽当たると
毒々しい程の赤色であります。
keyちゃん、人間で無かったら
絶対食べないで有ろう程の
真っ赤っか!
合成着色料は一切使用しておりません
的な
感じ?
悪くも無いのに、赤いと言うだけで
そんな唐辛子ちゃんをぶった切り
麻ひもでつるし上げ
おまけに、さらし首の様に見せ物にし
その前で酒を飲み
笑いあうなどぉ
地獄の鬼さえ ヘド吐く所行!
まさしく
ゲスの極み!!
・・・・・そんな漫才、無かった?
key的には
これ
玄関に吊ったら
魔除けになるんじゃないの?
って思ったが
ありゃ〜タマネギか?
いや違う
イワシの頭だった?
・・・・・・なんか
そんなやつ
有りましたよね?
いっぱい出来たら
これつなげて
のれん作ってみようと思います
魔除けの・・・・・
で
今日は
きゅうりが
いっぱい!!
収穫時期って
農家が忙しいの
判る気がします。
大きな畑
欲しくなる
今日この頃で
ございます。
2014年07月20日
今期最大級の収穫
何かねぇ
収穫祭する人の気持ちが良く判る っての?
そー言う感謝の気持ちになれるってのが
畑やってて良かったなぁ
と
思いますね。
まぁ
畑って言う程のものじゃないですけど
それでも
やっぱ沢山採れれば
やった感はあるものです。
しかも
今期
何故かトマトが美味しく出来た。
何故か?ってところが
シロートなんで
それが判って
いつも上手に出来りゃ
そいつぁ プロ
と言うものです。

先日より
収穫ラッシュに突入!

ほぼ一日おきに収穫が有り
朝起きるのが
こんなにも楽しいと思った事は
久しぶりですね。

今朝の収穫は
とびきり時間がかかりまして
大漁であります。
ざるの重さをジワ〜〜っと
実感した次第であります。
時々つまみ食いしながら
やってるんですが
トマトって甘いんですね
すっぱいものだと
ず〜〜っと思ってました
味のばらつきは当然あります
が
今期のものは
味の粒揃いです。
きゅうりもぽつぽつ出来て
サラダの材料に困りません

後は こいつ↑
唐辛子なんですが
初めてでして
どうやってこの後処理するのだ???
何とか自分たちで作ってみたくって
毎日が勉強です
また、せっせと調べものしないとね
こりゃ
死ぬまで勉強だにゃ
唐辛子って
「唐」っていうぐらいだから
やっぱ
中国製が多いですものねぇ
二人とも
口に入れるものと
体に直接塗るものは
中◯製は避けてます。
日本製じゃ無いのなら
そんなもの食わんでもよろしい
そんなスタンスで有ります。
そしてバジルです。
去年
ゴンちゃんびっくり収穫の余韻も冷めぬ状態でしたが
今年は
セーフでした
何せ
根元近くから
バッサリ収穫してくれますから
田んぼか??
と叫ばずに
良かったです。

バジルのパスタ作るんだって?
あと
ペーストも・・・
よっしー師匠
うちに招待して
教えてもらう?
収穫祭する人の気持ちが良く判る っての?
そー言う感謝の気持ちになれるってのが
畑やってて良かったなぁ
と
思いますね。
まぁ
畑って言う程のものじゃないですけど
それでも
やっぱ沢山採れれば
やった感はあるものです。
しかも
今期
何故かトマトが美味しく出来た。
何故か?ってところが
シロートなんで
それが判って
いつも上手に出来りゃ
そいつぁ プロ
と言うものです。
先日より
収穫ラッシュに突入!
ほぼ一日おきに収穫が有り
朝起きるのが
こんなにも楽しいと思った事は
久しぶりですね。
今朝の収穫は
とびきり時間がかかりまして
大漁であります。
ざるの重さをジワ〜〜っと
実感した次第であります。
時々つまみ食いしながら
やってるんですが
トマトって甘いんですね
すっぱいものだと
ず〜〜っと思ってました
味のばらつきは当然あります
が
今期のものは
味の粒揃いです。
きゅうりもぽつぽつ出来て
サラダの材料に困りません
後は こいつ↑
唐辛子なんですが
初めてでして
どうやってこの後処理するのだ???
何とか自分たちで作ってみたくって
毎日が勉強です
また、せっせと調べものしないとね
こりゃ
死ぬまで勉強だにゃ
唐辛子って
「唐」っていうぐらいだから
やっぱ
中国製が多いですものねぇ
二人とも
口に入れるものと
体に直接塗るものは
中◯製は避けてます。
日本製じゃ無いのなら
そんなもの食わんでもよろしい
そんなスタンスで有ります。
そしてバジルです。
去年
ゴンちゃんびっくり収穫の余韻も冷めぬ状態でしたが
今年は
セーフでした
何せ
根元近くから
バッサリ収穫してくれますから
田んぼか??
と叫ばずに
良かったです。
バジルのパスタ作るんだって?
あと
ペーストも・・・
よっしー師匠
うちに招待して
教えてもらう?
2014年07月15日
激走1000km!
月曜日の朝3時半起きで
工場へ出勤しました。
3交代制とかじゃ無いですよ
遠~~~~~~~~く、まで
登録に行く事になったのです。
でもまぁ
2人で行くんで
何とかなるでしょう。
積載車にポルシェを積み込み
一路
埼玉まで
出発~~!!
朝の4時半に出たのは良いが
土砂降りの雨
道路状況が気になって
ハラハラしながらの
始まりです。
ラジオで
ワールドカップ聞きながら
気を紛らわす事に・・・
第二京阪~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名~
~新東名~東名~圏央道~終点(桶川北本) 出口まで
¥15000弱のお支払
燃料は空に近いので
補給してから帰らないと

埼玉は天気で良かった~
でも暑いにゃ~
午前中の登録に間に合ったので
ロスタイム無く
トンボ返りするのだぁ

運輸支局ってのは
広い敷地が必要なので
どこの地域も郊外にあるものです
ここでは大宮ナンバーが発行されます
それ以外はどうなのかは知りませんが・・・

ナンバープレートの封印が必要なので
車持ち込みしなくちゃなりません
ってのが
面倒なんだなぁ
こんな所がまだアナログな部分でして
もっと効率の良い
登録方法を考えて欲しい
今日この頃。

555km走ったのよ~ん
まあまあ疲れてますです。
途中30分の休憩はさんで
6時間半のドライブでした
帰りは
どこかで渋滞しているんだろなぁ~
なんて
考えながら
行きよりハイペースで走ってます
行きも帰りもスムーズに
なんて
お願いしてましたが
それは
届かず
もう少しで瀬田東なんだが
その
瀬田東JCで
事故渋滞!!
最初の案内板は3kmの渋滞だったが
次には5kmに増えていた。
だんだん焦りますね
案内も心に良いのか悪いのか
瀬田東に着いた時には
燃料がピンチ!!
まあまあアクセル踏んでたって事か?
ガススタのお姉さん
埼玉まで登録に行ってたんですか?
と、びっくり顔
さぞかしお疲れでしょう
どうぞお気を付けてと
優しいお言葉を・・・
今一度気を引き締めて
走ってると
5~6台の集団に追いついた
トラックなんで
後ろに付いてしばらく様子見
先頭のハイエースが
ペースアップした途端
赤色灯が!!
ん~~ん
デンジャラスなのじゃぁ
いつも思う
罰金払う金で
おいしい物食べれたのに と。
工場に着いたのは
19時近くになりましたが
元気に??
後かたずけして
帰ります。

走りに走った
1100km
あ~~ぁ
疲れたぁ
しばらく
トラック見たくない よう。
工場へ出勤しました。
3交代制とかじゃ無いですよ
遠~~~~~~~~く、まで
登録に行く事になったのです。
でもまぁ
2人で行くんで
何とかなるでしょう。
積載車にポルシェを積み込み
一路
埼玉まで
出発~~!!
朝の4時半に出たのは良いが
土砂降りの雨
道路状況が気になって
ハラハラしながらの
始まりです。
ラジオで
ワールドカップ聞きながら
気を紛らわす事に・・・
第二京阪~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名~
~新東名~東名~圏央道~終点(桶川北本) 出口まで
¥15000弱のお支払
燃料は空に近いので
補給してから帰らないと
埼玉は天気で良かった~
でも暑いにゃ~
午前中の登録に間に合ったので
ロスタイム無く
トンボ返りするのだぁ
運輸支局ってのは
広い敷地が必要なので
どこの地域も郊外にあるものです
ここでは大宮ナンバーが発行されます
それ以外はどうなのかは知りませんが・・・
ナンバープレートの封印が必要なので
車持ち込みしなくちゃなりません
ってのが
面倒なんだなぁ
こんな所がまだアナログな部分でして
もっと効率の良い
登録方法を考えて欲しい
今日この頃。
555km走ったのよ~ん
まあまあ疲れてますです。
途中30分の休憩はさんで
6時間半のドライブでした
帰りは
どこかで渋滞しているんだろなぁ~
なんて
考えながら
行きよりハイペースで走ってます
行きも帰りもスムーズに
なんて
お願いしてましたが
それは
届かず
もう少しで瀬田東なんだが
その
瀬田東JCで
事故渋滞!!
最初の案内板は3kmの渋滞だったが
次には5kmに増えていた。
だんだん焦りますね
案内も心に良いのか悪いのか
瀬田東に着いた時には
燃料がピンチ!!
まあまあアクセル踏んでたって事か?
ガススタのお姉さん
埼玉まで登録に行ってたんですか?
と、びっくり顔
さぞかしお疲れでしょう
どうぞお気を付けてと
優しいお言葉を・・・
今一度気を引き締めて
走ってると
5~6台の集団に追いついた
トラックなんで
後ろに付いてしばらく様子見
先頭のハイエースが
ペースアップした途端
赤色灯が!!
ん~~ん
デンジャラスなのじゃぁ
いつも思う
罰金払う金で
おいしい物食べれたのに と。
工場に着いたのは
19時近くになりましたが
元気に??
後かたずけして
帰ります。
走りに走った
1100km
あ~~ぁ
疲れたぁ
しばらく
トラック見たくない よう。
2014年07月10日
あま〜いトマトはいかが?
中国産の食材が怖くて
なかなか外食出来ない、keyとゴンちゃんです。
外食産業の台所を知ってしまうと
食べに行きたく無くなるってのは
昔から良く言われている事ですが
中国産の食材を知ってしまうと
外食出来なくなるってのが
最近の事情でしょう。
どうやらこれは
keyだけが
思っている事では無いようで
自前で食べ物を作ろうとしている人が
増えています。
やはり日本人には
先人達の高度な農業知識と知恵がいっぱい
詰まっているようです。
日本の優れた工業技術もいいが
世界に誇れる農業技術が有る事にも
そろそろ注目しても良い頃ではないでしょうか?
この先世界中で食物事情に
黄色信号が灯ると
あちこちでささやかれているようですので
これからは
国をあげて農業に力を入れるべきだと
keyは思います。
なんて言ったところで
目の中に¥が映っている人の心に届く訳も無く
ただただ
keyが生きているうちは
日本沈没だけはご勘弁ね
と
願うばかりです。
トマトが出来て嬉しい毎日
2〜3日ごとに収穫してます
きゅうりも、そろそろ出来始めました
今年のトマトは凄く美味しいのだ
農薬使ってないので
穫ったその場でほおばってみる
トマトってこんなにも甘いんだ〜〜
と
初めて思いました。
きゅうり使って酢の物を作ってくれました
イタリア帰りの友人から頂いた赤ワインと
ゴンちゃん特製
若鶏のトマトソースパスタ
バジルはkeyちゃん農場の採れたてが入ってる。
きゅうりも自前で
タマネギは同じ階の人の
自家製のもの
なんとその方
友達数人と
大きな畑を借りて
いろんな作物を作ってらっしゃいます。
今まで
大根、人参、タマネギ、じゃがいも、さつまいも、ピーマン
沢山出来たからと
よく頂きました。
感謝感謝の毎日でございます。
いつかkeyちゃんも
あま〜いトマトはいかがですか?
と
言える様になりたいですぅ〜