ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年10月25日

仕事の事 41

 でかい車に乗ると

何故か気持ちもでかくなる。

大らかな気持ちになるのは

せちがらいこのご時世

喜ばしい事でございます。

しかし

態度がでかくなるのは

そりゃーちょっと

勘違いしてんじゃないの?

と、思っちゃいます。


でかい車は目立ちますんで

結構見られてます!・・・・気をつけましょう。




シボレーのサバーバンは日本で見ると馬鹿でかく見えますが

アメリカだとそんなには感じないんでしょうね

ハワイのような島でだって

アメリカンサイズの車で不便を感じる事は無かったですから

道路やパーキングスペースなどの規格が

日本とは根本的に違うのでしょう


さしずめ

日本の道路にピッタリなサイズの車といえば

軽四あたりなんでしょうか


スバルの360だとか

ホンダのライフだとか

ダイハツのミゼットあたりが

闊歩していた頃だと

今の道路の規格で十分なんでしょうけれど

全ての車がでかくなってしまった現在

道路幅を拡幅出来ない古い市街地などは

スタントマンばりのハンドルさばきで

車を運転するはめになります


日本人って

やっぱ 器用なんでしょうね






車は道具として

徹底的に使い倒す このオーナーさん

アメリカ流が板についています

カッコだけ真似ても この渋さは醸し出せません。

壊れれば直しゃいい と

壊れるまで使う

そして

壊れてても動くのに問題無けりゃそれでいい。


なんと

大らかな事でしょう





さすがに水漏れだけは 直しとかないと

オーバーヒートしかねません


「水、足しながら乗ってるんだけど

 かまわないかな~?」


  って、それ だめでしょう

せめて どこから漏れているかぐらいは

調べておきましょうよ・・・




 はい、ウォーターポンプさんです

彼が 水漏れの原因でした




新品が5万円ほどです

ネットを駆使し 個人輸入すればも少し安いかもね。




ポンプ裏側の部分が錆びてボロボロに・・・

痩せて薄くなった部分から ピーー! って

水鉄砲みたいに水漏れしてました


分解してたら

味噌汁みたいな色の冷却水がガバガバ出てきます

エンジンの中も錆びがたまってるのかしらん

見落としがちなクーラント(冷却水)ですが


入ってりゃいい

じゃなくて

たまには入れ替えしましょうよ

クーラントには防錆剤も含まれてますから・・・





話はころっと変わって 映画の話。


知る人ぞ知る 「マッドマックス」

知らないって言う人に、私は会ったことが無い。

狭い私の行動半径に限りますが。



その映画の中で

ツーカッター率いる暴走族が

主人公マックスに追われ事故死した

ナイトライダーの棺を引き取りに駅にやって来たシーンがあります。


そこで

暴れる彼らを恐れ、その場を逃げ出した

若いカップルの乗る車を

暴走族達が追いかけるのです


ほどなく追いつかれ、無理やり停められ

車はボコボコにされるのですが

車のラジエターが貫かれた時に

噴出す冷却水が

今回の修理車と同じ色の

味噌汁色だったのを思い出しました。



変な記憶の断片が時々現れるkeyですが

普通の人は、そんな部分は記憶に止めないんでしょうな  

Posted by moondogmatinee at 21:55Comments(2)仕事の事

2007年10月16日

キーちゃん

 ゼンマイ仕掛けのおもちゃが ありますよね

アヒルだのペンギンだのニワトリだの

ようは二本足で歩く鳥 系のおもちゃですよ

しかも、ちょっと早い動きのパタパタいうやつ。

なんなら、昔 流行ったエリマキトカゲみたいな

ちょっと小走り系の動きです。


あんな動きをですねぇ

うちの キーちゃんがする訳ですよ


フローリングの床をカシャカシャカシャ・・・・

と、小走りに走りまわる姿が

かなり笑えます。




最近、床に下ろすと

警戒せずに遊んでます。


本当は あぶないから

あまり下ろしたくないんですけど

ろっくもキーちゃんも

勝手に降りて遊んでる事があります。





キーちゃんはファスナーが何故か大好き

目を離すと

ファスナーをかじって壊しています

キーが大人しくなったら要注意!




布団カバーも枕カバーも手提げカバンもジャケットも

みーんな キーちゃんの餌食になりました


くちばしが強いんで一発で壊れちゃいます


 んで

ゴンちゃんにつかまれて

怒られます





結構 反省しているような顔するんですけどねぇ

すぐに忘れて

同じ事を繰り返します


これはもう 

キーちゃんのライフスタイルかもしれません



ただ

keyちゃんのサーフィン用 セミドライのフルスーツの

ファスナーをかじられた時は

かなりショックだった


いかん

思い出してしまった!

セミドライのファスナーの修理

まだだった!!

いかん!いかん!

もうすぐ使う季節なのに!





とぼけた顔を見ると

かわいくて、なんでも許してしまう

お馬鹿なゴンとkey





赤が好きなキーちゃん

しかも

フルーティーなやつがお好みです。

味、判るのかなぁ?  

Posted by moondogmatinee at 00:01Comments(2)キーちゃん

2007年10月13日

春夏秋冬

♬ 季節の無い街に生まれ  風の無い丘に育ち

  夢の無い家を出て  愛の無い人にあう ♪



♪ 人の為に良かれと思い  西から東へかけずりまわる

  やっと見つけた優しさは  いともたやすくしなびた ♩



♩ 春を眺める余裕も無く  夏を乗り切る力も無く

  秋の枯葉に身を包み  冬に骨身をさらけ出す ♪



♪ 今日で全てが終わるさ  今日で全てが変わる

  今日で全てがむくわれる  今日で全てが始まるさ ♬




 「泉谷しげる」 さんの有名なヒット曲であります。

日本には四季ってもんが、しっかり有る・・・はずなんですが・・・


何だかちょっと変だぞ! と

皆さん薄々気づいているんじゃないでしょうか?

地球さん ちょびっと微熱気味ですもんね。






 最近のkeyちゃんは You Tube に、はまりまくっていて

毎日楽しんでいます。

先日も歌のビデオクリップを見ていたのですが

一生懸命 熱唱するアーティストを

食い入るように見ていたkeyは

マウスのポインター(って言うのかしら?あの矢印)

が、画面の中に入っていて ちょっと邪魔だった。

マウスを持って、ちょっと動かせばいいのだけれど

カップラーメン食ってたので面倒だったのだ。

すると

絶妙なポジションから

カメラが、顔のズーミングを始めた。



・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・御察しの通り


矢印がアーティストの鼻に突き刺さる・・・

しかも

そこから また 顔を絶妙に動かすものだから

矢印をツンツン状態になってる・・・


あまりに見事だったもので

ラーメン噴出しそうになりました。




   ――― え~、見事な秋であります。

つい先日まで、かなり勢いのある夏だったような気がしますが

今はもう秋であります。

朝起きたら、季節が変わっていたかのような速さで

正直、ビックリしています。


着ていく服がまだ夏物ばかりなので

困ったりしますねぇ


私的には

年中 夏でも

いっこうにかまわないのですが

ウィンタースポーツ系の人達には

順番だろ!

っていわれそうですね。

まっ

日本に住む以上

季節が変わるのは

仕方の無い事でしょう。


 で、

その季節変わりに

人間は、衣替え っつーのをする訳ですが

こいつらは↓










どうやら夏用と冬用の

二種類の羽があるようで

この時期には羽根がぬけて生え変わります。




そんな事はいいんですが

とにかく

家じゅうが羽だらけになりますので

アレルギー持ちの人には

たまんないんでしょうな


いっそ

ダウンだけ集めて

ふとんでも作るか?  

Posted by moondogmatinee at 21:57Comments(4)歌系?