2018年09月23日
スコッチ ザ・マッカラン
先日の事
お客様から頂き物で
な・な・なんと
びっくりする様な嬉しい物を
頂きました。
何てったって
ロールスロイスですよ
ロールスロイス!!
え?
ありえないって?
いえいえ
本当です
ほら、これですよ ↓
ザ・マッカラン!!
シングルモルトのロールスロイスと呼ばれています。
こだわりの強いスコッチウィスキーのなかでも
これは別格じゃないでしょうか?
蒸留したウィスキーの中でも
最初と最後の物は使わずに
真ん中の部分だけを使うらしいです。
出来たお酒の16パーセントしか使用しないなんて
なんて贅沢なお酒でしょう!!
最高の物だけを!! って事でしょうけれど
そりゃぁ
ロールスロイスのようだと言われる訳だわ。
keyちゃんちの
ミニバーには勿体無いぐらいの格で御座います。
酒好きのお二人さん
夜な夜な
ニヤニヤしながらやってます。
あ・あ・あっ!
ゴンちゃん!
そんなにガバガバ注ぐんじゃないよ!
ストレートで
ちびちびやるんだからさ!
毎度有難う御座います!!
928は、頑張ってメンテしますです、はい。
2015年03月01日
命名 『kikeys BAR』
お家の中のBARコーナーを
お店みたいに名付けました。
「キッキーズ・バー」 って事になりまして
「kikeys BAR」ってな感じですかね
BAR kikeys でもいいかな?
その内に 看板でも作って
表に看板出そうかな〜〜
照明をちょっとばかり変更しまして
明るめな
アメリカン調となりました。

今日は
やまやに行って
お酒を仕入れてきました。
私はスコッチを
ゴンちゃんはカクテルのお酒を。
棚の上の瓶が増えると
何故かワクワクしてきますね
そのうち
壁いっぱいにお酒の瓶だらけにしても良いかな〜〜
でもって
今、キッキーズでこれ書いてます。

スタンド・バーでも良かったのですが
気に入っちゃったので
椅子買って
長居出来る様に変更です。
どこか外で
こんな所を見つけちゃったら
毎日入り浸りになりそうで怖いです。
家の中に作ってよかったぁ
2015年02月20日
家の中に「BAR」作ってみました
お酒好きの二人は
毎日でも飲みたいのですが
そんな事しちゃうと
世間からドロップアウトしそうで
どこかで線引きが必要だと
常々思っておりました。
そこで
我が家では
とある日より
月、水、金曜日は禁酒DAYという取り決めを
致しました。
これで
何とか肝臓君のお休みの日が出来たわけですね。
やっぱ
人間は休みが必要です
毎日フル回転で働いていると
どこかにしわ寄せが必ずやって来ます。
若いうちは良いですが
歳を取ると
はっきりと影響が出て来ますね。
わたしゃ別に
長生きしたい訳じゃ無いですが
生きてる限りは
健康で居たいと思っております。
そんなこんなで
限り有る
大事なお酒の飲める日を敬うべく
二人は
どうせ飲むなら
特別感を出しちゃおうよ、と
お酒の飲めるシチュエーションを考えました。
で
家の中にBARが有ったら
素敵だなぁ
という結論に達したので有ります。
じゃ
作っちゃおう、と
何につけても単純思考であります

まずは
物件選びからであります。
狭い我が家では
物件が限られておりまして
とりあえず
ここから始めてみましょか?

いわゆる
ビフォア・アフターってやつですよ
まずは、ね
こんな所が・・・・

key工房さんのお仕事です。
ここは
構想期間が非常に長く
実働時間がきわめて短い
出来る工務店の様なもの。
・・・・・
ってのは自画自賛ですが
一応
こだわり持ってやっとります。

人足のひと
文句多いです
手より口のほうが良く動きます。

とりあえず
の所まで
やってみました

中々の物に仕上がったと
これ又
自画自賛。
きちんとOPEN出来たら
皆さんをご招待しないといけませんね
毎日でも飲みたいのですが
そんな事しちゃうと
世間からドロップアウトしそうで
どこかで線引きが必要だと
常々思っておりました。
そこで
我が家では
とある日より
月、水、金曜日は禁酒DAYという取り決めを
致しました。
これで
何とか肝臓君のお休みの日が出来たわけですね。
やっぱ
人間は休みが必要です
毎日フル回転で働いていると
どこかにしわ寄せが必ずやって来ます。
若いうちは良いですが
歳を取ると
はっきりと影響が出て来ますね。
わたしゃ別に
長生きしたい訳じゃ無いですが
生きてる限りは
健康で居たいと思っております。
そんなこんなで
限り有る
大事なお酒の飲める日を敬うべく
二人は
どうせ飲むなら
特別感を出しちゃおうよ、と
お酒の飲めるシチュエーションを考えました。
で
家の中にBARが有ったら
素敵だなぁ
という結論に達したので有ります。
じゃ
作っちゃおう、と
何につけても単純思考であります
まずは
物件選びからであります。
狭い我が家では
物件が限られておりまして
とりあえず
ここから始めてみましょか?
いわゆる
ビフォア・アフターってやつですよ
まずは、ね
こんな所が・・・・
key工房さんのお仕事です。
ここは
構想期間が非常に長く
実働時間がきわめて短い
出来る工務店の様なもの。
・・・・・
ってのは自画自賛ですが
一応
こだわり持ってやっとります。
人足のひと
文句多いです
手より口のほうが良く動きます。
とりあえず
の所まで
やってみました
中々の物に仕上がったと
これ又
自画自賛。
きちんとOPEN出来たら
皆さんをご招待しないといけませんね
2014年12月21日
スコッチ ラフロイグ
スコッチの第三弾
アイラ地方のラフロイグです
トリプル ウッドと言うランクのものですが
やっと巡り会えた気がしますね
これこそ自分の求めていたスコッチです。
これほど炭臭くて
癖の強いものはそうそうお目にかかれません。
初心者には絶対無理目なその風味
まるで薬品、消毒液
ヨードチンキに例えられるその香りは
子供には無理ですよ〜 と言ってるみたいです。
これは
チャールズ皇太子愛飲の酒としても知られ
シングルモルトとして初めて
プリンス・オブ・ウェールズ御用達の勅許状が与えられたものなのです。

スコッチウィスキーの綴りはWHISKYですが
アメリカ産のバーボンは
大麦じゃ無くトウモロコシで出来ているので
あえてWHISKEYと表記しています
スコッチに敬意を評してとの意見もあるようですが
真相の程は私には判りません

このクラスのウィスキーになると
必ず箱入りになってます。
パッケージにもこだわりがあるようで
それぞれの思い入れが有って
なかなか楽しいです。

二人のお気に入りの酒屋
なかなか品揃え豊富で
しかもお安い価格です。
此処へ行くと
ゴンちゃん目の色が変わるのですよ
普段はゆっくりとした動作のゴンちゃんが
びっくりするよな早さで動き回ります
まるで水を得た魚? の様です。

キャップはスクリュウ式では無く
コルクになってます。
先日のグレンフェディックと同じですね
高価なお酒はコルクなのかな?

ゴンちゃん特製のマルガリータ
最近カクテルにはまってるのだ
やまやで買って来たカクテルグラス
次は
シェーカー買おうかな〜
だって。
アイラ地方のラフロイグです
トリプル ウッドと言うランクのものですが
やっと巡り会えた気がしますね
これこそ自分の求めていたスコッチです。
これほど炭臭くて
癖の強いものはそうそうお目にかかれません。
初心者には絶対無理目なその風味
まるで薬品、消毒液
ヨードチンキに例えられるその香りは
子供には無理ですよ〜 と言ってるみたいです。
これは
チャールズ皇太子愛飲の酒としても知られ
シングルモルトとして初めて
プリンス・オブ・ウェールズ御用達の勅許状が与えられたものなのです。
スコッチウィスキーの綴りはWHISKYですが
アメリカ産のバーボンは
大麦じゃ無くトウモロコシで出来ているので
あえてWHISKEYと表記しています
スコッチに敬意を評してとの意見もあるようですが
真相の程は私には判りません
このクラスのウィスキーになると
必ず箱入りになってます。
パッケージにもこだわりがあるようで
それぞれの思い入れが有って
なかなか楽しいです。

二人のお気に入りの酒屋
なかなか品揃え豊富で
しかもお安い価格です。
此処へ行くと
ゴンちゃん目の色が変わるのですよ
普段はゆっくりとした動作のゴンちゃんが
びっくりするよな早さで動き回ります
まるで水を得た魚? の様です。
キャップはスクリュウ式では無く
コルクになってます。
先日のグレンフェディックと同じですね
高価なお酒はコルクなのかな?

ゴンちゃん特製のマルガリータ
最近カクテルにはまってるのだ
やまやで買って来たカクテルグラス
次は
シェーカー買おうかな〜
だって。
2014年12月16日
スコッチ グレンフィディック
スコッチウィスキーの第二弾は
「グレンフィディック」
世界で初めてシングルモルトを発売し
現在、最も飲まれているシングルモルトに成長した。
世界全体でのシェアはおよそ35%にもなるそうです
グレンフィディックとはゲール語で
「鹿の谷」と言う意味らしい
まぁ
先の記事で
峡谷に樽詰めのウィスキーを隠したというのが
琥珀色のウィスキーの始まりと書きましたが
どこのウィスキーにも
その歴史と場所を表す意味を込めて
峡の字だとか、谷の意味だとかを
付けているものが多いですね。
日本のウィスキーにも「峡」の字が付いているもの
有りますものね
glen (グレン) という文字も
スコッチには良く見かけるのですが
これはスコットランドの峡谷と言う意味なのです。

大層な箱に入っているので
びっくりするよな価格なのかと言えば
そうでも無い
12年もので3〜4千円

ボトルの形が三角形になっていて持ちやすい

確かに鹿のロゴが入っているようだ
お味は
癖が強く無く飲みやすい
もっと強烈なものを想像していたが
なんの事は無い
すっきりしていて飲みやすい

緑と金の取り合わせが
見慣れてしまうとかっこ良く見える

割って飲むのが美味しいという意見が
割と多くて、びっくりだ。
ハイボールなんて飲まないから
私には、猫に小判なお酒かな?
「グレンフィディック」
世界で初めてシングルモルトを発売し
現在、最も飲まれているシングルモルトに成長した。
世界全体でのシェアはおよそ35%にもなるそうです
グレンフィディックとはゲール語で
「鹿の谷」と言う意味らしい
まぁ
先の記事で
峡谷に樽詰めのウィスキーを隠したというのが
琥珀色のウィスキーの始まりと書きましたが
どこのウィスキーにも
その歴史と場所を表す意味を込めて
峡の字だとか、谷の意味だとかを
付けているものが多いですね。
日本のウィスキーにも「峡」の字が付いているもの
有りますものね
glen (グレン) という文字も
スコッチには良く見かけるのですが
これはスコットランドの峡谷と言う意味なのです。
大層な箱に入っているので
びっくりするよな価格なのかと言えば
そうでも無い
12年もので3〜4千円
ボトルの形が三角形になっていて持ちやすい
確かに鹿のロゴが入っているようだ
お味は
癖が強く無く飲みやすい
もっと強烈なものを想像していたが
なんの事は無い
すっきりしていて飲みやすい
緑と金の取り合わせが
見慣れてしまうとかっこ良く見える
割って飲むのが美味しいという意見が
割と多くて、びっくりだ。
ハイボールなんて飲まないから
私には、猫に小判なお酒かな?
2014年11月27日
スコッチ
スコッチと言っても
「太陽にほえろ」に出てた刑事さんの事では無くて
スコットランドで製造されるウィスキーのお話であります
つい最近、スコットランドがイギリスから独立するかしないかという
国民投票が有ったそうで
結局は独立の賛成票が足りずに、独立には成りませんでしたが
スコットランドの人にとっては
スコッチ・ウィスキーは魂の様なもの?
ウィスキーの輸出規模が
世界200カ国で日本円で6000億円となれば
その税収をイギリスに牛耳られているのは
我慢ならんと言う人が出て来ても
不思議ではないでしょうね
もっとも
スコットランドとイングランドが合併した1707年から
不満が無かった訳では無さそうだし
1725年から英国のウィスキーに対する課税が一気に強化されたのも
不満であり、反英感情を煽った一つでしょう
生産者達は当然の様に
密造酒に走り
出来たウィスキーを樽に詰めたまま
峡谷の奥深くに隠したのです
ウィスキーはそこで樽の中で眠り
やがて琥珀色の良い色になり
熟成されたのです
この事が無ければ
今でもウィスキーは
あの琥珀色では無かったかもしれませんね
現在
イギリスにおける法律上の定義として
スコッチ・ウィスキー規則の中に
最低でも3年の熟成期間を必要とする
など
事細かく決められています
そのひとつひとつをほじくり返せば
面白い話が山の様に出て来ると思います
全く
奥が深いぜ
スコッチ殿
で
keyちゃんも最近はもっぱら
スコッチに興味津々
日本酒だってワインだって
奥が深いのは判ってるけど
今はスコッチだにゃぁ
BARってかっこいいもん・・・
ね?
かっこ大事でしょ?
さて
そのスコッチですが
出荷の際
あれこれ混ぜてブレンドするものと
樽だしそのままのシングルモルトとが有るそうで
今回、メジャーなブレンデッドウィスキーを購入
J&Bです

どっかで見た事あるラベルですね
って思ったら
売り上げは全ブレンデッド・ウィスキー中 第二位!

ジャステリーニ&ブルックス社製です
あくまでも
JアンドBですからね
J・B では無いです
J・B だと
ジェームス・ブラウンか
フェンダー社のジャズ・ベースギターになっちまいます

お味は、なんか甘い〜
が
第一印象
口当たりが良いって言ってしまえるけれど
もっと炭臭いものが欲しかったよう

スクリュウ式のキャップなので
ちびちび飲むのに都合良い
何度も開け閉めするからね

ゴンちゃん
観葉植物に落書き&ネーミング
「サム」と呼んでね

「よろしこ!」
あ〜〜〜〜んど

観葉植物の所に出来たキノコ

何故?なぜ?
どうせなら
松茸生えろよ!
ってか?
「太陽にほえろ」に出てた刑事さんの事では無くて
スコットランドで製造されるウィスキーのお話であります
つい最近、スコットランドがイギリスから独立するかしないかという
国民投票が有ったそうで
結局は独立の賛成票が足りずに、独立には成りませんでしたが
スコットランドの人にとっては
スコッチ・ウィスキーは魂の様なもの?
ウィスキーの輸出規模が
世界200カ国で日本円で6000億円となれば
その税収をイギリスに牛耳られているのは
我慢ならんと言う人が出て来ても
不思議ではないでしょうね
もっとも
スコットランドとイングランドが合併した1707年から
不満が無かった訳では無さそうだし
1725年から英国のウィスキーに対する課税が一気に強化されたのも
不満であり、反英感情を煽った一つでしょう
生産者達は当然の様に
密造酒に走り
出来たウィスキーを樽に詰めたまま
峡谷の奥深くに隠したのです
ウィスキーはそこで樽の中で眠り
やがて琥珀色の良い色になり
熟成されたのです
この事が無ければ
今でもウィスキーは
あの琥珀色では無かったかもしれませんね
現在
イギリスにおける法律上の定義として
スコッチ・ウィスキー規則の中に
最低でも3年の熟成期間を必要とする
など
事細かく決められています
そのひとつひとつをほじくり返せば
面白い話が山の様に出て来ると思います
全く
奥が深いぜ
スコッチ殿
で
keyちゃんも最近はもっぱら
スコッチに興味津々
日本酒だってワインだって
奥が深いのは判ってるけど
今はスコッチだにゃぁ
BARってかっこいいもん・・・
ね?
かっこ大事でしょ?
さて
そのスコッチですが
出荷の際
あれこれ混ぜてブレンドするものと
樽だしそのままのシングルモルトとが有るそうで
今回、メジャーなブレンデッドウィスキーを購入
J&Bです
どっかで見た事あるラベルですね
って思ったら
売り上げは全ブレンデッド・ウィスキー中 第二位!
ジャステリーニ&ブルックス社製です
あくまでも
JアンドBですからね
J・B では無いです
J・B だと
ジェームス・ブラウンか
フェンダー社のジャズ・ベースギターになっちまいます
お味は、なんか甘い〜
が
第一印象
口当たりが良いって言ってしまえるけれど
もっと炭臭いものが欲しかったよう
スクリュウ式のキャップなので
ちびちび飲むのに都合良い
何度も開け閉めするからね
ゴンちゃん
観葉植物に落書き&ネーミング
「サム」と呼んでね
「よろしこ!」
あ〜〜〜〜んど
観葉植物の所に出来たキノコ
何故?なぜ?
どうせなら
松茸生えろよ!
ってか?
2014年01月04日
お酒にまつわるエトセトラ
ゴンちゃん、お誕生日に
サーフィン仲間から良いもの頂いた。
酒が好きなのはみ〜んな知ってる
で
炭酸好きなのは
何故判ったのかは
ゴンちゃんを観察していた人の技ですね。
ボトルに液体をセットして
(酒でもジュースでも水でも良い)
キャップに装填したミニガスタンクをねじ込めば
プシュ〜〜と液体に炭酸が送り込める・・・・
と言う優れもの。
レシピが載っていたので
とりあえず
試す。
グレープフルーツとジンでカクテル造りました。
アルコール少し多めなのは当然の事
美味しいし、めちゃくちゃ嬉しい。
最近何でも炭酸ぶち込んでるゴンちゃん。
アルコール禁止日には
炭酸水造ってたのしんでいる。
ある日、ゴンちゃん何やら目を輝かせて話を持ちかけてきた。
これって
ワインにも使えるんだけど
白ワインに炭酸ぶち込んだら
スパークリング・ワインになるよね〜〜
なんて言ってくる
なんて乱暴な解釈だ。
確かに、keyも興味が有る・・・・
よっしゃ〜
ってんで
白ワインを調達して来て
プシュ〜〜 とやってみた。
「旨いっす!!」
失敗したらもったいないので
安物の白ワインでテストしたのだが
これが
たまらなく美味しいんです。
二人して、美味しい美味しいと喜んでいたのもつかの間
これって
もしかして
安物の白ワインでも
そこそこのスパークリング・ワインになるって事は
市販のやつは・・・・・
夢が無くなるので
詮索するのはやめておこう
ドン・ペリは
人の金で飲む事にしようと
心に誓うkeyでした。
2013年09月12日
梅酒出来たかな〜?
アルコール好きの二人
最近、甘い酒を飲んでおらず
もっぱら辛口もしくわ、濃い味のものばかりです。

今年も、梅酒を漬けたのはいいが
やはり
と言うか
当然の様に
超!辛口であります。
梅酒なのに
全く甘さが無い!
って言うか
これ
アルコールじゃないの?
みたいな濃い味です。
きっと、ほとんどお砂糖入ってないでしょう?
ね?
ゴンちゃん。
ほぼホワイトリカーと梅だけ〜〜〜
なので
アルコール度数
かなり高いっす!
なのに二人は
薄めずに
そのままか、オンザ・ロックで・・・・
うちの梅酒は、べろべろに酔います。

二人で、へべれけになって
へらへら笑いながら夜更かしをします
何だか現実逃避をしたがっている様な有様だと
世間様は言うかもしれませんね。

今、うちに居る
バラの三姉妹ですが
当然? のように
一番高価なシングル・バレルの中身は既に無く
別の物が入ってます。
それは何か??

りんご
であります。
でも
けっしてリンゴそのものではありませんし
リンゴジュースでもありません
そうです
リンゴ酒なんですね〜
うちに有る液体は
水かアルコールしか無いのか?
って言われれば
なるほどそうかもしれません。
今日も二人で、へべれけになって
あーだ、こーだと
しゃべっています

最近増えた水槽ながめながら・・・・・
全略
おふくろ様、お元気でしょうか?
めだかちゃん
元気に暮らしております
部屋のなかで
水の音がすると言うのは
なかなか風情が有っていいものです
山形の家を思い出します
季節の変わり目なので
風邪など引かぬ様
ご自愛下さいませ
サブより
最近、甘い酒を飲んでおらず
もっぱら辛口もしくわ、濃い味のものばかりです。
今年も、梅酒を漬けたのはいいが
やはり
と言うか
当然の様に
超!辛口であります。
梅酒なのに
全く甘さが無い!
って言うか
これ
アルコールじゃないの?
みたいな濃い味です。
きっと、ほとんどお砂糖入ってないでしょう?
ね?
ゴンちゃん。
ほぼホワイトリカーと梅だけ〜〜〜
なので
アルコール度数
かなり高いっす!
なのに二人は
薄めずに
そのままか、オンザ・ロックで・・・・
うちの梅酒は、べろべろに酔います。
二人で、へべれけになって
へらへら笑いながら夜更かしをします
何だか現実逃避をしたがっている様な有様だと
世間様は言うかもしれませんね。
今、うちに居る
バラの三姉妹ですが
当然? のように
一番高価なシングル・バレルの中身は既に無く
別の物が入ってます。
それは何か??
りんご
であります。
でも
けっしてリンゴそのものではありませんし
リンゴジュースでもありません
そうです
リンゴ酒なんですね〜
うちに有る液体は
水かアルコールしか無いのか?
って言われれば
なるほどそうかもしれません。
今日も二人で、へべれけになって
あーだ、こーだと
しゃべっています
最近増えた水槽ながめながら・・・・・
全略
おふくろ様、お元気でしょうか?
めだかちゃん
元気に暮らしております
部屋のなかで
水の音がすると言うのは
なかなか風情が有っていいものです
山形の家を思い出します
季節の変わり目なので
風邪など引かぬ様
ご自愛下さいませ
サブより
2012年02月24日
♫酒が飲みたい夜は♪
・・・・・・・酒だけでは無い♪
未来へも 口をつけたいのだ♬・・・・・
故 高田渡さんの歌でありますが
寒い冬にはほっこりする
こんな曲もいいもんです。
で
そんな酒を飲んでいる訳ですが

何故だかバーボン↑
しかも高価な原酒だそうで・・・
人ごとの様に聞こえるのは
これが頂き物だからであります。
ゴンちゃんはジャック・ダニエルだが
keyはハーパーかワイルド・ターキー
がお気に入りです。
そして
最近はもっぱらストレートで頂く。
水や氷で薄くなったのはや ですね。
ストレートだと少量で酔えちゃうので経済的だと思うのですが
みなさんはどうなのでしょうね?

12年物までが何とか私達の手の届く範囲ですが
それ以上となると
お気軽には買えないですもんね
何か特別な事でも無い限り
高価なお酒は口にしないです。

フォアロゼも黒ラベルはめったに買いませんが
こちらは頂いたものです。
当然の様に
良いもの、美味しいものから先に手を付けるものだから
あっと言う間に無くなってしまいます
まるでキリギリスの様な生活様式ですな。
そんな宵越しの金は持たない二人を
今度の大阪市長さんは気に入ってくれるでしょうか?
ちゃんと地元でお金を使う様に心がけてますもん
ね?
ゴンちゃん!
未来へも 口をつけたいのだ♬・・・・・
故 高田渡さんの歌でありますが
寒い冬にはほっこりする
こんな曲もいいもんです。
で
そんな酒を飲んでいる訳ですが
何故だかバーボン↑
しかも高価な原酒だそうで・・・
人ごとの様に聞こえるのは
これが頂き物だからであります。
ゴンちゃんはジャック・ダニエルだが
keyはハーパーかワイルド・ターキー
がお気に入りです。
そして
最近はもっぱらストレートで頂く。
水や氷で薄くなったのはや ですね。
ストレートだと少量で酔えちゃうので経済的だと思うのですが
みなさんはどうなのでしょうね?

12年物までが何とか私達の手の届く範囲ですが
それ以上となると
お気軽には買えないですもんね
何か特別な事でも無い限り
高価なお酒は口にしないです。

フォアロゼも黒ラベルはめったに買いませんが
こちらは頂いたものです。
当然の様に
良いもの、美味しいものから先に手を付けるものだから
あっと言う間に無くなってしまいます
まるでキリギリスの様な生活様式ですな。
そんな宵越しの金は持たない二人を
今度の大阪市長さんは気に入ってくれるでしょうか?
ちゃんと地元でお金を使う様に心がけてますもん
ね?
ゴンちゃん!
2011年12月26日
一応・・・メリークリスマスって事で
飲む為の口実としては格好のイベントでもあるクリスマス
ゴンちゃんもkeyも大好きです。
あたしゃ別にキリスト教でも熱心なクリスチャンでもありませんが
生まれた時から
クリスマスってイベントの一つとして
人生に組み込まれてました。
祭り事の大好きなkeyは
楽しい事はたくさんあればいいので
これ自体は否定しませんが
日本人は仏教徒だから
クリスマスは関係ない!って言う人も時々見かけます。
そんな細かい事、別に良いんじゃない?
ってあたしゃ思うんですが・・・
だったらついでに言わせてもらえば
日本国は神道の国であります
生まれた時から
八百万(やおよろず)の神を崇拝する
神道の国であって
仏教はず~いぶん後から輸入されたものであります。
それが証拠に
人生の重大な祭り事である結婚式は
ほとんどが神式でありますね。
神様の前で
三三九度をする訳であって
仏様の前で
永遠の契りを交わすわけではないでしょう
先ほどの
日本人は仏教徒だからクリスマスは関係ない!って言う人はきっと
結婚式も仏式でするんでしょうね〜〜
さて
今年1年ももうすぐ終わりますが
例によって
飲みに飲んだりした訳でありまして
ワインのボトルが気に入って
イタリア物だけでもと
残してみたら

並べる場所無いんで一部だけね~
って事は
ひと月に2本以上飲んでる訳だけど
・・・・意外と少ねぇな・・・・
今年最後?のワインはこれ



ティオ・ぺぺ
スペインのシェリー酒です
松田 優作も愛飲したという強化ワインです
色も香りも蒸留酒っぽくて、ワインじゃ無いみたいですが
白ぶどうを使用したワインです。
スペインのアンダルシア地方にあるカディス県の町、ヘレス周辺の三角地帯と
その周辺で作られるワインをシェリーと呼ぶらしい
そういやシャンパンも同じだよな~
シャンパーニュ地方以外の発砲ワインは
スパークリング・ワインと呼んでいるもんね
ちなみに、ヘレスという言葉を英語にすると 「シェリー」になるらしい。

スペインっぽい雰囲気の蓋だね
もういっちょ
面白い栓があります

コルクの頭に、ニコニコ顔

私の歳ではピース・マークでも通用する・・・
鳥の足跡マークとは別ですが・・・

裏には星マークもあります

ついでにちょっと落書きもしてみた
遊び心あるワインはこちら

サンテロ ピノ・シャルドネ・スプマンテ
イタリアの辛口 発砲ワインです
key的にはシェリーよりもこちらがお好きです
酔っ払い度も
こちらの方が上
アルコール分は11.5パーセントだが
何故かこちらの方が酔う
シェリーはアルコール分が15パーセント
でも
グダグダにはならない
なかなか奥が深うございます。
ゴンちゃんもkeyも大好きです。
あたしゃ別にキリスト教でも熱心なクリスチャンでもありませんが
生まれた時から
クリスマスってイベントの一つとして
人生に組み込まれてました。
祭り事の大好きなkeyは
楽しい事はたくさんあればいいので
これ自体は否定しませんが
日本人は仏教徒だから
クリスマスは関係ない!って言う人も時々見かけます。
そんな細かい事、別に良いんじゃない?
ってあたしゃ思うんですが・・・
だったらついでに言わせてもらえば
日本国は神道の国であります
生まれた時から
八百万(やおよろず)の神を崇拝する
神道の国であって
仏教はず~いぶん後から輸入されたものであります。
それが証拠に
人生の重大な祭り事である結婚式は
ほとんどが神式でありますね。
神様の前で
三三九度をする訳であって
仏様の前で
永遠の契りを交わすわけではないでしょう
先ほどの
日本人は仏教徒だからクリスマスは関係ない!って言う人はきっと
結婚式も仏式でするんでしょうね〜〜
さて
今年1年ももうすぐ終わりますが
例によって
飲みに飲んだりした訳でありまして
ワインのボトルが気に入って
イタリア物だけでもと
残してみたら

並べる場所無いんで一部だけね~
って事は
ひと月に2本以上飲んでる訳だけど
・・・・意外と少ねぇな・・・・
今年最後?のワインはこれ



ティオ・ぺぺ
スペインのシェリー酒です
松田 優作も愛飲したという強化ワインです
色も香りも蒸留酒っぽくて、ワインじゃ無いみたいですが
白ぶどうを使用したワインです。
スペインのアンダルシア地方にあるカディス県の町、ヘレス周辺の三角地帯と
その周辺で作られるワインをシェリーと呼ぶらしい
そういやシャンパンも同じだよな~
シャンパーニュ地方以外の発砲ワインは
スパークリング・ワインと呼んでいるもんね
ちなみに、ヘレスという言葉を英語にすると 「シェリー」になるらしい。
スペインっぽい雰囲気の蓋だね
もういっちょ
面白い栓があります

コルクの頭に、ニコニコ顔

私の歳ではピース・マークでも通用する・・・
鳥の足跡マークとは別ですが・・・

裏には星マークもあります

ついでにちょっと落書きもしてみた
遊び心あるワインはこちら
サンテロ ピノ・シャルドネ・スプマンテ
イタリアの辛口 発砲ワインです
key的にはシェリーよりもこちらがお好きです
酔っ払い度も
こちらの方が上
アルコール分は11.5パーセントだが
何故かこちらの方が酔う
シェリーはアルコール分が15パーセント
でも
グダグダにはならない
なかなか奥が深うございます。
2010年12月29日
シャンパンはいかが?
毎日の食事に
アルコールをお供にしていると思われがちですが
ゴンちゃんに関しては
わりと当たってます。
ご飯食べて太るぐらいなら
同じカロリーの酒飲んで太りたい・・・
こんな事 言ってますから
酒飲み親父と同じ感覚であります。

モエ・エ・シャンドン どす。
えぇ味出しておます。
シャンパンと名乗って良いのは限られており
フランス、シャンパーニュ地方のブドウを使い
厳しい規格を守って作られたものだけに許可されるらしいんです。

ラベルにしっかりと「シャンパン」と書けるのは
誇らしいことだと思います。
いい仕事してんだよ!
と
作り手の声が聞こえてきそう・・・

はるばる 遠い異国の地に来て
和の食卓に上るとは思ってもみなかったろうなぁ
じっくりと、そしてしっかりと楽しみました
フランス職人の技を・・・
これぐらい辛口でないとkeyは嫌なんです。
発砲系の飲み物が甘いと
ジュースみたいに感じられるし
食事の味の邪魔になります。
また
甘い系の飲み物は
それだけでお腹一杯になりますので
食事の友にはなりませんねぇ
私達の場合。
アルコールをお供にしていると思われがちですが
ゴンちゃんに関しては
わりと当たってます。
ご飯食べて太るぐらいなら
同じカロリーの酒飲んで太りたい・・・
こんな事 言ってますから
酒飲み親父と同じ感覚であります。
モエ・エ・シャンドン どす。
えぇ味出しておます。
シャンパンと名乗って良いのは限られており
フランス、シャンパーニュ地方のブドウを使い
厳しい規格を守って作られたものだけに許可されるらしいんです。
ラベルにしっかりと「シャンパン」と書けるのは
誇らしいことだと思います。
いい仕事してんだよ!
と
作り手の声が聞こえてきそう・・・
はるばる 遠い異国の地に来て
和の食卓に上るとは思ってもみなかったろうなぁ
じっくりと、そしてしっかりと楽しみました
フランス職人の技を・・・
これぐらい辛口でないとkeyは嫌なんです。
発砲系の飲み物が甘いと
ジュースみたいに感じられるし
食事の味の邪魔になります。
また
甘い系の飲み物は
それだけでお腹一杯になりますので
食事の友にはなりませんねぇ
私達の場合。
2010年01月08日
宮崎遠征 食の巻
宮崎行ったら
食べておいでよ~
って言われたのが
チキン南蛮
マンゴー
芋焼酎
何故だか うどん
何分お正月だったんで
お店の休みのところが結構ありまして
空振りが多かったです。

不思議と鳥の料理はどこで食べても美味しかったです。
が
何か関係あるのか?この標識・・・
まぁいいか、そんな細かいことは。
それよりも食といえば酒!(そんな台詞は聞いたことが無い)
で
九州といえば焼酎
なんですが
情けない事に、keyもゴンちゃんも焼酎って
「二階堂」を常飲しているだけであって
コテコテの 「芋」 系の焼酎は苦手でした。
このトリップまでは・・・
宮崎で飲んだ 「霧島」 は
keyの芋嫌いを払拭したのです。
「木挽」もいい
芋の苦手な方でも大丈夫
その中でも 「古秘」 なんかは
芋の臭みがほとんどありません。

こちらの酒屋さんではあまりみかけませんが
ゴンちゃんちの近くの酒屋には時々置いてあります

高そうなパッケージングですが
そこは焼酎のいいところ
そんなに気取った価格ではありません
九州の焼酎でもう一つ気に入ったのが
これ

芋じゃなく、これは麦なんですが
くせが無くて物凄く飲みやすいです
常備する銘柄をかえようかなぁ
と、考えております。
でもワインなんかもそうですが
きっと焼酎も舌が肥えてくると、濃い味わいのものが欲しくなるんでしょうね。
時間があればもっと色んな焼酎を味わってみたかったな~
知らない所へ行って、行き当たりばったりでお店に入るのも楽しいが
それだとハズレもあってその時は困惑する。
ガイドブック購入して下調べをしてから行くってのもいい
それだと行く前からあれこれ楽しめる。
そして、地元の人の案内があればなおさらいい。
一般的に知られていない取っておきのネタなんかを披露してくれたりもするし
移動の時間の無駄が無い。
今回、色々とポイントや観光案内してくれたレジェンドさんには大感謝です。
新たな出会いや感動を共に共有する
そんな時間を過ごせた事が幸せでありました。
食べておいでよ~
って言われたのが
チキン南蛮
マンゴー
芋焼酎
何故だか うどん
何分お正月だったんで
お店の休みのところが結構ありまして
空振りが多かったです。
不思議と鳥の料理はどこで食べても美味しかったです。
が
何か関係あるのか?この標識・・・
まぁいいか、そんな細かいことは。
それよりも食といえば酒!(そんな台詞は聞いたことが無い)
で
九州といえば焼酎
なんですが
情けない事に、keyもゴンちゃんも焼酎って
「二階堂」を常飲しているだけであって
コテコテの 「芋」 系の焼酎は苦手でした。
このトリップまでは・・・
宮崎で飲んだ 「霧島」 は
keyの芋嫌いを払拭したのです。
「木挽」もいい
芋の苦手な方でも大丈夫
その中でも 「古秘」 なんかは
芋の臭みがほとんどありません。
こちらの酒屋さんではあまりみかけませんが
ゴンちゃんちの近くの酒屋には時々置いてあります
高そうなパッケージングですが
そこは焼酎のいいところ
そんなに気取った価格ではありません
九州の焼酎でもう一つ気に入ったのが
これ
芋じゃなく、これは麦なんですが
くせが無くて物凄く飲みやすいです
常備する銘柄をかえようかなぁ
と、考えております。
でもワインなんかもそうですが
きっと焼酎も舌が肥えてくると、濃い味わいのものが欲しくなるんでしょうね。
時間があればもっと色んな焼酎を味わってみたかったな~
知らない所へ行って、行き当たりばったりでお店に入るのも楽しいが
それだとハズレもあってその時は困惑する。
ガイドブック購入して下調べをしてから行くってのもいい
それだと行く前からあれこれ楽しめる。
そして、地元の人の案内があればなおさらいい。
一般的に知られていない取っておきのネタなんかを披露してくれたりもするし
移動の時間の無駄が無い。
今回、色々とポイントや観光案内してくれたレジェンドさんには大感謝です。
新たな出会いや感動を共に共有する
そんな時間を過ごせた事が幸せでありました。
2007年08月06日
無い無いづくし
毎日、暑い中
セミさん 頑張って大声で鳴いていますが
あんなに一生懸命大声だして鳴いたら
そりゃー早よ 死にますわなぁ。
しかも
結構 朝早くから起きていらっしゃるもんだから
うるさくてしょーが無い。
朝起きて 窓を開けたら
セミの声が サラウンド方式の音響のように
ド迫力で聞こえてきた。
寝ぼけ頭には 結構こたえるのだ
そして
時々、ハウリングしているようにも聞こえる。
マイクの持ち方
気をつけてください!
なんて言ってやろうかしらん・・・
ここ最近
すっかりいい波にめぐり合わず
今回の台風スウェルにも恩恵を受けず の keyでした。
一人だけ
仕事もせずに、現場に何日も張り付いていた人いましたけれど・・・
半ば 破れかぶれ的なその人生
ちょびっと あこがれますね。
波が無いと サーフィンは出来ないわけで
しかも
その波は自然現象なわけであって
人間が都合よく操作できるものでもないわけです
したがって
波乗りしたきゃ
自然に合わせて行動しなきゃならんわけなのです
わかっちゃいるが
仕事を持つ身であらば
お休みの日でしか海に行けず
そんな日が◎なんてことは
そうそうあるもんじゃ無い
そう考えると
ある意味、精神修行的な部分も
結構あったりするスポーツですな
波乗りとは。
そんなこんなで
欲求不満が満タン気味のkeyちゃん
連休が待ち遠しいのであります。
あ~~~ぁ
海が恋しい!!
青い空と白い雲と水着のねーちゃんに
早く会いに行きたい!
波も 有ったほうがいいですね
一応・・・
唯一
不満のはけ口を お酒に求める
ダメダメ野郎は
ワインの陳列棚を隅から隅まで、なでるように見渡して
一本のワインをチョイスしてきました
(15分も思案するほど高価なものではないのですが)
ゴンちゃんの
心づくしのお料理が
心に染みる日曜日でした。
何だか
無い無いづくしと、無いものねだりは
keyの永遠のテーマになりそうです。

ポテトベーコンはお酒に合いますよ~
パスタもkeyちゃん大好きっす!
タコのカルパッチョもいけまっせー
そいでもって
今回はこれ

コント・ド・ラ・バルデ
点々がありすぎですけど
ロバート・デ・ニーロ みたいに・・・
香りがとにかく華やかで高そうなワインみたいです
渋みが少ないので飲みやすく
どんどん飲めちゃいます

誰かのお勧めなんて
たいして気にしちゃいないのですが
一応、そういうことらしいです。
確かに
美味しかった!
ゴンちゃんとkeyちゃんの舌なら
これで十分です。
セミさん 頑張って大声で鳴いていますが
あんなに一生懸命大声だして鳴いたら
そりゃー早よ 死にますわなぁ。
しかも
結構 朝早くから起きていらっしゃるもんだから
うるさくてしょーが無い。
朝起きて 窓を開けたら
セミの声が サラウンド方式の音響のように
ド迫力で聞こえてきた。
寝ぼけ頭には 結構こたえるのだ
そして
時々、ハウリングしているようにも聞こえる。
マイクの持ち方
気をつけてください!
なんて言ってやろうかしらん・・・
ここ最近
すっかりいい波にめぐり合わず
今回の台風スウェルにも恩恵を受けず の keyでした。
一人だけ
仕事もせずに、現場に何日も張り付いていた人いましたけれど・・・
半ば 破れかぶれ的なその人生
ちょびっと あこがれますね。
波が無いと サーフィンは出来ないわけで
しかも
その波は自然現象なわけであって
人間が都合よく操作できるものでもないわけです
したがって
波乗りしたきゃ
自然に合わせて行動しなきゃならんわけなのです
わかっちゃいるが
仕事を持つ身であらば
お休みの日でしか海に行けず
そんな日が◎なんてことは
そうそうあるもんじゃ無い
そう考えると
ある意味、精神修行的な部分も
結構あったりするスポーツですな
波乗りとは。
そんなこんなで
欲求不満が満タン気味のkeyちゃん
連休が待ち遠しいのであります。
あ~~~ぁ
海が恋しい!!
青い空と白い雲と水着のねーちゃんに
早く会いに行きたい!
波も 有ったほうがいいですね
一応・・・
唯一
不満のはけ口を お酒に求める
ダメダメ野郎は
ワインの陳列棚を隅から隅まで、なでるように見渡して
一本のワインをチョイスしてきました
(15分も思案するほど高価なものではないのですが)
ゴンちゃんの
心づくしのお料理が
心に染みる日曜日でした。
何だか
無い無いづくしと、無いものねだりは
keyの永遠のテーマになりそうです。
ポテトベーコンはお酒に合いますよ~
パスタもkeyちゃん大好きっす!
タコのカルパッチョもいけまっせー
そいでもって
今回はこれ
コント・ド・ラ・バルデ
点々がありすぎですけど
ロバート・デ・ニーロ みたいに・・・
香りがとにかく華やかで高そうなワインみたいです
渋みが少ないので飲みやすく
どんどん飲めちゃいます
誰かのお勧めなんて
たいして気にしちゃいないのですが
一応、そういうことらしいです。
確かに
美味しかった!
ゴンちゃんとkeyちゃんの舌なら
これで十分です。
2007年04月02日
酔ってます?
ええ・・・かなりいい気分です。
今日もワイン飲みました
でもって、酔ったままブログ書いてます。
酔いどれ親父の言いたいほうだい!!
ってサブタイトル付けよーかなー
さて
日曜日ですけど、今日はお仕事の日でした。
そろそろ黄砂が飛ぶ季節になりまして
洗車したとたんに車が砂だらけになる嫌~~な毎日です
keyちゃんとこは
商品車がガレージ内に入ってますので
そんなに沢山の車を洗うことはないのですが
露天に展示してある車屋さんは
毎日が大変なんでしょうねー?
中国が嫌いだ!
なんて言う人がいたりするかもね
♪砂も地球のかけらなんだと
いつかあなたが話してたね♬
♩そんな言葉を思い出すたび
皮肉ね心救われるよ♬
keyちゃんがその昔
バイク便で町中をブイブイ言わしてた頃
アンルイスさんだったっけ?
こんな歌詞の歌を歌ってました。
バイク便仲間の1人が
仕事中に砂に乗っかって
思いっきりずっこけたらしい。
夕方事務所に帰ってきて
落ち込んでいたその仲間に
そんな歌を歌ってあげたkeyちゃんは
他人をいじるのが得意でした。
お蔭様で
今、こうして地球のかけらにやられております。
しかた無いんで
自分で歌ってます・・・・
そんなkeyちゃんちの
今日の夕食~~~!!

じゃ~~ん!!
ゴンちゃん特製 チキンの香草焼き
と
酒

フランス産です
モメサンの
シラー/ピノノワールです
お手頃価格の美味しいワインが見つかりました。
これは、二人にとって
久々にヒットの商品です。
渋みが程よく香りも華やか
栓を空けた瞬間から気にいりました。

ワインのラベルって意外と重要です keyの場合。
選ぶ時にデザインの気にいったものから順位をつけて
購入しますから・・・
私達の場合、中身は詳しくはありませんから
外見で勝負です
飲んで見ないと、好きか嫌いかわかんないし~~
ってレベルなので・・・

私の琴線に触れる色とデザインです
くまのプーさん的な配色と言えば言えなくも無いですが
何の関係もありません
私の思い付きで御座います。
ハイ、すんんません
しっかり酔ってます。
今日もワイン飲みました
でもって、酔ったままブログ書いてます。
酔いどれ親父の言いたいほうだい!!
ってサブタイトル付けよーかなー
さて
日曜日ですけど、今日はお仕事の日でした。
そろそろ黄砂が飛ぶ季節になりまして
洗車したとたんに車が砂だらけになる嫌~~な毎日です
keyちゃんとこは
商品車がガレージ内に入ってますので
そんなに沢山の車を洗うことはないのですが
露天に展示してある車屋さんは
毎日が大変なんでしょうねー?
中国が嫌いだ!
なんて言う人がいたりするかもね
♪砂も地球のかけらなんだと
いつかあなたが話してたね♬
♩そんな言葉を思い出すたび
皮肉ね心救われるよ♬
keyちゃんがその昔
バイク便で町中をブイブイ言わしてた頃
アンルイスさんだったっけ?
こんな歌詞の歌を歌ってました。
バイク便仲間の1人が
仕事中に砂に乗っかって
思いっきりずっこけたらしい。
夕方事務所に帰ってきて
落ち込んでいたその仲間に
そんな歌を歌ってあげたkeyちゃんは
他人をいじるのが得意でした。
お蔭様で
今、こうして地球のかけらにやられております。
しかた無いんで
自分で歌ってます・・・・
そんなkeyちゃんちの
今日の夕食~~~!!
じゃ~~ん!!
ゴンちゃん特製 チキンの香草焼き
と
酒
フランス産です
モメサンの
シラー/ピノノワールです
お手頃価格の美味しいワインが見つかりました。
これは、二人にとって
久々にヒットの商品です。
渋みが程よく香りも華やか
栓を空けた瞬間から気にいりました。
ワインのラベルって意外と重要です keyの場合。
選ぶ時にデザインの気にいったものから順位をつけて
購入しますから・・・
私達の場合、中身は詳しくはありませんから
外見で勝負です
飲んで見ないと、好きか嫌いかわかんないし~~
ってレベルなので・・・
私の琴線に触れる色とデザインです
くまのプーさん的な配色と言えば言えなくも無いですが
何の関係もありません
私の思い付きで御座います。
ハイ、すんんません
しっかり酔ってます。
2007年03月26日
ジンジャーエール
ジンジャーエールって カナダ産の飲み物だと
ずっと思ってました。
しかし、カナダよりずっと歴史が古いのは
イギリスなんだそうです。
ジンジャー(しょうが) と糖分を醗酵させて作られた
醗酵飲料がその始まりで
今、最も目にする炭酸飲料のジンジャエールは
カナダで生姜(しょうが)の風味をつけて売り出したものが
1920年代の禁酒法があったアメリカで広まったものなのです。
コーディアル発祥の地イギリスでは昔からジンジャーコーディアルが
飲まれており
ジンジャーエールの エールとはビールと言う意味なのだそうです
つまり
ジンジャーエールとは ジンジャービア(ビール) という飲み物な訳です。
それで、醗酵飲料だといわれてたのですね。

イギリスで90年以上も前から守られてきたレシピを使い
作られたのが、このジンジャービアーです。
めっちゃ生姜味で
最初、何?これ?
と思いましたが、飲んでいる内に
とても気に入りました。
くせになるほど個性が強いです。

そして
となりの物が
いわゆる炭酸飲料である
ジンジャーエールなのです。
ウィルキンソンのジンジャーエールは
それでも、しっかりと生姜の辛味があって許せますが
生姜の風味のジンジャーエールは
間違ってはないでしょうが
ジンジャーはどこに入っているのだ!
と、ぼやいてしまいそうです。

でもって
今日の夕食。
トマトソースのカッペリーニ
そして
パルミジャーノ・レジャーノ (チーズ)とオリーブオイルをつけたパン

カッペリーニは超極細パスタなので
湯で加減が難しい!!
時間の許容範囲が極めて狭いのだ。
秒単位で左右されるほどなので
もたもた調理していてはだめですよ
当然、出来たら 早く喰え!
となるか
冷たいパスタにするか
ですね。

チーズとパン
な~~んて事になると
ゴンちゃん
黙ってませんね~

――――― ですね。
これが無いと暴れ出しかねませんから・・・

シャトー・ボネは17世紀にさかのぼる歴史を持つ
フランスのワインであります。
ちょっと辛口目で 「いいんじゃなーい?」 と
ニコニコ顔のゴンちゃんでした。
渋みと酸味の強いものを最近 好む傾向にある二人は
何故だか価格帯が上がってきている事に気づく。
う~~~~ん
酒代のかさ張りそうな気配がプンプンしてますねー。

はい コルクです。
出来のいいのを使ってます

2004ってのが上下に印刷されてます
そして、ワインが付いて赤く染まっている部分を
開栓後、直ぐに匂うくせがkeyちゃんには有ります。
ちょっと、犬 入っているかもしれません。

こっちのキーちゃんは
結構いけるくちです
誰に似たのやら・・・
ずっと思ってました。
しかし、カナダよりずっと歴史が古いのは
イギリスなんだそうです。
ジンジャー(しょうが) と糖分を醗酵させて作られた
醗酵飲料がその始まりで
今、最も目にする炭酸飲料のジンジャエールは
カナダで生姜(しょうが)の風味をつけて売り出したものが
1920年代の禁酒法があったアメリカで広まったものなのです。
コーディアル発祥の地イギリスでは昔からジンジャーコーディアルが
飲まれており
ジンジャーエールの エールとはビールと言う意味なのだそうです
つまり
ジンジャーエールとは ジンジャービア(ビール) という飲み物な訳です。
それで、醗酵飲料だといわれてたのですね。
イギリスで90年以上も前から守られてきたレシピを使い
作られたのが、このジンジャービアーです。
めっちゃ生姜味で
最初、何?これ?
と思いましたが、飲んでいる内に
とても気に入りました。
くせになるほど個性が強いです。
そして
となりの物が
いわゆる炭酸飲料である
ジンジャーエールなのです。
ウィルキンソンのジンジャーエールは
それでも、しっかりと生姜の辛味があって許せますが
生姜の風味のジンジャーエールは
間違ってはないでしょうが
ジンジャーはどこに入っているのだ!
と、ぼやいてしまいそうです。
でもって
今日の夕食。
トマトソースのカッペリーニ
そして
パルミジャーノ・レジャーノ (チーズ)とオリーブオイルをつけたパン
カッペリーニは超極細パスタなので
湯で加減が難しい!!
時間の許容範囲が極めて狭いのだ。
秒単位で左右されるほどなので
もたもた調理していてはだめですよ
当然、出来たら 早く喰え!
となるか
冷たいパスタにするか
ですね。
チーズとパン
な~~んて事になると
ゴンちゃん
黙ってませんね~
――――― ですね。
これが無いと暴れ出しかねませんから・・・
シャトー・ボネは17世紀にさかのぼる歴史を持つ
フランスのワインであります。
ちょっと辛口目で 「いいんじゃなーい?」 と
ニコニコ顔のゴンちゃんでした。
渋みと酸味の強いものを最近 好む傾向にある二人は
何故だか価格帯が上がってきている事に気づく。
う~~~~ん
酒代のかさ張りそうな気配がプンプンしてますねー。
はい コルクです。
出来のいいのを使ってます
2004ってのが上下に印刷されてます
そして、ワインが付いて赤く染まっている部分を
開栓後、直ぐに匂うくせがkeyちゃんには有ります。
ちょっと、犬 入っているかもしれません。
こっちのキーちゃんは
結構いけるくちです
誰に似たのやら・・・
2007年03月19日
家政婦は見た
ろっくちゃん、人間に直すとあんなお歳じゃないけれど
なんとなく似ています。

一応女の子だから
行く行くはそうなるのかもしれませんが
まだまだピチピチの女の子なのです
だからなのか、とってもわがまま言います
気に入らないと 「キ~~~~!!!!」
と、目を吊り上げて怒ります が、
ゴンちゃんに似ている所もたくさんあり
普段はおっとりしています。

えっ?

う~~~ん

わかんな~~~い
ゴンちゃん同様
だいぶ、ネジがゆるいようです。

今日の夕食――――です。
やっぱり酒かよ~~

ぉフランスのワインざます
ふくろうの絵が描いてありましたので思わず手に取っちゃいました

ラ・キュベ・ミティーク の赤です
程よいバランスのワインだと、うたい文句にあったので
買ってきましたが
私達には少し軽すぎたようです
もう少し重みのあるほうが好みなのです。
しかし、軽い分飲みやすくはありますので
一般向けなのでしょう。

グラスにとろみのある膜がはりますので
少し期待はあったのですがねェ
色は綺麗な深みのある 「美味しいんだぞ」
と言うような色です。

いいコルクを使っています
そして、ふくろうの印刷も綺麗にしてあります
なかなか かわいいんじゃないでしょうか?
いいワインって、いいコルク使ってますよね?
えっ?違います?
少なくとも、私の場合 そうでしたけれど・・・
ねェ そう思わない? ろっくちゃん

そうそうそう!そう思うよ~~

わー わー 言うております。
我が家の食卓は賑やかでございます
今日も無事に食事にありつけました事を感謝しつつ・・・
美味しく頂きました。
ども、ごちになりました・・・です。
なんとなく似ています。
一応女の子だから
行く行くはそうなるのかもしれませんが
まだまだピチピチの女の子なのです
だからなのか、とってもわがまま言います
気に入らないと 「キ~~~~!!!!」
と、目を吊り上げて怒ります が、
ゴンちゃんに似ている所もたくさんあり
普段はおっとりしています。
えっ?
う~~~ん
わかんな~~~い
ゴンちゃん同様
だいぶ、ネジがゆるいようです。
今日の夕食――――です。
やっぱり酒かよ~~
ぉフランスのワインざます
ふくろうの絵が描いてありましたので思わず手に取っちゃいました
ラ・キュベ・ミティーク の赤です
程よいバランスのワインだと、うたい文句にあったので
買ってきましたが
私達には少し軽すぎたようです
もう少し重みのあるほうが好みなのです。
しかし、軽い分飲みやすくはありますので
一般向けなのでしょう。
グラスにとろみのある膜がはりますので
少し期待はあったのですがねェ
色は綺麗な深みのある 「美味しいんだぞ」
と言うような色です。
いいコルクを使っています
そして、ふくろうの印刷も綺麗にしてあります
なかなか かわいいんじゃないでしょうか?
いいワインって、いいコルク使ってますよね?
えっ?違います?
少なくとも、私の場合 そうでしたけれど・・・
ねェ そう思わない? ろっくちゃん
そうそうそう!そう思うよ~~
わー わー 言うております。
我が家の食卓は賑やかでございます
今日も無事に食事にありつけました事を感謝しつつ・・・
美味しく頂きました。
ども、ごちになりました・・・です。
2007年02月13日
5番 6番
野球の打順でも無ければ
好みのパチンコ台でもないし
ゴルフのクラブでもない。
首の頚椎(けいつい)の番号なんだそうです
何のこっちゃ?
そう思う人がほとんどと思われますが
患った(わずらう=病気にかかる事)人なら、はは~ん あなたもですか?
と、ピーン! と来る事だと思います。
パソコンや事務仕事を長らくやってると
首に負担のかかる姿勢が
大変良くないようで
首の部分の骨に異常をきたします
細かく言えば
骨と骨の間にあるクッション代わりの
軟骨なんかが
いびつに変形するのだそうです。
例えると
ビッグマックなんかを
無理ぐり噛もうとしたら
反対側に具が飛び出した状態になるのを
想像してもらえば
良く判ると思います
当然反対側にある
神経なんかにさわるわけで
痛かったり
しびれたり
肩が異常に凝ったりするわけですよ。
右手なんかがよくしびれたりするとか
肩こりがひどくなったりして
ゴンちゃん
病院に行ってみれば
そう言われたんだそうです。
「5番 6番ですね」 と。
頚椎の5番の部分と
6番の部分に異常があると言う事ですね。
そこん所が
ビッグマック状態だと
いうわけなのです。
で
病院通いのゴンちゃん
首の牽引をしているようです。
整形外科で見かける
首を上に吊り上げている
あの状態になるんだそうで
何でも
あの後
しばらくは、とんでもなく体が楽になる
と
肩こりや
手足のしびれが
無くなって
大変にハッピーだと
こう
申しております。
しかし、最近はその効果も長続きせず
回復の兆しも程遠い状態です
(そんなに直ぐには直んないと わたしゃ思うのですがねェ)
でね
keyちゃん
毎晩、ゴンちゃんの首
ひっぱってます。
(変なカップルだろ?)
今日は日本橋に遊びに行ってきて
ゴンちゃん
こんなの見つけました

何でそんなものが目に付くのか
わたしゃ
不思議でなりません
いつも変な物を見つけては買っているので
さすがに驚く事はなくなりましたが
やってくれますよ~~ゴンちゃんは。
大阪で言う
パチ物屋さんで
見つけてきたのです。
家に帰って
早速使ってみたら・・・・
シュコ シュコ シュコ・・・・
key 「どう?」
ゴン 「う~ん、良く判らん。 もうちょっと」
シュコ シュコ シュコ・・・
key 「これは?」
ゴン 「う~ん まだかな?」
key 「でも、ゴンちゃん 変な格好になってるよ~」
パシュ~~!!
key・ゴン 「えっ?」
たった一回
それも3秒ほどで壊れてしまった
keyちゃん大笑い
ゴンちゃん怖い顔
製品を外して良く調べて見ると
ゴムに傷があって
膨らませたら
そこから空気が漏れたようです
さすが!パチ物屋さん!
ゴンちゃん
急いで電話する事に・・・
どうやら直ぐに対応してもらったようで
一安心
今度取替てもらえるのだそうだ。
大騒ぎの後
今日の夕食はいつもの あれ
そう
お鍋です。

Nちゃんとこで頂いた 切子細工のグラス
喜んで使わせていただいてます

スーパーの特価では
当りが、たまにあるのでつい 買ってしまいます。
フランスの 「シャッポー・ブルー」
辛口ですが
ちょびっと物足りない
ビールでいう 発泡酒のような軽さです

綺麗な色はしています
飲みやすいのは飲みやすいんですが
どうやら2人には物足りなかった
安くて美味しいのって
なかなか探せないのです。
好みのパチンコ台でもないし
ゴルフのクラブでもない。
首の頚椎(けいつい)の番号なんだそうです
何のこっちゃ?
そう思う人がほとんどと思われますが
患った(わずらう=病気にかかる事)人なら、はは~ん あなたもですか?
と、ピーン! と来る事だと思います。
パソコンや事務仕事を長らくやってると
首に負担のかかる姿勢が
大変良くないようで
首の部分の骨に異常をきたします
細かく言えば
骨と骨の間にあるクッション代わりの
軟骨なんかが
いびつに変形するのだそうです。
例えると
ビッグマックなんかを
無理ぐり噛もうとしたら
反対側に具が飛び出した状態になるのを
想像してもらえば
良く判ると思います
当然反対側にある
神経なんかにさわるわけで
痛かったり
しびれたり
肩が異常に凝ったりするわけですよ。
右手なんかがよくしびれたりするとか
肩こりがひどくなったりして
ゴンちゃん
病院に行ってみれば
そう言われたんだそうです。
「5番 6番ですね」 と。
頚椎の5番の部分と
6番の部分に異常があると言う事ですね。
そこん所が
ビッグマック状態だと
いうわけなのです。
で
病院通いのゴンちゃん
首の牽引をしているようです。
整形外科で見かける
首を上に吊り上げている
あの状態になるんだそうで
何でも
あの後
しばらくは、とんでもなく体が楽になる
と
肩こりや
手足のしびれが
無くなって
大変にハッピーだと
こう
申しております。
しかし、最近はその効果も長続きせず
回復の兆しも程遠い状態です
(そんなに直ぐには直んないと わたしゃ思うのですがねェ)
でね
keyちゃん
毎晩、ゴンちゃんの首
ひっぱってます。
(変なカップルだろ?)
今日は日本橋に遊びに行ってきて
ゴンちゃん
こんなの見つけました

何でそんなものが目に付くのか
わたしゃ
不思議でなりません
いつも変な物を見つけては買っているので
さすがに驚く事はなくなりましたが
やってくれますよ~~ゴンちゃんは。
大阪で言う
パチ物屋さんで
見つけてきたのです。
家に帰って
早速使ってみたら・・・・
シュコ シュコ シュコ・・・・
key 「どう?」
ゴン 「う~ん、良く判らん。 もうちょっと」
シュコ シュコ シュコ・・・
key 「これは?」
ゴン 「う~ん まだかな?」
key 「でも、ゴンちゃん 変な格好になってるよ~」
パシュ~~!!
key・ゴン 「えっ?」
たった一回
それも3秒ほどで壊れてしまった
keyちゃん大笑い
ゴンちゃん怖い顔
製品を外して良く調べて見ると
ゴムに傷があって
膨らませたら
そこから空気が漏れたようです
さすが!パチ物屋さん!
ゴンちゃん
急いで電話する事に・・・
どうやら直ぐに対応してもらったようで
一安心
今度取替てもらえるのだそうだ。
大騒ぎの後
今日の夕食はいつもの あれ
そう
お鍋です。

Nちゃんとこで頂いた 切子細工のグラス
喜んで使わせていただいてます

スーパーの特価では
当りが、たまにあるのでつい 買ってしまいます。
フランスの 「シャッポー・ブルー」
辛口ですが
ちょびっと物足りない
ビールでいう 発泡酒のような軽さです

綺麗な色はしています
飲みやすいのは飲みやすいんですが
どうやら2人には物足りなかった
安くて美味しいのって
なかなか探せないのです。
2007年01月26日
窯元は~ん!
出来上がってきた。
生まれて初めて作った陶器である
土の段階から作った訳ではないが
物を作るという作業の一部でも体験できたのは
人生を豊かにする為の一つの手段だと改めて感じたのである
今日はkeyちゃん珍しくお休みなので
梅田まで、取りに行く事に・・・
さて
その出来栄えであるが
笑っちまうぐらいにへんてこりんである
遠目で見れば案外いけてると思ったのだが
手に取ると、いびつな部分が
たとえそれが些細な所であったとしても判るのである
そう、全く
笑っちまうぐらいに、いけてないのだ。
ゴンちゃんなんか
これは私の作品では無い!
と、言わんばかりの不服な態度である
「あなたの生み落とされたのは、この作品ですか?」
と、女神さまに聞かれ
「いいえ、私の落としたのは 金と銀の斧です。」
なんて事を言いそうな勢いです
粘土で形を作った時点と
乾燥し
焼きあがった時点では
こうも違うのか と
初めて知りました。
匠の技と言われる陶芸家の作品が
いかに素晴らしいか
やってみて、初めて判るのだと
再確認出来たわけであります
さて
そんな2人の処女作が
これ↓

keyちゃん作です↑

ゴンちゃん作です↑
立ち直りの早い2人は
早速これを使っちゃおうと
夕食の用意に奔走するのだ
お鍋にしようか?
そいでもって
自分の作った湯のみで
ワインなんかどう?
いいねぇ~ それ
(全くお馬鹿な2人である)

冬の間はお鍋が大活躍!
飽きないのかね~?
なんて言われそう

見っけました
白いやつを・・・

ドイツ生まれですか
そーなんですよ
ドイツ語であります
シュヴァルツェ(黒い)
カッツ(猫)
黒猫が飛び乗った樽がおいしかった
という逸話から名付けられたらしい
モーゼル地方の白ワインである
生まれて初めて作った陶器である
土の段階から作った訳ではないが
物を作るという作業の一部でも体験できたのは
人生を豊かにする為の一つの手段だと改めて感じたのである
今日はkeyちゃん珍しくお休みなので
梅田まで、取りに行く事に・・・
さて
その出来栄えであるが
笑っちまうぐらいにへんてこりんである
遠目で見れば案外いけてると思ったのだが
手に取ると、いびつな部分が
たとえそれが些細な所であったとしても判るのである
そう、全く
笑っちまうぐらいに、いけてないのだ。
ゴンちゃんなんか
これは私の作品では無い!
と、言わんばかりの不服な態度である
「あなたの生み落とされたのは、この作品ですか?」
と、女神さまに聞かれ
「いいえ、私の落としたのは 金と銀の斧です。」
なんて事を言いそうな勢いです
粘土で形を作った時点と
乾燥し
焼きあがった時点では
こうも違うのか と
初めて知りました。
匠の技と言われる陶芸家の作品が
いかに素晴らしいか
やってみて、初めて判るのだと
再確認出来たわけであります
さて
そんな2人の処女作が
これ↓

keyちゃん作です↑

ゴンちゃん作です↑
立ち直りの早い2人は
早速これを使っちゃおうと
夕食の用意に奔走するのだ
お鍋にしようか?
そいでもって
自分の作った湯のみで
ワインなんかどう?
いいねぇ~ それ
(全くお馬鹿な2人である)

冬の間はお鍋が大活躍!
飽きないのかね~?
なんて言われそう

見っけました
白いやつを・・・

ドイツ生まれですか
そーなんですよ
ドイツ語であります
シュヴァルツェ(黒い)
カッツ(猫)
黒猫が飛び乗った樽がおいしかった
という逸話から名付けられたらしい
モーゼル地方の白ワインである
2007年01月06日
仕事初め
長いようで短い正月休みが終わりました
あちこちで「明けまして・・・」
などの挨拶風景が見られます
お正月に贅沢に食した体は
自分の体じゃないくらいに成長して
「今年もよろしく・・・」
などと挨拶のお辞儀の時に
大変窮屈な思いをさせてくれます
「かなりやばいかも・・・」 と
お思いの方はたくさん居るのでは?
さてさて、最近はお正月だからと言って
お店が休みで困る事などありゃしません
当然、保存の利く
おせち料理などは絶対必要ではなくなって来ています
普段どおりの食生活をしようと思えば出来る状態なのですが
普段以上に贅沢な食事になり、かつ
普段ほど体を動かさなくなります
結果は・・・になりますね
そして
仕事初めの挨拶は
窮屈になります。
・・・でしょ?
おせち料理の嫌いなkeyちゃん&ゴンちゃんは
いつもとあまり変化の無い食生活

日本酒なんかで クイッ! っと
やる事もありまして
別段普段とは変わりません

日本酒がちょっと贅沢な物を・・・

酒屋さんではあまり見かけない物です
当然頂きものなのですが・・・
金箔でも入ってそうなパッケージです

珍しい器が好きなゴンちゃんなのですが
意外と機能を重視する
なるほど使いやすいトックリだ事

正月なのに イタリア鍋!
トマトスープのお鍋です
そんな日もあるのよね~

トマトピューレで作ったスープが
イタリアしています

当然、これですよね~
赤が好きなお二人さん
イタリア語で ロッソ なんて言うのでしょうか

コルボ・ロッソ
まさしく赤です
しかもイタリアはシチリア産であります
ゴッド・ファーザーなのであります
が
そこから抱くイメージとは違い
ガツン!としたところは無く
さわやかでフルーティー
軽くて飲みやすいのです
以外だね~
と
お2人さん
でも、ご機嫌さん
ワインをのんで上機嫌。

ぶどうの品種も色々有るのだと
飲めば飲むほど奥が深く思われます

お鍋の最後はやっぱり これ?
イタリア鍋だから パスタでしょ
スープ・スパ の出来上がり~
ゴンちゃん! ゴンちゃん!!
やっぱりちょっと 太ったみたい~
な
感じのkeyちゃんでした。
あちこちで「明けまして・・・」
などの挨拶風景が見られます
お正月に贅沢に食した体は
自分の体じゃないくらいに成長して
「今年もよろしく・・・」
などと挨拶のお辞儀の時に
大変窮屈な思いをさせてくれます
「かなりやばいかも・・・」 と
お思いの方はたくさん居るのでは?
さてさて、最近はお正月だからと言って
お店が休みで困る事などありゃしません
当然、保存の利く
おせち料理などは絶対必要ではなくなって来ています
普段どおりの食生活をしようと思えば出来る状態なのですが
普段以上に贅沢な食事になり、かつ
普段ほど体を動かさなくなります
結果は・・・になりますね
そして
仕事初めの挨拶は
窮屈になります。
・・・でしょ?
おせち料理の嫌いなkeyちゃん&ゴンちゃんは
いつもとあまり変化の無い食生活

日本酒なんかで クイッ! っと
やる事もありまして
別段普段とは変わりません

日本酒がちょっと贅沢な物を・・・

酒屋さんではあまり見かけない物です
当然頂きものなのですが・・・
金箔でも入ってそうなパッケージです

珍しい器が好きなゴンちゃんなのですが
意外と機能を重視する
なるほど使いやすいトックリだ事

正月なのに イタリア鍋!
トマトスープのお鍋です
そんな日もあるのよね~

トマトピューレで作ったスープが
イタリアしています

当然、これですよね~
赤が好きなお二人さん
イタリア語で ロッソ なんて言うのでしょうか

コルボ・ロッソ
まさしく赤です
しかもイタリアはシチリア産であります
ゴッド・ファーザーなのであります
が
そこから抱くイメージとは違い
ガツン!としたところは無く
さわやかでフルーティー
軽くて飲みやすいのです
以外だね~
と
お2人さん
でも、ご機嫌さん
ワインをのんで上機嫌。

ぶどうの品種も色々有るのだと
飲めば飲むほど奥が深く思われます

お鍋の最後はやっぱり これ?
イタリア鍋だから パスタでしょ
スープ・スパ の出来上がり~
ゴンちゃん! ゴンちゃん!!
やっぱりちょっと 太ったみたい~
な
感じのkeyちゃんでした。
2006年12月24日
メリークリスマス で・ショー
今年は色々と大忙しで
ゴンちゃんへのプレゼントを買ってなかった。
やっばいねーーと思ってたら
ゴンちゃんの方も忙しくって、お目当てのものを
買いそびれたらしい。
ん、じゃぁ ってんで
一緒に買いに行こうぜ と相成りました。
先日オープンした近くの大きなショッピングモールを
一度ぐらいは覗いておこうと
意見は一致し
朝一番に出かけて行きました。
大きな駐車場と沢山のお店
そして、スーパーやお医者さんもあり
そこへ行くだけで何でも揃いそうな勢いです。
2人ともあれこれ見て回るのが好きなので
駐車場の無料サービスは2時間じゃ足りないぐらいです。
昼過ぎまでうろうろと見て周り
2人ともお目当てのプレゼントを買いっこして
本日のイベントでもある夕食の食材を買って
大事なアルコールも仕入れて
ニコニコ顔でご帰還。
今日の夕食のメニューは
ロースト・ビーフ と トルテローニ
水菜のサラダ
そして・・・
ワイン ですね。

こんな感じ

ローストビーフ 作るの簡単だって

トルテローニは中に詰め物をした一風変わったパスタです
お好みのソースにあえて食べるのですが
私はトマトソース系が好きですね。

クリスマスだからって
ケーキも作ってくれました
これがまた
旨いんだわ。
1人で全部食べたくなるほど美味しいんですよ。

喧嘩しないように切っておこうね~
だって。

アスティ・スプマンテ
特売してましたんで
2本買っとこーよ
な訳で
酒代かさ張ります。
もう一本は、ドン・カミッロ
イタリアワインです。
名前からしてイタリアしてます
そ~言や
アスティもイタリアだ

プジョーのエンブレムに似ているような、ないような
どうせなら跳馬にすりゃーいいのに。
2人は飯食うの遅いっす
うだうだと2時間かかるのは普通です。
飲んで食べて幸せを感じるのだから
時間かけて味わうほうが
長い間 幸せを感じるのだと
訳の判らぬ言い訳をするゴンちゃんなんです
そして
納得するkeyちゃんです。
今日もうだうだと日付けは変わり
そして
ハッピー クリスマス!
ゴンちゃんへのプレゼントを買ってなかった。
やっばいねーーと思ってたら
ゴンちゃんの方も忙しくって、お目当てのものを
買いそびれたらしい。
ん、じゃぁ ってんで
一緒に買いに行こうぜ と相成りました。
先日オープンした近くの大きなショッピングモールを
一度ぐらいは覗いておこうと
意見は一致し
朝一番に出かけて行きました。
大きな駐車場と沢山のお店
そして、スーパーやお医者さんもあり
そこへ行くだけで何でも揃いそうな勢いです。
2人ともあれこれ見て回るのが好きなので
駐車場の無料サービスは2時間じゃ足りないぐらいです。
昼過ぎまでうろうろと見て周り
2人ともお目当てのプレゼントを買いっこして
本日のイベントでもある夕食の食材を買って
大事なアルコールも仕入れて
ニコニコ顔でご帰還。
今日の夕食のメニューは
ロースト・ビーフ と トルテローニ
水菜のサラダ
そして・・・
ワイン ですね。

こんな感じ

ローストビーフ 作るの簡単だって

トルテローニは中に詰め物をした一風変わったパスタです
お好みのソースにあえて食べるのですが
私はトマトソース系が好きですね。

クリスマスだからって
ケーキも作ってくれました
これがまた
旨いんだわ。
1人で全部食べたくなるほど美味しいんですよ。

喧嘩しないように切っておこうね~
だって。

アスティ・スプマンテ
特売してましたんで
2本買っとこーよ
な訳で
酒代かさ張ります。
もう一本は、ドン・カミッロ
イタリアワインです。
名前からしてイタリアしてます
そ~言や
アスティもイタリアだ

プジョーのエンブレムに似ているような、ないような
どうせなら跳馬にすりゃーいいのに。
2人は飯食うの遅いっす
うだうだと2時間かかるのは普通です。
飲んで食べて幸せを感じるのだから
時間かけて味わうほうが
長い間 幸せを感じるのだと
訳の判らぬ言い訳をするゴンちゃんなんです
そして
納得するkeyちゃんです。
今日もうだうだと日付けは変わり
そして
ハッピー クリスマス!