ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年06月05日

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)







MRSAは抗菌薬に対して抵抗性を持つ病原菌であり、感染経路は接触感染である。

乾燥に強く、空気中の埃の中に混在して長期間生存していることもある。

通常、健康な人にとってはほとんど無害であるが、免疫力の低い高齢者や

乳幼児などは重篤な感染症を起こす可能性が有る。


MRSAにはアルコール等通常用いられる消毒薬が有効である。

手洗いができない時は速乾式アルコール消毒薬を使用する。

また、熱水消毒(80℃で10秒程度・70℃で30秒程度)も有効である。



保菌者-細菌が体に付着し増殖はしているが、炎症症状などが無い状態

感染者ー感染症を発症しており、抗菌薬などによる適切な治療が必要な状態



手指、食品、器具などを介して伝播するので

直接触れなければ良いのだ。



最近はあちこちの施設で入場の際、アルコール消毒液が置いてあり

(アルコールじゃ無い場合も有るね)

コロナウイルス騒動が起こる前には無かった事がたくさん在ります。



何でも、うがいや消毒を頻繁にするので

インフルエンザの感染者が減った様です。



ってことは

このMRSAも減ったのかな?




高齢者介護施設でMRSAの保菌者が確認された場合の対応は




接触感染予防策を実施するとあります。




もともとスタンダードプリコーション(標準予防策)なるものがあり

それに加え

接触感染予防策を実施する様になっているのだそうだ。



具体的には

個室での療養や入浴順序を最後にするとかあるらしい。


保菌者に対して施設内の活動制限を行う必要はなく

本人の体調に問題がない限り

レクリエーションへの参加も制限する必要はないとの事。



様は

元気だったらそんなに気にする事は無いって事か?



MRSAとか表示してしまうと

とてつもなく恐ろしいウィルスなんじゃないかと驚いてしまうが

しっかりと調べてみると

そうでもない事が判ります。



今、世間ではコロナの事が有り

ピリピリした状態が続いているので


誤った情報が独り歩きしないように

それぞれしっかりとした判断が必要になっています。



私も噂に踊らされないように気を付けようと思います。







そうそう



昭和の頃


山本リンダさんも歌ってましたよね



「噂を信じちゃいけないよ~ 私の心はうぶなのさ~・・・・」



へそ出して腰振って歌ってたの見て

私、鼻血出しました。








  

Posted by moondogmatinee at 13:18Comments(0)介護福祉