2011年12月28日
280SL って名車なのか?
ちまたでは人気のメルセデスベンツの280SL
一時はありえないほどのプレミアが付いていたのだが
keyにはその値段ほどの値打ちが有るのかどうかは判らない。

その流麗なスタイルが好きなんだ!って言う人にとっては
それがいくらであろうが関係ないのでしょうね。

無駄を省いて効率ばかりを追い求めている現代の車よりは
確かに車らしさがありますね。
先日、歩道橋の上から道路を眺めていて
車の列を見たときに
冷蔵庫と洗濯機が並んでいる様に見えました。
日本車の行く末をかいま見た気がします
家電製品の様に買って来て
電源入れたらすぐに使えて
故障も無くメンテもしなくて壊れるまで使ったら買い替える・・・
そんな時代がすぐそこまで来ていると思います。

ベンツのパゴダルーフを初めて見たときは変な形だな〜と思ったが
理由を聞くとそうなのか〜と納得させられる。
出来るだけ薄い鋼板で強度を出そうとすると
あの様な形になったのだそうだ
でもなぁ
上屋を軽くしたくて惜しみなく技術を投入したのはいいが
ご丁寧に作り過ぎて
2人でもハードトップを脱着するの一苦労します。
keyちゃん
ぎっくり腰になりそうでした。

ホーンリングって今考えりゃ
使いやすいんですよね
エアバッグ付きのホーンパッドは
微妙なタッチが判りにくいし
ステアリング操作時には押しにくいものもあります。

直6のエンジンにメカポンの燃料噴射装置
この車がデビューしたてのころは
よだれものの贅沢メカだったんでしょう。

1970年頃がデビューだったっけ?
日本じゃ 大阪万博の年です。
今考えると活気ありましたね
あの時代は。
みんなが一丸となって
生活向上に向かって突っ走ってました
三種の神器ってやつを追い求めて
家電製品の三種の神器って
洗濯機と冷蔵庫と
あと何でしたっけ?
テレビか?
そのうち車も家電製品に入ったりなんかして・・・
一時はありえないほどのプレミアが付いていたのだが
keyにはその値段ほどの値打ちが有るのかどうかは判らない。
その流麗なスタイルが好きなんだ!って言う人にとっては
それがいくらであろうが関係ないのでしょうね。
無駄を省いて効率ばかりを追い求めている現代の車よりは
確かに車らしさがありますね。
先日、歩道橋の上から道路を眺めていて
車の列を見たときに
冷蔵庫と洗濯機が並んでいる様に見えました。
日本車の行く末をかいま見た気がします
家電製品の様に買って来て
電源入れたらすぐに使えて
故障も無くメンテもしなくて壊れるまで使ったら買い替える・・・
そんな時代がすぐそこまで来ていると思います。
ベンツのパゴダルーフを初めて見たときは変な形だな〜と思ったが
理由を聞くとそうなのか〜と納得させられる。
出来るだけ薄い鋼板で強度を出そうとすると
あの様な形になったのだそうだ
でもなぁ
上屋を軽くしたくて惜しみなく技術を投入したのはいいが
ご丁寧に作り過ぎて
2人でもハードトップを脱着するの一苦労します。
keyちゃん
ぎっくり腰になりそうでした。
ホーンリングって今考えりゃ
使いやすいんですよね
エアバッグ付きのホーンパッドは
微妙なタッチが判りにくいし
ステアリング操作時には押しにくいものもあります。
直6のエンジンにメカポンの燃料噴射装置
この車がデビューしたてのころは
よだれものの贅沢メカだったんでしょう。
1970年頃がデビューだったっけ?
日本じゃ 大阪万博の年です。
今考えると活気ありましたね
あの時代は。
みんなが一丸となって
生活向上に向かって突っ走ってました
三種の神器ってやつを追い求めて
家電製品の三種の神器って
洗濯機と冷蔵庫と
あと何でしたっけ?
テレビか?
そのうち車も家電製品に入ったりなんかして・・・
2011年12月26日
一応・・・メリークリスマスって事で
飲む為の口実としては格好のイベントでもあるクリスマス
ゴンちゃんもkeyも大好きです。
あたしゃ別にキリスト教でも熱心なクリスチャンでもありませんが
生まれた時から
クリスマスってイベントの一つとして
人生に組み込まれてました。
祭り事の大好きなkeyは
楽しい事はたくさんあればいいので
これ自体は否定しませんが
日本人は仏教徒だから
クリスマスは関係ない!って言う人も時々見かけます。
そんな細かい事、別に良いんじゃない?
ってあたしゃ思うんですが・・・
だったらついでに言わせてもらえば
日本国は神道の国であります
生まれた時から
八百万(やおよろず)の神を崇拝する
神道の国であって
仏教はず~いぶん後から輸入されたものであります。
それが証拠に
人生の重大な祭り事である結婚式は
ほとんどが神式でありますね。
神様の前で
三三九度をする訳であって
仏様の前で
永遠の契りを交わすわけではないでしょう
先ほどの
日本人は仏教徒だからクリスマスは関係ない!って言う人はきっと
結婚式も仏式でするんでしょうね〜〜
さて
今年1年ももうすぐ終わりますが
例によって
飲みに飲んだりした訳でありまして
ワインのボトルが気に入って
イタリア物だけでもと
残してみたら

並べる場所無いんで一部だけね~
って事は
ひと月に2本以上飲んでる訳だけど
・・・・意外と少ねぇな・・・・
今年最後?のワインはこれ



ティオ・ぺぺ
スペインのシェリー酒です
松田 優作も愛飲したという強化ワインです
色も香りも蒸留酒っぽくて、ワインじゃ無いみたいですが
白ぶどうを使用したワインです。
スペインのアンダルシア地方にあるカディス県の町、ヘレス周辺の三角地帯と
その周辺で作られるワインをシェリーと呼ぶらしい
そういやシャンパンも同じだよな~
シャンパーニュ地方以外の発砲ワインは
スパークリング・ワインと呼んでいるもんね
ちなみに、ヘレスという言葉を英語にすると 「シェリー」になるらしい。

スペインっぽい雰囲気の蓋だね
もういっちょ
面白い栓があります

コルクの頭に、ニコニコ顔

私の歳ではピース・マークでも通用する・・・
鳥の足跡マークとは別ですが・・・

裏には星マークもあります

ついでにちょっと落書きもしてみた
遊び心あるワインはこちら

サンテロ ピノ・シャルドネ・スプマンテ
イタリアの辛口 発砲ワインです
key的にはシェリーよりもこちらがお好きです
酔っ払い度も
こちらの方が上
アルコール分は11.5パーセントだが
何故かこちらの方が酔う
シェリーはアルコール分が15パーセント
でも
グダグダにはならない
なかなか奥が深うございます。
ゴンちゃんもkeyも大好きです。
あたしゃ別にキリスト教でも熱心なクリスチャンでもありませんが
生まれた時から
クリスマスってイベントの一つとして
人生に組み込まれてました。
祭り事の大好きなkeyは
楽しい事はたくさんあればいいので
これ自体は否定しませんが
日本人は仏教徒だから
クリスマスは関係ない!って言う人も時々見かけます。
そんな細かい事、別に良いんじゃない?
ってあたしゃ思うんですが・・・
だったらついでに言わせてもらえば
日本国は神道の国であります
生まれた時から
八百万(やおよろず)の神を崇拝する
神道の国であって
仏教はず~いぶん後から輸入されたものであります。
それが証拠に
人生の重大な祭り事である結婚式は
ほとんどが神式でありますね。
神様の前で
三三九度をする訳であって
仏様の前で
永遠の契りを交わすわけではないでしょう
先ほどの
日本人は仏教徒だからクリスマスは関係ない!って言う人はきっと
結婚式も仏式でするんでしょうね〜〜
さて
今年1年ももうすぐ終わりますが
例によって
飲みに飲んだりした訳でありまして
ワインのボトルが気に入って
イタリア物だけでもと
残してみたら

並べる場所無いんで一部だけね~
って事は
ひと月に2本以上飲んでる訳だけど
・・・・意外と少ねぇな・・・・
今年最後?のワインはこれ



ティオ・ぺぺ
スペインのシェリー酒です
松田 優作も愛飲したという強化ワインです
色も香りも蒸留酒っぽくて、ワインじゃ無いみたいですが
白ぶどうを使用したワインです。
スペインのアンダルシア地方にあるカディス県の町、ヘレス周辺の三角地帯と
その周辺で作られるワインをシェリーと呼ぶらしい
そういやシャンパンも同じだよな~
シャンパーニュ地方以外の発砲ワインは
スパークリング・ワインと呼んでいるもんね
ちなみに、ヘレスという言葉を英語にすると 「シェリー」になるらしい。
スペインっぽい雰囲気の蓋だね
もういっちょ
面白い栓があります

コルクの頭に、ニコニコ顔

私の歳ではピース・マークでも通用する・・・
鳥の足跡マークとは別ですが・・・

裏には星マークもあります

ついでにちょっと落書きもしてみた
遊び心あるワインはこちら
サンテロ ピノ・シャルドネ・スプマンテ
イタリアの辛口 発砲ワインです
key的にはシェリーよりもこちらがお好きです
酔っ払い度も
こちらの方が上
アルコール分は11.5パーセントだが
何故かこちらの方が酔う
シェリーはアルコール分が15パーセント
でも
グダグダにはならない
なかなか奥が深うございます。
2011年12月24日
カブ君の燃費
寒くなってバイクもしばらく乗って無いが
それでもカブは動きます
えらいぞ! カブ君!
放ったらかしておくと、うんともすんとも言わなくなる
アメリカ野郎とは大違い
ハーレー君は未だに惰眠をむさぼり続けています
彼が目覚める時が来るのだろうか?
それまでに
私が目の覚めない朝を迎える日が来るのかもしれないなぁ。

カブ君
地味〜にモディファイしてます。
どこかの銀行系のカブのカゴを頂きまして
付け替えたのですが
これがまた具合良く
大きい事は良い事だ〜
なんか大昔のCMのキャッチみたいだが・・・
大変使いやすく重宝しています
ついでに後ろに乗っける黒い金属ボックスもあげようか?
と 言われたが
丁重にお断りしました。
何故って
あたしゃタンデムするんで
後席がいるんですよね

全面投影面積って関係あるかな?
カゴだもんね
そんなに気にしなくてもいいよね?
とりあえず
燃費は今の所
リッター45キロから50キロの所をうろうろしています。
燃費気にして、エコランしている訳でもないので
これがいいのか悪いのか?
よー判らん。
カブって、リッター当たり100キロ走るのか?
カタログ燃費はびっくりするよな数字が載ってたような記憶があるが・・・

暖かくなるまで
この子も惰眠をむさぼる事になるでしょう
でも
動くんだよなぁ
カブって・・・
それでもカブは動きます
えらいぞ! カブ君!
放ったらかしておくと、うんともすんとも言わなくなる
アメリカ野郎とは大違い
ハーレー君は未だに惰眠をむさぼり続けています
彼が目覚める時が来るのだろうか?
それまでに
私が目の覚めない朝を迎える日が来るのかもしれないなぁ。

カブ君
地味〜にモディファイしてます。
どこかの銀行系のカブのカゴを頂きまして
付け替えたのですが
これがまた具合良く
大きい事は良い事だ〜
なんか大昔のCMのキャッチみたいだが・・・
大変使いやすく重宝しています
ついでに後ろに乗っける黒い金属ボックスもあげようか?
と 言われたが
丁重にお断りしました。
何故って
あたしゃタンデムするんで
後席がいるんですよね
全面投影面積って関係あるかな?
カゴだもんね
そんなに気にしなくてもいいよね?
とりあえず
燃費は今の所
リッター45キロから50キロの所をうろうろしています。
燃費気にして、エコランしている訳でもないので
これがいいのか悪いのか?
よー判らん。
カブって、リッター当たり100キロ走るのか?
カタログ燃費はびっくりするよな数字が載ってたような記憶があるが・・・
暖かくなるまで
この子も惰眠をむさぼる事になるでしょう
でも
動くんだよなぁ
カブって・・・
2011年12月18日
乗り換えました~
海に行く時の車をですね
買い換えちゃった訳であります。
BMWは気に入っていたのですが
スライドドアが必要な場合が出てきたので
仕方なく車を乗り換えたのです。

ステップワゴンの RF3 ってやつですが
3列シート車にこだわりは無いんで
まっ これでいいかな~
的な選び方であります。

高級車だとシートをフルフラットにしても
デコボコが大きすぎるのです
このRF3は、ちゃっちいシートが幸いして
デコボコの少ない寝床が出来上がります
それでもまだ寝づらいと
ゴンちゃんからクレームが来ています・・・
もう一ひねり何か考えないといけませんね
やれやれ・・・

平成14年式 で
走行はご覧の通り
色々メンテでご紹介できそうな感じだと思っていますが
はたして
どうなる事やら・・・

最近の車には外気の汚れを漉すマイクロフィルターが付いています
空調の風を外気導入にすれば
そこで細かなホコリや粉塵などを取り除いてくれるのですが

どこのメーカーさんもフィルター交換を考慮して車を造ってはくれているようですが
なかなかどうして
ちょっと面倒な・・・から
ものすっごいめんどうな・・・まで
色々存在します。
こいつは、割と簡単に交換出来る様に設計されてます

フィルターがあるとエバポレーターが汚れなくていい
でも
フィルターは汚れるので交換しましょう・・・
ベンツのW140辺りだと活性炭入りで2万円ほどしていましたが
国産はそんなに高く無い
交換が、ちょっと面倒なだけだ
前オーナーさん
変えて無かったのか
それとも空気の汚い所ばかりを走っていたのか?
そんなに高く無いんで・・・
換えちゃいましょうよ ね
そいでもって
またしてもゴンちゃん
こいつに命名
おやつ菓子『カール』に出て来る
ひげずらのカールおじさんに似てない~?
なるほど
そう言われれば前廻りの野暮ったいデザインが
何となく似てるなぁ
じゃ
『カール君』に決まりね
・・・だ そうです。
買い換えちゃった訳であります。
BMWは気に入っていたのですが
スライドドアが必要な場合が出てきたので
仕方なく車を乗り換えたのです。
ステップワゴンの RF3 ってやつですが
3列シート車にこだわりは無いんで
まっ これでいいかな~
的な選び方であります。

高級車だとシートをフルフラットにしても
デコボコが大きすぎるのです
このRF3は、ちゃっちいシートが幸いして
デコボコの少ない寝床が出来上がります
それでもまだ寝づらいと
ゴンちゃんからクレームが来ています・・・
もう一ひねり何か考えないといけませんね
やれやれ・・・
平成14年式 で
走行はご覧の通り
色々メンテでご紹介できそうな感じだと思っていますが
はたして
どうなる事やら・・・

最近の車には外気の汚れを漉すマイクロフィルターが付いています
空調の風を外気導入にすれば
そこで細かなホコリや粉塵などを取り除いてくれるのですが

どこのメーカーさんもフィルター交換を考慮して車を造ってはくれているようですが
なかなかどうして
ちょっと面倒な・・・から
ものすっごいめんどうな・・・まで
色々存在します。
こいつは、割と簡単に交換出来る様に設計されてます

フィルターがあるとエバポレーターが汚れなくていい
でも
フィルターは汚れるので交換しましょう・・・

ベンツのW140辺りだと活性炭入りで2万円ほどしていましたが
国産はそんなに高く無い
交換が、ちょっと面倒なだけだ
前オーナーさん
変えて無かったのか
それとも空気の汚い所ばかりを走っていたのか?
そんなに高く無いんで・・・
換えちゃいましょうよ ね
そいでもって
またしてもゴンちゃん
こいつに命名
おやつ菓子『カール』に出て来る
ひげずらのカールおじさんに似てない~?
なるほど
そう言われれば前廻りの野暮ったいデザインが
何となく似てるなぁ
じゃ
『カール君』に決まりね
・・・だ そうです。
2011年12月07日
うーたん なのら〜
きーちゃんの弟分のインコが、うちにやって来た
名前は『うーたん』と言います
ウロコインコと言う種類で
ホオミドリアカオウロコインコというらしいです
舌かみそうな、長ったらしい名前ですな

好奇心旺盛で
何にでも興味を示すので
じっとしていない

うちに来て2ヶ月ですが
一番最初に覚えた言葉が『ハハハハ・・・』
という笑い声です。
わたしら 普段からそんなに笑ってるってことか?
次に『おはよう』と 『うーたん』
そしてなぜだか 『きーちゃん』
最近 『好き好き好き!』も言ってる。

きーちゃんと お隣どうし
きーちゃんは
一人でお留守番してる間は、えさを全くと言っていいほど食べなかったのに
うーたんが来てからは
お留守番の時でも
結構食べています。
うーたんが食べてるのを見ると
自分も食べたくなるのかしら?

目が合うのって何だかいいね
きーちゃんも
うーたんも
話しかけると目が合うので
言葉が通じてるのじゃないかと思っちゃいます
まったく
親バカですね〜

興奮したり緊張したりすると
しっぽが開くので
すぐに判るのだ。
今は怒られ中で
ちょっと開きぎみのしっぽです。
名前は『うーたん』と言います
ウロコインコと言う種類で
ホオミドリアカオウロコインコというらしいです
舌かみそうな、長ったらしい名前ですな

好奇心旺盛で
何にでも興味を示すので
じっとしていない

うちに来て2ヶ月ですが
一番最初に覚えた言葉が『ハハハハ・・・』
という笑い声です。
わたしら 普段からそんなに笑ってるってことか?
次に『おはよう』と 『うーたん』
そしてなぜだか 『きーちゃん』
最近 『好き好き好き!』も言ってる。

きーちゃんと お隣どうし
きーちゃんは
一人でお留守番してる間は、えさを全くと言っていいほど食べなかったのに
うーたんが来てからは
お留守番の時でも
結構食べています。
うーたんが食べてるのを見ると
自分も食べたくなるのかしら?

目が合うのって何だかいいね
きーちゃんも
うーたんも
話しかけると目が合うので
言葉が通じてるのじゃないかと思っちゃいます
まったく
親バカですね〜
興奮したり緊張したりすると
しっぽが開くので
すぐに判るのだ。
今は怒られ中で
ちょっと開きぎみのしっぽです。