ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年07月29日

キーちゃん

うちのキーちゃんは着実に成長を続けているようですが

keyちゃんのほうは、あい変わらず のらりくらりと惰性で生きているようです

成長という言葉は随分前に捨ててきた

反省と言う言葉は、昔の家に置いてきた

努力と言う言葉は、とうの昔に忘れちまった

根性と言う言葉は、最初から持ち合わせてはいない


私は流れる雲のように生きてゆきたい・・・

Z・Z・Z・・・・

あれ?・・・すみません、居眠りぶっこいてしまいました

連日の暑さで、頭の中が沸騰しているようです

家に帰って、クーラーの効いた部屋でくつろぐと

生き返った様に感じます

そして、キーちゃんが色々とおしゃべりしてくれるので、なごむのです。

ペットと接するのは大変リハビリに効くのだと聞いた事がありますが

ちょっぴし、判る気がします。

キーちゃんは、又一つポイントが上がった。

魔法を一つ覚えた。

・・・・・・・ン?  違う違う。 又一つ言葉を覚えた

それは


「行って来ます」 です。

どうやら私の朝の挨拶を聞いていたのでしょう

ゴンちゃんの言葉はハイ・トーンで

私の言葉は低い声で

それぞれ使い分けているようです


家族だから「行って来ます」と 聞こえるのでしょうが

他人が聞いたら

どう聞いても

「いてこます」 としか聞こえないと思います

これは大変な問題ですね

関西圏で 「いてこます、いてこます。」 と、連呼されると

大変重大な問題を生じます

下手すると、生命の存続の危機に直面しかねます

こりゃー当分の間

外界と接する訳にはいきませんなー

言葉は正確に覚えましょう

と言うか

正確に、教えましょう

   ね?

  

Posted by moondogmatinee at 02:03Comments(10)

2006年07月25日

表皮ターンオーバー

人の皮膚は表面から表皮、真皮、皮下組織の3つの層で構成されています。

表皮の最外層は良く聞く、角質層でその表面には皮脂膜が形成されます。

いわゆる脂なんですが皮膚の艶出しや、水分の蒸発や雑菌の繁殖を抑えたり、また

酸やアルカリなどの物理的刺激を緩和するのに役立っています。


そして、一番外側の表皮は、内側から基底層、有棘層、顆粒層、角質層の順に

積み重なった構造をしています。

厚さは0.1~0.3ミリ程度で、最下部の基底層の細胞が2週間前後のサイクルで分裂し

生まれた角化細胞が順次上の細胞を押し上げて行きます

押し上げられた細胞は徐々に扁平な形に変わりながら表面に向かい

やがて角質細胞となり、最終的にアカとなって剥がれ落ちます

このように新しい細胞に置き換わって行くことを

ターンオーバーといいます。


基底細胞が角質細胞になるまでが2週間

角質細胞になってから剥がれ落ちるまでが2週間

合計4週間、約28日を一つのサイクルとして生まれ変わるのです

女性にとっては関りの深い周期ですね

これはひょっとして人間の体内時計の基本なのかな?と考えさせられます


さて、そこで 今まさに夏が始まろうとしていますが

私達サーファーにとって切り離せない皮膚の問題があります

それは、日焼けなんです

この日焼けは皮膚にとって大変大きな負担をかけていることは

皆さんご存知の事だと思います

日焼けをし、赤く腫れ、数日後に皮が向けるという現象は

28日周期の皮膚のサイクルを大きく変化させる事となる訳です

ダメージを受けた皮膚を修復しようと表皮のターンオーバーが早まりますが

しかし、サイクルが早まると、角質細胞の生成が不完全で

不ぞろいな形の細胞で占められ、バリア力が弱まり

乾燥した状態となり、肌荒れなどを生じやすくしてしまいます。

これは、女性サーファーにとって気になる問題です

白い肌でも黒い肌でも綺麗な、きめであればいいのですが

肌が汚いとちょっと印象が悪く感じるのは私だけではないと思います

男女問わず

夏が始まるこの時期に

ちょっとだけ、 無茶な日焼けはしないように心がければ

自分の体に耳を傾ければ

自然のサイクルに感謝できる・・・・・かも?

  

Posted by moondogmatinee at 01:38Comments(0)

2006年07月20日

トラブルシュート

 連休の遊び疲れで体がだるいと電話口で友人が喋っている

そいつはぁ羨ましい

あたしゃ日曜日 どっぷりとお仕事に浸かっておりました

しかも、伊良湖に出かけたサーフ仲間から

頭オーバーのグッドウェイブだとメールまでやって来た。

世の中の全ての人が私よりも幸せなんじゃないかと

不安になる今日この頃。



大古(?)の昔から、トラブルはセットでやって来るといわれています(私だけ?)

波のように次々と大きなトラブルがやってきます

少ない知識と技術力、頼りないパドル力で

必死でセットをかわします

  が

時々、つかまり 大パーリング。

にっちもさっちも行かなくなるトラブルに出くわす事があります。

解決にかなりの時間を要するわけですが

お客様の立場としては結果が全てで

途中の経過など知った事か・・・となる訳です

報われない労力の何と多い仕事でしょうか。

仕方ありません、自分に 好きだからこの仕事をやっているんだと

自己催眠かけましょう。




連日、配線図とにらめっこするトラブルが続いています


古い車は人の介入できる部分が多くありました。





赤ペン片手に、電気の通路を追っかけます





あたしのおつむは8ビット程の能力

自分でメモ書いて整理しなきゃ

配線図を把握出来ません

インテルがおつむに入っていれば・・・・・・  

Posted by moondogmatinee at 01:44Comments(2)

2006年07月15日

750ライダー

 蒸し暑い夏の夜

往復8車線はあろうかという幅の広い幹線道路を

汗だくになりながら、私は重たい750を押していた。

直ぐ脇を、法定速度を遥かにオーバーした車達がすっ飛んで行く

「早く歩道に上がらないと・・」 と私は歩道の切れ目を探していた。

ようやく歩道まで押し上げた時には

全身、汗でびしょびしょになっていた

昼間の内に十分に太陽の熱を取り込んだアスファルトや

コンクリートは、夜になってもホカホカ温かい。

ありがたくない事に、そこに吹く風は当然温かい。

風が吹いて涼しくなる事を期待していたら

余計に腹が立つ。

一度バイクをサイドスタンドへ預け

Tシャツを捲り上げて顔中の汗をぬぐった。

そして、頭の中の地図を引っ張りだしてきて

現在地を確認する事にした。



友人宅へ遊びに行っていた帰りの事である

途中で忘れ物に気づき、公衆電話から電話をかける為

バイクを止めたのが運のつき

戻ってきて、エンジンをかけようとしたが

ウンウン・・ウンとセルモーターがゆっくりと回るだけで

エンジンはかからない。

バッテリーが上がってしまったようだ。

少し前からバッテリーが弱っているのは知っていたが

少しばかり遠乗りすれば何とかなるだろうと

甘く見ていたのが失敗だ。


バイクの脇にしゃがみこんでいたら

「もしもし」 と声を掛けられた。

「どうかしましたか?」 と言う声と

「これは、君のバイク?」 という2人の声がした

振り向くと、警官が2人立っていた

いわゆる職務質問というやつだ

そりゃーそーだろうよ

夜中にバイクを押している奴を見かけたら

かなり怪しいと誰もが思うでしょう

免許証と車検証、そしてどこから来てどこへ行くのか?

一通りお決まりの事を聞かれた

長々と事情を説明して

押しがけでもしようかと考えていたところだ と 伝えた。

すると

若い方の気のよさそうな警官が

押しがけを手伝ってあげようと言ってくれた

年配の方は、じゃあ2人で押すから跨って と しぶしぶ言ってくれた

(いやなら無理に手伝わなくても・・・・)

私は二人の警官に押してもらいながら

歩道にて押しがけをした

ボボボボボ・・・・ブウォーン!

か、かかったぜい!


ちょっぴり職質に気分を害してた私は

有難うと叫んで、そのまま止まらずに走り去りました

後ろから聞こえる

「車道を走れ!車道を!!」 と言う言葉と

「ヘルメットをかぶりなさい!!」

という言葉を無視しながら・・・・・





その時乗っていたのは

カワサキのゼファーという新型が出て直ぐに購入した物だ。

新車を買った経験はあまり無く

とても嬉しくて大切にしていたのだが

大事にしすぎて

あまり乗る機会が無くなってしまった。

長期間動かさずにいると、真っ先にバッテリーがいかれてしまうのだ

こまめに充電すればいいのだが

安全に保管する為、実家の奥にしまい込んであるものだから

引っ張り出すのが億劫になってしまう

そこで、乗る時に充電すりゃいいや・・・

もしだめなら交換すりゃいいんだし・・・

なんて甘い考えで、結局バッテリーは6年の間に3個も交換した。



バイクはもうすでに手元にはないが、カタログは残っていた





あの当時でさえもっと昔のことを思い出そうとしていたようだ




メンテナンスフリーバッテリーは液の点検補充をする必要がないというだけで

バッテリー上がりはしないのだとはどこにも書いていない

なのに、過剰評価をしていた私は

大いに不満があったのでした  

Posted by moondogmatinee at 02:03Comments(2)

2006年07月11日

波に乗ると言う事

 サーフィンだけに限った事ではありません

仕事や、ギャンブル、スポーツに勉学、研究・・・などなど

波に乗る事が何よりも大きなアドバンテージになる事を知っている人は

一度は、やり込められた経験をお持ちではないでしょうか?

乗ってる奴にはかなわないと思ったら

自分も乗れる努力をしてみましょう

波に乗る気持ちよさも 又、サーフィンだけではありません

波に乗り、成功した人はその気持ちよさを知っています。

ぜひ、もう一度 波に乗ってみたいと思っているはずです


そして、サーフィンと同じく、全ての波乗りは

そこに至るまでの道のりがあまりに険しく、長い道のりで

得られる気持ちよさが一瞬だと言う事も同じです。

人生、まるでサーフィンじゃないですか?



―――――なんて事を

レースやってる時はそれを人生に例えてたものです

私は、たとえ話が大好きなロクデナシおやじです。

きっと、野球なんかにハマっていたら

それを人生に例えている事でしょう。



日曜日は台風の影響がモロに来ないポイントで遊んでいたのですが

あまりに来なさ過ぎも又 寂しいもので

あなた又はずしましたね。と ゴンちゃんの目が言っている

しかも、私と同じはずし組が沢山居るものだから

海の中は混んでいる

今から移動するのも面倒だし、酒も入ってるし、眠たいし。

潮がよくなるのを待ちましょう

Zzz Zzzz ・・・・・

[海に来て 波乗りせずに 夢の中]

[もう起きて! 仕事と間違え 狼狽す]

[着替えると 何故か催す 大きい方]

[おはようと 夕方なのに 言われます]

[起き抜けに ビーサン脱げて 小石踏む]

[年寄りは 準備体操 大事です]

[足つった! だから言ったろ 冷たい目]

[私にも 分けて欲しいな あの波を]

[年寄りの 冷や水かもね 掘れた波]

[巻かれると しばらく沖に 戻れない]

[やっと出た アウトに出たら セット来ず]

[待ちぼうけ 私はいつも 待ちぼうけ]

[もう上がる 言ってからが 長い奴]

[まだ居るの? 最後の一本 直ぐに来ず]

[月曜日 体中が 筋肉痛]

  お後が よろしい様で・・・・・・・

  

Posted by moondogmatinee at 13:47Comments(6)

2006年07月10日

仕事の事 22

 
ポルシェで御座います。
エンジンの排気ガスを利用する
ターボという特殊な過給器をエンジンに取り付けて
無理やり混合気を押し込んでやろうという
その当時の反則技をやっちゃたわけであります

おとなしいエンジンでも、いきなり狼に変身するわけですから
好き物にとっては、たまらない贈り物だった事でしょう。


データーが乏しくて、なおかつ
エンジンの制御関係がまだまだ完成されていなかったので
ターボに魅了された者達は
あちらこちらで、エンジンをぶち壊していたのです。
ポルシェのエンジンが強かった事もありますが
制御プログラムのデーターが人一倍良かったんでしょうね

ポルシェの開発者には博士が多いんですよ
しかも研究所ですから、自動車屋さんなのに。
バイザッハ研究所ってとこです

実は車を売ってるよりも
バイザッハ研究所の技術パテント料のほうが多いんだぞって
誰かから聞いた事がある
そりゃー顧客が世界中のあらゆる企業だから
物凄いノウハウとデーターをお持ちでいらっしゃるのでしょうね。


タイプ964のターボは大径のシングルタービンで
ターボ特有のターボラグが有ります
圧縮を落としたエンジンは低回転で力無く、もそもそ回っていたかと思うと
4000回転辺りから狼に変身し
キュィーーーン!!と
金切り声で猛ダッシュします
まるで2サイクルエンジンのレーサーバイクの加速です


いきなりグワッ!と盛り上がるパワーなので
どっかんターボとよばれていました
そのパワーに耐えうるべく
ぶっといタイヤと幅を広げたトレッドで
ポルシェターボは異様なほどリアフェンダーが広がっています


このふくよかなフェンダーラインがたまらなく好きだという
ファンがたくさんいるのです


小さく控えめなエンブレムがリアフードの真ん中に
貼ってあるだけですが
説明するまでも無く遠目でも判ります


タイプ964の911カレラにはエンジンのアンダーカバーが付いていますが
ターボには有りません
物凄い熱量だから無い方がいいという見解なのか?
リフトアップしてエンジンをかけていると
顔に熱風が当たり
火傷しそうになるぐらい熱いです


エンジンルーム一杯にインタークーラーが着いています


とりあえず外さないと何も出来ないというめんどくささがあります
しかも、外しても手が入りにくいほど
ぎゅうぎゅう詰めのエンジンルームです。


いまどきタペット調整する車って無いですよね


初めて911を触ったらネジの多さにびっくりする事でしょう

 で

それらが錆びてたりなんかしたら
発狂ものです

ねじ切れないように、一日に何回祈ることか・・・

ポルシェに乗ると、御利益がついてきたりしてねー。  

Posted by moondogmatinee at 20:37Comments(4)仕事の事

2006年07月08日

Oh! My God!!

 ツイテねぇ!

忙しい時にトラブルと大きく予定が狂う

そしてもっと忙しくなる。

そんなのが続くと

誰かが見ててワザと邪魔してんじゃねーのか?と疑いたくなる

余裕をもって段取りしていた事がコトゴトク裏目に出た

今日は、いらいらしながら911の狭いエンジンルームに頭を突っ込んで

作業していたkeyちゃんです。


「コロン・・・・」 と音がして

ナットをせせこましいエンジンルームに落っことした

「ムキーッ! キキキのkey!!」

勢い良く体を起こしたら

後頭部をフードのロックレバーに思いっきりぶつけた

「う~~~ん・・・」

と唸ってうずくまり

「なんじゃ~ こりゃ~!」

と、叫びそうになった。

少し血が滲んでるようだ

慌てているとろくな事が無い

そうだ、落ち着くんだ

コーヒーブレイクとしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、少し間を置いて

落っこちたナットを捜したら見当たらないと言う

思った通りの展開になってゆく

ほっといてやろうか?とも思ったが

エンジンルームだし

可動部分の近くだし

代用品の無い変わったナットだし

・・・・・・・・・・・・

徹底的に探すっきゃないっ!

 ってことで

ばらす必要の無いとこまでばらして

半日がかりで見つけました

ええ・・見つけましたとも。


でもねぇ、あまりに腹が立ったので

見つけたナットを床に投げ、思いっきり踏んづけてやりました

奴には責任無いけれど・・・・


すると、「あれっ?」

また居なくなっちゃった

どー言う事???

周りをぐるぐる探してみたら

カチカチ靴音がする。

なーんだ

靴の裏の溝に挟まっていたようです。

 

  うん!

絶対、今日は ツイテねえっ!

 
最近キーは「フンギャー!フンギャー!」 と言って

ふざけるような仕草をします

鳥でも目に表情があるのが判る様になりました

へこんで帰ってきた時は、そんなキーちゃんに癒されます。

朝、出かける時も励まされているような気がします。       

Posted by moondogmatinee at 22:54Comments(0)

2006年07月05日

素敵なタイミング

♪エンジンフードで卵が焼けるほど 

 あの子は飛ばして 浜辺に着いた♬

 ゆうべ天気図にたくさん線引いて

 台風の位置を確かめたのさ♪

 
♪今日逃したらお目にかかれない

 逆巻くチューブに鳥肌が立つ

 白いしぶきが雲なら

 あの子のボードは

 きらめく稲妻 ♬


ず~っと前に流行った曲ですが

すっかり曲名も歌手名も忘れちゃいました

歌詞もうろ覚えです。

最近、思い出の引き出しが錆付いて

思うように引っ張り出せません。

CRC(スプレー式潤滑剤)でも注せば動きが良くなるかしら?

台風のニュースを聞くと何故だかこの曲を

思い出すのです。

ほとんどのサーファーは気になってるんじゃないでしょうか

台風の動きとその進路!


でもね、微妙なタイミングですね、この週末。

サンデーサーファーは波の状態に合わせて海には行けず

祈るしかないですね 週末にちょうどいいサイズになるように・・・

こんな時、海辺に住むサーファーが羨ましいですね

素敵なタイミングで仕事前の1ラウンドをこなす事ができますから。

私達は、あと3日ほどそわそわしながらの生活ですね。



適度な所でカット・バックしてレギュラー方向に走って欲しいんですけど・・・  

Posted by moondogmatinee at 22:19Comments(0)海系?

2006年07月01日

ジプシー・キングス

 うだる様な暑さの中、だらだら汗を流して仕事をする季節になりました。

毎年、この時期になると一度は聴きたくなるのが

ジプシー・キングスの「Djobi Djoba」(ジョビ ジョバ) なんです。

かなり濃い目の曲なんで夏を感じるにはピッタシです。

そして

忘れてはならないのが、ビールです

汗をかいた後のビールは また格別ですね

「海とビールとジプシー・キングス」・・・・・私の夏スイッチがONになる合言葉です。



(ジョビ・ジョバ)で、思い出しましたが

テレビのCFで 「ジョジョビ、ジョバー・・・・」 なんて変な節を付けて歌っているのを観ました。

私は、小泉今日子のバージョンが好きで

それが始まると、テレビに釘付けになるのです

それを見ると、もっと歳を取った「キョン²」が 

ねちっこい歌い方をしたらどうなるか

私は大変興味が出て来ました

これで、長生きする為の理由付けが又一つ増えたって訳です。



波のない日は、家にいて・・・いや、雨の日は家にいて・・・

山下久美子の曲をかけながら

普段出来ないところのお掃除でもしますか?

ねぇ、ゴンちゃん。  

Posted by moondogmatinee at 23:16Comments(2)歌系?