ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年03月25日

仕事の事 43

 緊張感の持続ってやつが

最近出来なくなってきたようだ。


視力の落ちてきたのが

その原因のひとつだと思うのですが

もともと

そんなもん 出来なかったkeyちゃんだから

たいして変わらない っちゃ~

そうなんだが


問題は



「疲れるのよね~」


って事なんです。



やはりあれですね

緊張の持続ってやつは

かなり体力を消耗するようで

気づかないうちに

結構疲れているkeyです。





はい

そのひとつがこれ



keyちゃんとこの在庫車両として入庫しております

今や年代ものの ベントレー・ターボR でございます。


新築マンションと同じような価格の車だったので

当然、古くなってもパーツは高価。

でもって

修理の際

見積もりすると

とんでもない金額になるのです。

だから この手の車は

緊張感バリバリの作業です。


修理の際

あっ!

なんて

関係ないとこまでやっちゃうと

気を失いそうになりますねー


しかも

古くて劣化している部分なんか

はれ物に触るような感じの作業です




レベリングのオイルがたらたら漏れてきました

イギリス車と

オイル漏れは

必ずセットになっていると

ディラー時代に染み付いております


「イギリス車を買うと

もれなくオイル漏れが付いてきます」



ぐらいの勢いで、当時は車売ってましたからね





使われているゴム製品は日本の気候に合わないのか

不思議なぐらい寿命が短い


ホースと言うホースは

片っ端から漏れてました

そして片っ端から交換しました。


それから

車作る時

もうちょっと考えてから図面引きましょうよ

やりにくくってしょうがない

   疲れる²

って感じですね。



さて、お次は

これ



これの黒色でブラバス仕様なんか大阪で転がしてると

萬田銀次郎さんに間違われそうですんで

こっ恥ずかしかったりします。



んで

またかよ~

  の 

オイル漏れ。




どーでー

12気筒だぜぃ

6000ccも排気量あります

   が


そんなに必要なんでしょうか?





まずは、レベライザーポンプ一体のパワステポンプから

たらたら、タラ~リ と




部品代金は¥26万円ほど・・・・

ワハハハ

keyちゃんは笑うしか出来ないです。


修理しましょう修理!

漏れてる部分のパッキン替えて

オーバーホールしましょう





ところが

それ以外にも、怪しい所が・・・


お店のブログでも載せていますが

 超 腹立つ オイル漏れ




クーラーコンプレッサーのステーの裏側


こんなところから

オイルなんて漏れてくる訳が無い


エンジンに穴でも 空いてなけりゃ漏れてくる所じゃないし

穴っていや

ボルト穴だけだし・・・・・

冗談半分で

針金突っ込んでみたら・・・・




入っちゃったじゃぁ あ~りませんか!


散々ぱら悩んだ挙句がこれかい!!





こんにゃろめっ!

って

オイルパン引っ剥がしてみたら・・・









    あっ!

ボルトの締め忘れ?





双方のねじ山に異常が無かったので

一安心。

他のボルトは十分に締まってましたから

人的ミス ですか





下から覗くと

作業灯の光が見える・・・・


やっぱ

    穴  開いてました・・・

















  

Posted by moondogmatinee at 22:42Comments(2)仕事の事

2008年03月24日

ゴンちゃん ライブだよ~

 昨日23日に

大阪の高槻にある 芥川商店街の青空ライブに

ゴンちゃん達 「夢ん夢ん蜂」 も出演~~

って事で


keyちゃんもカメラと機材持って付き人やって来ました。


あいにく青空では無く

曇り空だったんですが

楽しめましたよ

出演者の皆さん お上手で

プロの方もいらっしゃったとか・・・



音楽は色々な楽しみ方があるとおもいますが

わたしゃ ライブが一番好きですね

その場の空気感が一緒に味わえるからってのも

ありますが

アクシデントもあったりするのが生のいいところです

乗りにのって予定外に引っ張っちゃたりするのもあったら

大満足になります。


 で
 
そのゴンちゃん達の出来栄えは?というと・・・


本当は、そろそろミクシイに音源でも載っけてやろうかな~~

なんて考えていたところなんですが


撮ったのを夕べ見返して観ると

二人で大笑いになっちゃいましたから

もうちょっと先になるかもしれませんねぇ




誰とは言いませんが

チューニングはきちんとやっときましょうよ

微妙に外れてると、大変気持ち悪いっす





ご機嫌なロックでみんなノリノリ





歌って喋れる

2倍美味しいグループです


まだまだ沢山のグループが出演してらしたのですが

keyちゃん

とっても気にいったのが

高槻太鼓です

いや~ぁ よかった!

観に来てよかったっす


実は keyちゃん

 「鬼太鼓座」 (おんでござ)
 
ひそかにファンだったりするので

太鼓の鼓動を生で聞けたのは

非常に感動だった訳であります




色々と活動してらっしゃるようで

興味のある方は是非

一度、観にいらっしゃってくださいまし






*許可無く写真掲載しておりますので、ご都合の悪い方はご一報のほどをお願いします*
















  

Posted by moondogmatinee at 23:14Comments(0)歌系?

2008年03月09日

グリコの ばかっ!!

 少し前から鍵の調子が悪いのは判っていた。


車のエンジン・キーの動きが渋くて、何か引っかかりながら回る

そんな状態だったが

なだめすかして、おだてて

それでもだめなら ぶっ叩きゃ

なんとか使えてた。

医者の無用心・・・ではなく

keyの無精者

と言う方が正しいのかも知れない。




先日、ゴンちゃんとお出かけした時の事

家まで帰り

マンションの駐車場に車を停め

降りようとしたのだが

イグニッション・キー(エンジンかける時に使う鍵)が

ハンドル・ポストのシリンダーから

抜けなくなってしまったのだ!



それどころか

どちらにも回せなくなり、刺さったままの状態で

全く動かなくなってしまった。



大ピーンチ!だ

あれこれガチャガチャやってると

すでに車を降りているゴンちゃん

不審そうな顔でこちらを見ている・・・


(寒いのに、何やってんだこのバカ!)

とでも言いたげな表情だ


「どうする、俺!」


凍えそうな気温と

凍りそうなその場の空気感の中

ひとりで冷や汗かくkeyは

ゴンちゃんに

先に部屋へ上がるよう

声をかけようとして体を起した時

カチャ!

と ハンドルロックがかかり

キーがスルッと抜けたのだ


やった! 直った!







・・・・・・・・・・・んな 訳は無いのである。

そんな事で車の故障が直れば

keyちゃんの商売 あがったり・・・ である。







自分でも恥ずかしくなる

そんな台詞を発した瞬間

数十年前の

同じ発言をした友人を思い出した。



当時keyの実家は

大阪市にある、京橋という

大変上品な街に隣接している場所にあったのです。


そこの商店街のはずれには

ネオンギラギラのお宿がひしめきあい

上品さに拍車をかけていました。


子供の頃のkeyには

昼と夜の街の顔の違いが不思議に写る

そんなところで育ったんですが・・・



ある時、夜中の日付けが変わろうとするような時間に

友人から電話があった。


何でも一生のお願いがあるのだ、というのだが




とにかく直ぐに来て欲しいんだ! と

なにやら切羽詰まった様子である。



車がトラブって

大変困っているのだそうだ



そんなら私に電話しなくても

JAFにでも電話すればいいのにとアドバイスしてみたが

それもまた都合が悪いのだと言う。


一体なにが問題なのだと

しつこく問いただしてみたら





モーテルに入ったのはいいが

出る際になって

車が動かなくなったと言うことらしいのだ


幸い、そこが京橋だったし

keyちゃんの家が近いし

keyちゃんが車屋さんだったし・・・・


・・・・って事で


呼び出された訳であります。


確かに、場所が場所だけに

JAFはもちろんの事

知り合いにはHELPを求めにくい状況ではありますな



そんなkeyちゃん

出張道具一式持って

京橋のモーテル街にレスキューしに行く事になりました。


そこでkeyが見たものは

いつもと違う彼女と

いつもと違う車と

いつもと違う服装の友人でした。


確かに大変具合の悪い シチュエーションではありますが

空気の読めるkeyは

あえて何も聞かずにいたのです



結局

随分くたびれたそのアウディのトラブルは

今回のkeyと同じ キーのトラブルだった・・・


そして

今回と同じく

キーをガチャガチャやってる内に


やったー!  直った!





あいなった訳であります。





何度も言うが

んな 訳はないのである

決して直ったんではない。

きちんと修理した方がいいと

キツク言っても

友人はそれどころではないらしい

お礼もそこそこに

埋め合わせはするからと

急いで走り去っていった。


若い時ってのは

誰しも暴走しがちである



夜道で女性に腹を刺されてもおかしくない知り合いが

結構回りには存在していた。


♬大阪は今日も活気に溢れ

 またどこからか人が来る

 振り返るとそこは 灰色の街 

 青春のかけらを 置き忘れた街♬

(大阪で生まれた女はBOROもいいが ショーケンのバージョンが好きだ)






最近の車はほとんどがエアバッグついているんで

外すのにひと手間増えるのだ






イグニッション部分は防犯の為

色々と面倒な手順を踏まないと、ばらせなくなっている





キーシリンダーとロックコントロール部のアッセンブリー





ハンドルロックしていない状態




ハンドルロックしている状態


突起が飛び出すとハンドルシャフトの切り欠きに

ずっぽりと噛みこんでハンドルが動かせなくなる

というシステムです




keyちゃんちのグリコは

シフトロックケーブルのロックピンの動きが悪くて

鍵が回らなかったようだ。


分解して引っかかりを修正してグリスアップ

お金ないんで何とか部品替えないで修理します


ははは・・・・・・面倒だなぁ

















  

Posted by moondogmatinee at 13:18Comments(2)key工房 グリコ