ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年10月19日

パンク修理って何年振り???






 久しぶりにパンクを経験しました。

こっちに来てから

道なき道や、オフロードを

走っていたので

いつかやらかすとは

思っていました。


  が


意外や意外

悪路を走っていても

なかなかパンクってしないものですね。



まぁ

もっとも

カブでトコトコ走ってるぐらいじゃ

それほど無いのかもしれませんね。






パンクって後輪が多いわぁ





チューブタイヤなんで

自転車と一緒です



一気に空気抜けるのも一緒です。





判りやすく刺さってます





自動車のレンズの破片のようです。





後輪ばらすの面倒だなぁ




パンク修理材

自転車のが残ってたわぁ




懐かしい光景

子供のころを思い出します。




空気入れ

昔のより高性能になってるのだ

人力だけど

サブタンク付いてるので

結構な圧力まで入れれます。






只今3万キロ走行ですが

ブレーキのライニングまだまだ持ちますわ

上手くいきゃ

10万キロ走れそう??

いや

先にバイク潰れるかも・・・







何故なら



そう


海の近くだからです。




潮風って車やバイクに良くないですもんね。


今の所

心配していたほど

さびては来ないけれど

この先どうなるか楽しみにしています。



錆さびのカブ君って

かっこいいかも??


って思うのは

私だけ?







  

Posted by moondogmatinee at 22:46Comments(0)バイクねた

2022年03月25日

カブで散歩




 ホンダのスーパーカブは最高!!

って何度も言ってるけど

こちらに来て、なお一層そう思う様になりました。


田舎道って

交通量がそんなに多くないのだ。

特に

波乗りするところって

休日でも無けりゃ

地元の人以外は

そんなにウロチョロしていないので

道路はガラガラ。



だから


自分の好きなペースで走行できるのだ。



これは


都会では経験できない事。






エンジン切ると

鳥と虫の声しか聞こえない






トコトコとカブ君はのんびり走るのに向いてます。








タイヤを

オフロード用に変えたくなります。

カブ君は

オプショナルパーツが

ふんだんにありますので

モディファイするのに

苦労はしないです。

ってか

あり過ぎて困るほどです。






  海が見える所を走れる気持ち良さ

この感じを毎日楽しめるのが

こちらに来てよかった一番の理由

都会暮らしだと

こうはいかない。


毎日

排気ガスと渋滞にまみれて

家に帰ってきて

タオルで顔を拭くと

真っ黒!!


なんか

もう

街には戻れない気がしてきた。




田舎暮らしやっとひと月過ぎたよぉ




これから

どうなるか???





お楽しみ!!



















  

Posted by moondogmatinee at 21:28Comments(0)バイクねた

2021年05月22日

カブに始まりカブで終わる



 久々ですねカブ君








そうなんですよ~~またまたカブ君が手元に来ました。


去年の話になりますが


またまた家にカブ君やってきたんです。





今流行りのスクーターも良いかな?

と思ったけれど

何か芸が無い様で・・・・



へそ曲がりなんですかね



人と同じのが好きでは無いですが


変わり過ぎて


面倒なのも嫌!





単に足代わりなので



何でも良いと言えばそれまでですが


ここに来て



何故か気になる




ビジネスカブ君






歴史長いよぉ~





思い起こせば



私が子供の頃から走ってる



後ろに箱乗せた


風防付きのカブ。




何でいつまで経っても変わらないのか?




気になったので


乗ってみる事に・・・・・







やって来た状態ですが



色々と手を入れて行く必要が有ります。

















風防と手カバー付けてみた。








ほらほら


いつもの見慣れた奴ですよ!これ!



銀行屋さんなんかこれで走り回ってるんですよね。


後ろの箱を、オカモチ載せれる奴に換えれば


うどん屋さんとか寿司屋さんとかラーメン屋さんになる。



街に溶け込むスタイルであります。




これねぇ



びっくりしたわ!


非常に良いです!



真冬に来たんですが



この仕様だと


冬が気にならないんです


風が直接当たらないので


びっくりするほど寒く無い!!


しかも

雨の日も苦痛じゃない!









なんでもっと早く気が付かなかったのだろ?








街の中をちょろちょろ走るだけなら


これほど具合の良いバイクは無いですね






だから





長い歴史の中で生き残ってきたんですね。







やっと自分に合った下駄バイクに出会った気がします。





大きな いいね!


付けときましょ。








  

Posted by moondogmatinee at 17:11Comments(0)バイクねた

2015年11月15日

隠し玉

 サーフィン仲間に

レジェンド的存在の方がいらっしゃいます。


名前をM田さん

と呼んでおりますが

チャ目っ気がありーの

男気がありーの

なかなかのナイスガイで御座います。



そのM田さんからのご依頼で



原チャリを修理してくれとの事



ブレーキの部品を

中国製?の物に替えて、月日は流れ



あっと言う間に劣化が進んだ模様。



気になるから純正品と交換してほしいのだそうだ。











アプリオと言う原付スクーターです


ヤマハ発動機さん家の子ですね


この子が生まれるちょい前ぐらいの時代は

本田さん家の子もそうですが

皆、元気がよろしいです


際限なく走って良いよ~ と

おとーさんから言われたのでしょう


先生が追いかけても

追いつけないほど

すばしっこかったので


先生、堪忍袋の緒が切れて

おとーさんに

制限をかけてもらわないと困ります


なんて事を言ったんですね。



なので

次の子が出来たら

制限かけておとなしい子に育てますと

おとーさん、言っちゃったみたいです。



なので

これ以降の子たちは皆

制限かかっておとなしい子達ばかりになりました。



たまに

自分で

制限解除した不良の子も居たみたいですけれど・・・





日本の子達は皆

優秀ですからね



化石の様な道路交通法なんて

そろそろ刷新した方が良いと思うのですけれども


先生、面倒なんでしょうかね?


原付は30kmのまま

変えようと言う気は全く無い様です。


国道1号線なんて

自動車60kmなんで

速度差が倍も有りまして

左端を30kmなんかで走ろうものなら


なかなかどうして

スリル満点でございます。



私が思うに

何か物事を決める前に

一度

校長先生はもとより

先生達に

経験してもらってから

採決しても良いんじゃないかと思うのですよね。




自分は関係ないから

こんなもんで良いだろって事が

あまりに多いよこの国は。



11月22日は大阪は選挙日です

文句が有るなら、デモなんて無駄な事せずに

選挙行きましょう~







M田さんご依頼の品

お取り寄せで御座います





お~~

劣化しとりまつ


内部もそんなにクォリティ高くなさそうだ・・・

って、想像出来ますにゃ















出来たにゃぁ~~


って思ったら



ついでの仕事が有ったにゃぁ~~







キャブレターのジェッティングを・・・・・・












バラシて見たら


ちょっと触っているみたいで

これ以上の事をするのなら



沢山、ジェット集めて

あれこれ合わせないといけなくなります。


そこまでする必要は無い?


って事で・・・・・・



じゃぁ

組もう







・・・・・・・・ん?







なんか落ちてる












M田さん

最近調子どうなんでしょうね?



沢山勝ってるんなら

おごって欲しいなぁ



こんな所にコイン入れてたら

さぁ!


って時に使えないよう


まだまだどっかに

隠し玉


ある?




あっ


そうそう


台湾のお茶


美味しかったよう


もう

無くなったんだけど





いつ台湾へ仕事にいくのかな~?



って

ゴンちゃん言ってた。











  

Posted by moondogmatinee at 14:58Comments(2)バイクねた

2014年06月07日

むふふ の ふ~~

 わが家のマメタン君

再生記も、いよいよ佳境に突入!!



かねてから

50ccは危ないって言ってたんで

(違反の可能性って事ね)


最初から

原付2種で登録するつもりで居た。



世間でいう


ボアアップ

という事をして



50cc以上の2種原付で登録すると


30㎞制限で無くなるし

交差点2段階右折しなくて良くなる。



まぁ

交通の流れに乗っていて

捕まる心配が無いってのが

心安らぎますね。






ピストンの大きさが違いますね



ボアが41mmから48.8mmになる


排気量の計算は

「下記の円柱の体積を求めよ」


と言う

上から目線の・・・



何で

試験問題って


あんな言い方するのかなぁ


求めてちょーだい♡

とか

求めてみる?

とか

求めてみましょう~~うふっ

とか

もっと人間関係良くする様な言い方

しても

良いんじゃない?



学生時代の嫌な思い出だ。



今じゃ

円柱の体積って

小学生の算数の問題か?


えっ?


昔も?


・・・・


わたし

算数嫌いですから

小学生の思い出

給食しか

覚えて無いっす。




またまた脱線ですか




え~~っと


円柱の体積って

半径x半径x3.14x高さ









だった?




























ノーマルのエンジンの諸元は

ボア     41mm 
ストローク 37.8mm
排気量   49cc




















自信無いんで


試してみた




  ら



49880.313になる



つまり


x1000で

49になる。





単位ってどうだった?






  はい!!



算数知っている人~~~



おせ~~て








これで試してみたら


このピストン使うと

70664.46912になる


つまり


71ccって事か





って簡単に言うが



ポンっ


って付かないよう







ピストンスカートの長さが違う



細かく見ると


ピン上のサイズも

微妙に違う。




  で



加工するにゃ~~







うほっ!



昔を思い出すにぁ



レース時代には


毎日


こんな事してたなぁ






シリンダー


ボーリングしてもらったぜぃ





ついでに


ポートのバリ



研磨するにゃ~







いと楽し・・・



ピストンヘッド加工しないと


上死点で干渉するよう








光明丹塗って

当たりを見る・・・



シリンダーヘッドの加工と

ヘッドガスケットの加工が必要です



ピストンあんましいじると


  そう


弱くなると嫌じゃん








キック踏んでみたら

ピコピコ言ってる



きゃわいいにゃ~









トルク上がった分(多分だが)


ギアレシオ変えておこう



リアスプロケ

43Tから38Tに変更


ハイギアードな設定っす



ウィリーマシンと言われてたマメタンなんで


そのまま乗せれば

怪我しそうな気がする・・・


んで


設定変更してみた。



慣れりゃ

元にもどしても良いけどね











後は


走らせて


ジェット類のセッティング必要ですね





当分の間


ガソリンにオイル混ぜて


混合ガソリン使いましょう


焼き付きが一番怖い~~




それより


ジェット   


有るかな?




  

Posted by moondogmatinee at 11:28Comments(0)バイクねた

2014年04月18日

オイルエレメント有るや~~ん

 我が家のビラーゴちゃん

以前、オイルとエレメント交換しようとして


取引先の部品屋さんへオーダーしたら

付いてないと返事が来た。



スーパーカブの例も有り

そんなバイクもあるんだ~と

思っていた。




ある日

フィルターが付いているのを知り

もう一度詳しく調べてくれと頼んだら


付いてました~~

だと。



車専門の部品屋さんは

バイクの事は詳しく無いようだ。


それより

面倒だったのかも







¥980だもの

税込で¥1058ポッチですし



それだけ配達してりゃ

赤字だよなぁ






クランクケース右側の

ヤマハって書いてるカバーを外すと

中にフィルターが入ってる


ボルトは5ミリのヘックス3本








フィルターの向きが有るので要注意!


開口部がエンジンの奥になるようセット


間違えると

どえらい事になります。


オイル量は1400ml


レベルゲージは無く


バイクを水平にして

ケース右ののぞき窓で確認







スポークが2~3本折れており


超、面倒くさい交換作業。








タイヤ外すのが久し振りで

ビート落とすのも一苦労


きっと筋肉痛になるでしょう







折れてるぜぃ!


しかも折れ口 錆びてるぜぃ!



スポークは首の曲りが2種類あり

ナットは1種類


数は?・・・・・・


忘れた



ひっしのパッチで交換してたから

その辺はカット






タイヤ交換作業は重労働だにぁ



絶対明日は筋肉痛だ












  

Posted by moondogmatinee at 14:33Comments(0)バイクねた

2014年04月12日

ゴンちゃんビラーゴに乗る

 ちょっとずつ修理しているビラーゴちゃん

国産バイクはパーツ代が安いんでたすかります





フロント周りからガタガタ音が出ているので

ステアリングステムが怪しいなぁ

ついでにフロントフォークシールも替えちゃいましょう





ダストシールもヒビだらけ

オイルの漏れは無いですが

時間の問題かもね





オイルシールもダストシールも¥640 です

各2個づつで640×4個

消費税8%で¥2765

フォークオイルG10 一本 ¥1782 (込)

合わせて¥4547

keyのおこずかいで遊べる価格ですね


車だと、なかなかこうはいかないです。





ステムのロックナットが緩んでいて

ステムがガタガタ動く状態でした


乗り心地悪く、ガタガタうるさいのはこいつが原因





ベアリングレースの傷・・・・

微妙だなぁ

とりあえず組んでみるか






アッパーレースは何とか行けそう


ベアリング玉は上下とも19個

数は合ってるのかどうかはわからん・・・

でも隙間は丁度良いぐらいです


久し振りにバイクいじってたら

昔を思い出して楽しかったなぁ


そうだ

相棒、起しに行こう

惰眠をむさぼるハーレー野郎を






そんなこんなで

走れる所まで完成したので

ゴンちゃんに試し乗りしてもらう







小柄な女子でも取り回しが楽なバイクのようです

久し振りなんでのれるかなぁ?

って言ってたけど・・・・






敷地内をグルグル走るゴンちゃん

まあまあ迷惑




今度は、お外で遊ぼう。









おまけに




スケーターでgo-go!!






だから!  お外で遊ぼう!


















  

Posted by moondogmatinee at 14:04Comments(0)バイクねた

2006年03月30日

お父さんはハーレー乗り

 私の工場の並びに、沖縄から出てきて仕事をしている人達がいる。

最初は二人で始めた仕事だが、そのうち忙しくなり

もう二人増えた。

彼らの名前には「那」と言う字と「覇」と言う字が入っている。

そのまま 沖縄じゃないですか。

そして、彼らの性格も明るく御陽気。

まさしく、南国じゃないですか。

気さくで大らかな彼らが作っているのは

精密機械を乗っける土台となるものです

フルオートメーションの生産ラインで使われる肝となる機械を

乗っけている骨組みとなる部分である。

大変重要な部分なのではないでしょうか?


実に大らかな彼らは

実に手早く仕事をこなします

   きっと・・・たぶん

物凄く優秀な腕前なのでしょう。



彼らの中に一人、ハーレー乗りがいます

以前登場した 「たけちゃん」 です。

もうすぐ二人のお父さんになるのだそうだ

自分と同じ歳のハーレーに乗っていて

自分が乗れなくなったら、子供に譲ろうと思っていたらしい

ところが

最初の子供は女の子だったのだ

さて

次の子供は、どっちだろう

「元気なら、どっちでもいいさー」

  と

たけちゃんは、笑う。

彼の乗る

ショベル・ヘッドと言われるそれは、今ではプレミアが付くものも有ります。

大変 大らかな彼は、惜しげもなくそれを

切ったり、貼ったり します。

5年もローンが残っているのに・・・・・

そんな彼は今日も工具を借りに来ます

   きょうは

いったい何をするんだ?



   私は

いつでも彼を、応援しています。


バイクを掃除しないのがいいんだそうだ
使い込まれ、薄汚れたのがカッコいいと彼は言う。

あたしゃ 使い込みはすれども、掃除ぐらいはするぞ!


どこかの色紙にでも書いていそうな台詞だなぁ

  

Posted by moondogmatinee at 01:17Comments(4)バイクねた

2006年01月26日

転倒虫の三葉

 仕事中に携帯にメールが入っていました。

ゴンちゃんからでした







その壱

手が空いた時に見てみると


バイクのレバーの先っちょが映ってました




   と言う事は・・・・




こけっ コケッ ・・・ こけちゃった~~~?

って こと?


今回は怪我が無いようだけど

前回は

ほれっ この通り↓

その弐

転倒したバイクを起こす時に

ずり上がったズボンから覗いた素足が

マフラーで

ジュウジュウと

美味しそうな焼肉の音をだしていたそうです。



ここんとこ

週に3度のペースで

転倒しているようです。


とりたてて難しい事を

練習させているつもりは

無いのですが ねぇ・・・・


はたして

北海道 行きの許可が下りるまで

ゴンちゃんのロビン(バイクに名前が付いている)は

もつのでしょうか?




その参

キーちゃんのおもちゃが増えました

次は  

どんなおもちゃが

登場するのでしょうか?



  

Posted by moondogmatinee at 00:08Comments(3)バイクねた

2005年11月21日

お鍋の季節

 ここんとこ寒さが身にしみて
いきなり冬かと思っちゃいます

こんだけ寒くなると、もうきっぱり海には行かないぞ!と
あきらめがつきます・・・が

今日(日曜)もし、いつものポイントに波が有れば
行ってみる?
なんて話していたんです。
(未練がましいふたりです)

波の方は日本海側へと場所を移すようになりました。
そうなれば私達の海シーズンは終わりになります
寒いの嫌いな二人は
冬の海に入れる程、若くは有りませんし
冒険者でもありません

 で、

海に行かない時は・・・

そーです、
バイクの練習が有ります  続きを読む

Posted by moondogmatinee at 01:14Comments(3)バイクねた

2005年11月03日

たけちゃんのショベルヘッド

 隣の工場のたけちゃんが自分のハーレーをいじり出して随分になる。
元の姿が判らないFLだったけれど、ますます訳がわからない状態になっている。
本人もきっと、どうまとめていいか判らないんだと思います。  続きを読む

Posted by moondogmatinee at 00:09Comments(0)バイクねた

2005年10月22日

工藤ちゃん!!


これだけ見て、何だかわかる人は少ないと思いますが

私の世代の人ならちょこっと話をしたらーーーー

 あ~~~

知ってる~ と

なるんじゃないでしょうか



「工藤ちゃん! くどーーちゃん!!」 と

服部警部(成田三樹夫)が探偵さんをこう呼んでました

そして「探偵さん」 と

女弁護士(倍賞美津子)は呼びます。

ナンシーと、かおり は「俊作ー!」

ってな感じですね

もう、お分かりでしょう



そう  探偵物語  ですよ。

松田優作 扮する探偵さんが [工藤 俊作] なんです。

そして彼が愛用しているのが、このメーカーの スクーターなんです。(べスパってやつです)

手足の長い彼が乗ると似合うのですが
平均的日本人体型の私だと
足の着くのがやっとで
非常に乗りにくいのです

しかも変速機付は
ハンドシフトで、左のグリップの位置を回転させてゆきます。
1速、2速、3速とギアを変えるごとに左のレバーの位置が下に向きます
(慣れないと変な感じです)


知り合いから動かせるようにしてーーー とたのまれたのはいいが
長い間ほっといたらしく
当然エンジンかからない

ガソリン入れたら
だらだら漏れてきた


まず、キャブはずしてオーバーホール



腐ったバッテリーはずして
車用の物をジャンピング
(キックスターター壊れていて使えない)

すったもんだして
エンジンはかかった、   でも

バイクは動かない。

自動クラッチがおかしいのか、ギアが壊れているのか・・・・・?
(オートマチック車です)

時間が無くて今日はここでおしまい。
つづきは、また
仕事の手が空いた時に って事で・・・・。  

Posted by moondogmatinee at 01:35Comments(0)バイクねた

2005年09月17日

ハーレー ボルトヘッド

 今日は暇なんで
隣の工場のタケちゃんと遊んでた。

彼もハーレー乗りなのです

自分の生まれた年と同じ年式の
ショベル ヘッドの FL に乗っていて、それが
彼のこだわりなんだそうです

古い割に意外と調子良く動いているのですが
時々機嫌を損ねます
そのたびに 
泣きそうな顔をして飛び込んできます

彼の人生においてその存在は
とても重要な部分を占めているんだと
以前、私に話していました

彼はそのショベルを
自分の子供にまで引き継がせようと
考えているらしく

何があっても手放さないと
私に言ってました

でも、タケちゃんに出来た最初の子供は
女の子でした

貰ってくれるのかなぁ?


タケちゃんの実家は
沖縄なんだそうです

北部の田舎町らしく
周りには何も無くて
静かだけが取り得?

だと本人は言ってます

子供が出来たので
もうすぐ、ハーレー共々
帰ろうか なんて話をしてました

静かな街に
突然とどろく大音響!
周りの迷惑かえりみず
やってきました
かみなりバイク!!

きっと懐かしのご近所さんは
温かく迎え入れてくれる事でしょう。

どーです?
泊まるとこなら、たくさんあるので
ぜひ 遊びに来てください
なんて 言ってるので
一度、行ってやろうか、なんて計画してます

私、暖かい所好きです
出来れば一年中夏でもいいです
それに
沖縄の方言、好きです

テレビでやってたの、あんな感じか?
って聞いたら
あんな感じだと言ってました

でも、ば~ちゃんが
本気で、じ~ちゃんと
しゃべっている時は
全く判らないと言ってます

ば~ちゃんの話す
昔話は
外国の呪文のように聞こえるんだそうです

波乗り出来るとこ
あるの?
なんて聞いたら
周りは海だから
どっかにあるでしょ
だって・・・

船で沖に出れば
どっかで波は
割れていると
聞いたことはあります

でも、それってみんなボトムはリーフじゃん!

危なくなくなくなく無い所を
知り合いにでも聞いて
見っけといてちょーだい!

暇が出来たらいつも
こんなの作って遊んでます
ほしい方がいれば
御連絡を・・・・



なんてねー

今度私のスポーツ スターを作ってね♡


  

Posted by moondogmatinee at 00:00Comments(0)バイクねた