ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
moondogmatinee
moondogmatinee
ひょんな事からナチュラムブログの仲良しさん(EGG&みーすけさん)に名前を頂き 「keyちゃん」 と名乗っています。
生業は、ドイツ生まれのスポーツカーを修理、販売しています。相棒のハーレーとは長い付き合いでこのまま死ぬまで一緒かもしれません。通勤にも使おうとハンドル幅を切り詰めた1200のスポーツ☆スターです。
 波乗りは彼女の影響でカムバックしてきた親父サーファーです。歴史は古いが技術は無い・・・いや、リペアの腕は結構なものだとおもいます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月01日

オールドタイマー

 ドイツじゃ最初の登録から30年以上を経過した車は

歴史的価値があると認め

「H」 ナンバーって言うのを

発行してくれるらしい。




ナンバープレートの末尾に

「H」

の文字が入って

私は伝道者(車)です!!

 と

アピールしても良いらしい。



これは

主力産業の伝統と価値を

次世代に引き継ぐ為だそうです。


当然、メーカー出荷の状態から

大きく改造が加えられていない事が

条件だが


特別待遇があって

それは

自動車税の減免があり

かつ

保険料も減免がある


なお且つ

排ガス浄化装置の装着も免除だそうだ


そりゃ

ヒストリックカーのオーナーが泣いて喜ぶ制度だ。



日本も神社仏閣を大事にレストアしながら

次世代に引き継いでいるが

ここじゃ

車はそういう対象物にはならないようだ


文化遺産には入れてもらえないだろうね。






1970年代の車で


BMWの2002という

一世風靡した?

車です。





思いっきりセダンの形してますが

2ドアです



クーペじゃないのが素敵です





エンジンが元気良い

重量も軽いので (ちょうど1000㎏)

良く走ります





久しぶりにマニュアル車乗って


あぁ そうだった

昔はこんなんだったなぁ

 と

物思いにふける事ができました。


ノスタルジックってやつですか?


昔を思い出すとか

若い頃の胸キュンを

思い出すのって

脳にとって

物凄く良いことだと聞いた事があります。



keyは


ここのブログで

昔を思い出す作業をかなりこなしてきた




昔を思い出すって

滅茶苦茶時間がかかりますね



古い写真引っ張り出してきたり

埃まみれの資料を読み返したり・・・・


んで

途中脱線ばかりして

懐かしがってます




そんな事やってると

たま~に

何年も前の気がかりが

解決したりなんかして




こりゃ

心のお掃除にもなりますなぁ

  

Posted by moondogmatinee at 13:55Comments(0)車ねた