2014年12月16日
スコッチ グレンフィディック
スコッチウィスキーの第二弾は
「グレンフィディック」
世界で初めてシングルモルトを発売し
現在、最も飲まれているシングルモルトに成長した。
世界全体でのシェアはおよそ35%にもなるそうです
グレンフィディックとはゲール語で
「鹿の谷」と言う意味らしい
まぁ
先の記事で
峡谷に樽詰めのウィスキーを隠したというのが
琥珀色のウィスキーの始まりと書きましたが
どこのウィスキーにも
その歴史と場所を表す意味を込めて
峡の字だとか、谷の意味だとかを
付けているものが多いですね。
日本のウィスキーにも「峡」の字が付いているもの
有りますものね
glen (グレン) という文字も
スコッチには良く見かけるのですが
これはスコットランドの峡谷と言う意味なのです。

大層な箱に入っているので
びっくりするよな価格なのかと言えば
そうでも無い
12年もので3〜4千円

ボトルの形が三角形になっていて持ちやすい

確かに鹿のロゴが入っているようだ
お味は
癖が強く無く飲みやすい
もっと強烈なものを想像していたが
なんの事は無い
すっきりしていて飲みやすい

緑と金の取り合わせが
見慣れてしまうとかっこ良く見える

割って飲むのが美味しいという意見が
割と多くて、びっくりだ。
ハイボールなんて飲まないから
私には、猫に小判なお酒かな?
「グレンフィディック」
世界で初めてシングルモルトを発売し
現在、最も飲まれているシングルモルトに成長した。
世界全体でのシェアはおよそ35%にもなるそうです
グレンフィディックとはゲール語で
「鹿の谷」と言う意味らしい
まぁ
先の記事で
峡谷に樽詰めのウィスキーを隠したというのが
琥珀色のウィスキーの始まりと書きましたが
どこのウィスキーにも
その歴史と場所を表す意味を込めて
峡の字だとか、谷の意味だとかを
付けているものが多いですね。
日本のウィスキーにも「峡」の字が付いているもの
有りますものね
glen (グレン) という文字も
スコッチには良く見かけるのですが
これはスコットランドの峡谷と言う意味なのです。
大層な箱に入っているので
びっくりするよな価格なのかと言えば
そうでも無い
12年もので3〜4千円
ボトルの形が三角形になっていて持ちやすい
確かに鹿のロゴが入っているようだ
お味は
癖が強く無く飲みやすい
もっと強烈なものを想像していたが
なんの事は無い
すっきりしていて飲みやすい
緑と金の取り合わせが
見慣れてしまうとかっこ良く見える
割って飲むのが美味しいという意見が
割と多くて、びっくりだ。
ハイボールなんて飲まないから
私には、猫に小判なお酒かな?